【2024年最新版】SNS広告のおすすめ代理店15選|費用相場や有名代理店もご紹介

インターネット広告サービスのご案内
今すぐ無料ダウンロード

日頃、様々なSNS広告を目にするでしょう。

今やどんな人に聞いても一度は見たことのあるSNS広告。自社でもうまく活用して売り上げ向上、認知拡大につなげたいという思いもあるのではないでしょうか。

本記事では、SNS広告運用の代理店を14社ご紹介しています。また、失敗しない選び方からSNS広告の特徴までも一挙にご紹介しています。

皆様の代理店選びにお役立てください。

目次
    1. SNS広告代理店の一覧比較
    2. 【大~小規模編】SNS広告のおすすめ代理店5選
      1. 株式会社PLAN-Bマーケティングパートナーズ
      2. 株式会社メディックス
      3. 株式会社グラッドキューブ
      4. 株式会社Union
      5. 株式会社THE MOLTS
    3. 【少額編】SNS広告のおすすめ代理店7選
      1. 株式会社アイズ
      2. 株式会社ADrim
      3. 株式会社ユニアド
      4. StockSun株式会社
      5. NERD株式会社
      6. アスタノット株式会社
      7. 株式会社プロモスト
    4. 【大手編】SNS広告のおすすめ代理店3選
      1. 株式会社セプテーニ
      2. 株式会社アイレップ
      3. 株式会社サイバーエージェント
    5. SNS広告とは
      1. SNS広告の特徴
      2. SNS広告の効果
      3. SNS広告の種類と課金方式
    6. プロはここを見る!SNS広告代理店選びのポイント4選
      1. ポイント1.実績は十分にあるか
      2. ポイント2.具体的にどんな施策を実行できるのか
      3. ポイント3.代理店の対応に満足できるか
      4. ポイント4.提案力は申し分ないか
    7. SNS広告代理店のメリット 
      1. メリット1:プロの運用力で広告配信ができる
      2. メリット2:工数を削減できる
      3. メリット3:炎上リスクを軽減できる
    8. SNS広告代理店のデメリット 
      1. デメリット1:手数料分の費用が発生する
      2. デメリット2:成果が出ないことがある
      3. デメリット3:自社内にノウハウやデータが蓄積されにくい
    9. SNS広告代理店において発生する費用
      1. 初期費用
      2. 運用手数料
      3. クリエイティブ制作費
    10. SNS広告代理店におけるSNS広告運用の成功事例
      1. 株式会社アダストリア様の事例
      2. 尾上繊維株式会社様の事例
    11. 【規模・費用相場別】SNS広告代理店の分類
    12. SNS広告代理店選びでよくある質問
      1. SNS広告に強い代理店はどこですか?
      2. SNSに広告を出す費用はいくらですか?
      3. SNS広告の強みは何ですか?
      4. SNS広告とWeb広告の違いは何ですか?
      5. SNS広告運用代行の相場は?
    13. まとめ:SNS広告の出稿について迷っているならまずはご相談を

無料で資料をダウンロード

※フォーム送信後、メールにて資料をお送りいたします。

インターネット広告サービスのご案内

弊社の取り扱う広告媒体の全体図と、リスティング広告、ディスプレイ広告を中心として運用スキームをご紹介しております。

※フォーム送信後、メールにて資料をお送りいたします。

    STEP 1


    フォームでの問い合わせが
    完了いたしました。
    メールにて資料をお送りいたします。

     

    SNS広告代理店の一覧比較

    まずは一覧でSNS広告代理店をご紹介します。

    それぞれ企業名をクリックすると各企業の紹介欄へジャンプしますので、行き来しながらご活用ください。

    代理店名規模費用相場目安特徴
    PLAN-Bマーケティングパートナーズ中堅100万~1000万円以上PLAN-Bが中小規模の運用代行で培った運用力とADKの大規模アカウント運用による知見によって様々なアカウントへの幅広いソリューションが提供可能
    メディックス中堅50万~1000万円以上SNSを集客メディアとして正しく効果的に活用するために、クライアントの商品・サービスをそれぞれのメディアの特性に合うようにして発信
    グラッドキューブ中堅50万~1000万円以上様々な受賞実績を持ち、AIを搭載した自社開発のサイト改善ツールを活用した運用が特徴
    Union中堅100万~1000万円以上再生回数170万回を突破した動画もあり、バズる動画の作り方もあわせてアドバイスが可能
    THE MOLTS中小~100万円以上クライアントと同じ目線で本質的な事業課題を見極め、SNS広告を活用した成果を最大化
    アイズ中小~100万円以上Googleだけでなく、X広告 認定代理店などのSNS媒体によるパートナー認定
    ADrim中小~100万円以上自社開発ツールの「AD JUDGE」を活用し医療広告ガイドラインや景表法、薬機法、コンプライアンスを遵守したクリーンな施策提供が特徴
    ユニアド中小~100万円以上クライアントの課題やニーズを導き出した上で、お客様一人ひとりに合わせた柔軟な広告運用
    StockSun中小~100万円以上業務委託という形態だからこそ、それぞれの媒体に特化した運担当者をアサイン可能
    NERD中小~100万円以上美容整形・矯正歯科など医療系に特化したSNS広告代理店
    アスタノット中小~100万円以上Facebook・Instagram広告に特化
    プロモスト中小~100万円以上4大SNSそれぞれの特徴を活かして、より効果的な広告配信を実現

    セプテーニ

    大手

    1000万円~電通や電通デジタルとの協業を活かしたマスへの認知拡大からデジタル媒体での獲得まで一気通貫でのプロモーションが可能
    アイレップ大手1000万円~ソーシャル戦略をより強固なものにするために独自開発したシステムを保有
    サイバーエージェント大手1000万円~業界第1位の売上高を誇る実績と、「運用力」「クリエイティブ体制」「AI・アドテクノロジー」で支える高い広告効果

    【大~小規模編】SNS広告のおすすめ代理店5選

    ここでは、大規模案件から小規模案件までを幅広く取り扱える5社を紹介します。

    運用額の目安としては50万円~1000万円以上までと幅広いレンジに対応しており、企業によっては1000万円以上の大型案件を運用する実績を持っている場合もあります。代理店の種類としてもWebマーケティングからデジタルマーケティングまでをサポートできる企業が多い傾向があります。

     

    株式会社PLAN-Bマーケティングパートナーズ

    PLAN-Bマーケティングパートナーズ

    PLAN-BマーケティングパートナーズPLAN-BとADKホールディングスのジョイントベンチャーでデジタルマーケティングにおける認知、獲得領域を問わないフルファネルでの幅広いソリューション提供が魅力です。

    PLAN-Bは、インフルエンサーマーケティングやSNSコンサルティングの事業も行っているという特徴があります。

    SNS広告代理店としての強みは以下の3点です。

    1. 運用額の大きい大規模アカウントと中小規模アカウントの運用経験で培った「知」と「技」を活かして、幅広いレンジに対応 
    2. KPI達成率やお客様満足度を広告運用者の評価基準としているため、顧客の売上への貢献度を追求 
    3. 広告で集めた見込み顧客を実際の売上に繋がる顧客へと引き上げていく「ディマンドジェネレーション」領域に対しても支援が可能

    広告媒体による認定

    • Google Premier Partner
    • Yahoo! JAPAN セールスパートナー(★★)
    • Criteo Certified Agency Bronze

    費用

    月額予算運用手数料初期費用契約期間
    100万円~運用額の20%*0円6か月~

    *媒体のご予算が50万円未満の場合、1媒体当たり固定手数料8.3万円

    基本情報

    項目詳細
    会社名

    株式会社PLAN-B
    株式会社PLAN-Bマーケティングパートナーズ

    本社所在地大阪本社: 〒550-0013 大阪市西区新町1-28-3 四ツ橋グランスクエア 6階
    東京本社: 〒141-0022 東京都品川区東五反田2-5-9 CIRCLES with 島津山 3階
    事業内容

    デジタルマーケティング事業
    SEOコンサルティング
    コンテンツライティング
    広告・プロモーション支援
    コンテンツマーケティング支援
    Webサイト制作
    インフルエンサーマーケティング支援

    マーケティングDX事業
    SEARCH WRITE
    Cast Me!

    ASP事業

    メディア事業

    電話番号PLAN-B:大阪本社:06-6578-5558東京本社:03-3446-7577
    PLAN-Bマーケティングパートナーズ:大阪本社:06-6535-3344東京本社:03-3446-7701
    コーポレートサイトURL

    PLAN-B:https://www.plan-b.co.jp/
    PLAN-Bマーケティングパートナーズ:https://www.pbmp.co.jp/

    事例・実績SNS広告の事例ページ

    代理店一覧に戻る

    株式会社メディックス

    メディックス引用:株式会社メディックス

    メディックスはインターネット広告代理店としての成果だけでなく、デジタルマーケティングの総合的知識を持ったプロフェッショナルとして、有効な施策立案、KPI設定を行い、デジタルマーケティング全体を最適化できるという特徴があります。

    SNS広告代理店としての強みは以下の3点です。

    1. 顧客の特性に合わせた集客チャネルを選択し、フラットな目線で選択・カスタマイズ
    2. ターゲティング設計からクリエイティブまで専門スタッフが対応
    3. 顧客の商品・サービスをそれぞれのメディアの特徴に合うようにし、配信

    広告媒体による認定

    • Google Premier Partner
    • Yahoo! JAPAN セールスパートナー(★★★★)(認定称号:広告運用)
    • Meta Business Partner

    費用

    月額予算運用手数料初期費用契約期間
    要問い合わせ要問い合わせ要問い合わせ1か月~

    基本情報

    項目詳細
    会社名株式会社メディックス
    本社所在地〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング 19F
    事業内容デジタルマーケティング、広告運用、SEO、クリエイティブ制作、データ解析、マーケティングDX、BtoBマーケティング支援
    電話番号03-5280-9471
    コーポレートサイトURLhttps://www.medix-inc.co.jp/
    事例・実績

    要問い合わせ

    代理店一覧に戻る

    株式会社グラッドキューブ

    グラッドキューブ

    引用:株式会社グラッドキューブ

    グラッドキューブは広告運用代行をはじめ、WEBサイトの制作・解析・コンサルティングも展開しています。また、SaaS事業としてLPOツールの提供も行っているのが特徴です。

    SNS広告代理店としての強みは以下の3点です。

    1. 各SNS媒体の広告運用専門チームが対応
    2. ダイレクトレスポンスに強い
    3. データに基づいた静止画・動画制作

    広告媒体による認定

    • Yahoo! JAPAN セールスパートナー(★★)
    • Meta Business Partner
    • X広告 認定代理店
    • LINE Ads Platform Sales Partner

    費用

    月額予算運用手数料初期費用契約期間
    50万円以上~広告費の20%0円制限なし

    基本情報

    項目詳細
    会社名株式会社グラッドキューブ
    本社所在地

    〒541-0048 大阪府大阪市中央区瓦町2-4-7 新瓦町ビル 8F

    事業内容リスティング広告運用代行、Facebook広告運用代行、Instagram広告運用代行、LINE広告運用代行、YouTube広告運用代行、Webサイト制作、動画制作・YouTubeチャンネル運用代行、アクセス解析、LPO・CROコンサルティング
    電話番号

    06-6105-0315

    コーポレートサイトURLhttps://corp.glad-cube.com/
    事例・実績要問い合わせ

    代理店一覧に戻る

    株式会社Union

    Union

    引用:株式会社Union

    UnionはWebマーケティング事業としてWeb広告運用、動画制作、アクティビティ事業などを展開していて、AIツールを駆使した最先端の広告運用を特徴としたAIアドテックカンパニーです。

    SNS広告代理店としての強みは以下の2点です。

    1. 顧客の事業内容を詳しくヒアリングし、最適な媒体とターゲティング、運用方針を提案
    2. バズる動画の作り方も合わせてアドバイスが可能

    広告媒体による認定

    • Google Premier Partner
    • Yahoo! JAPAN セールスパートナー(★★)

    費用

    月額予算運用手数料初期費用契約期間
    100万円以上~広告費の20%0円制限なし

    基本情報

    項目詳細
    会社名株式会社Union
    本社所在地〒160-0022 東京都新宿区新宿4丁目1-6 JR新宿ミライナタワー 22階
    事業内容Web広告運用、動画制作、アクティビティ運営
    電話番号

    03-5944-0940
    0120-679-026

    コーポレートサイトURLhttps://union-company.jp/
    事例・実績事例ページ

    代理店一覧に戻る

    株式会社THE MOLTS

    THE MOLTS

    引用:株式会社THE MOLTS

    THE MOLTSはマーケティングの戦略設計、デジタル集客、サイトグロース、データ測定・分析などのマーケティング支援を行う企業です。

    SNS広告代理店としての強みは以下の2点です。

    1. クライアントと同じ目線で本質的な事業課題を見極め、SNS広告を活用した成果を最大化
    2. 総合支援で課題解決

    費用

    月額予算運用手数料初期費用契約期間
    200万円以上~要問い合わせ要問い合わせ6か月~

    ※施策代行支援での料金を参考にしています。

    基本情報

    項目詳細
    会社名株式会社THE MOLTS
    本社所在地東京都目黒区平町2-13-5
    事業内容

    デジタルマーケティング支援事業、新規事業開発、投資事業

    電話番号非公開
    コーポレートサイトURLhttps://moltsinc.co.jp/
    事例・実績

    要問い合わせ

    代理店一覧に戻る

    【少額編】SNS広告のおすすめ代理店7選

    ここからは、比較的少額な規模の運用にも対応できる代理店をご紹介いたします。

    運用取り扱い額の目安は~100万円でしょう。一方で、高額な広告配信の運用経験や実力を持った代理店もあります。気になる代理店には問い合わせて確認することをおすすめします。

     

    株式会社アイズ

    アイズ

    引用:株式会社アイズ

    株式会社アイズは、クライアントのご意向に沿った丁寧な運用と幅広いWebプロモーション戦略をご提案するWeb広告代理店です。

    SNS広告代理店としての強みは以下の4点です。

    1. 広告業界のプラットフォーム「メディアレーダー」運営により目的に合わせた多種多様なデジタル広告媒体のご提案が可能
    2. toC向けのUGC獲得施策から第三者配信まで可能
    3. 東証グロース市場上場
    4. 15年以上の運用型広告実績

    広告媒体による認定

    • Google Premier Partner
    • X広告 認定代理店

    費用

    月額予算運用手数料初期費用契約期間
    5万円以上~広告費の15%0円制限なし
    ※ただし、3か月以上推奨

    基本情報

    項目詳細
    会社名株式会社アイズ
    本社所在地〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-12-22 渋谷プレステージ7F
    事業内容広告業界のプラットフォーム「メディアレーダー」、クチコミマーケティングのプラットフォーム「トラミー」などのマッチングプラットフォーム事業
    電話番号03-6419-8505
    コーポレートサイトURLhttps://www.eyez.jp/
    事例・実績事例ページ

    代理店一覧に戻る

    株式会社ADrim

    株式会社ADrim

    引用:株式会社ADrim

    株式会社ADrimは運用型広告、アフィリエイト広告などデジタルマーケティング施策を包括的に支援するデジタルマーケティング支援会社です。

    クライアントの業界や提供する施策に制限はなく、50種以上の業界での実績がある。また自社開発ツールの「AD JUDGE」を活用し医療広告ガイドラインや景表法、薬機法、コンプライアンスを遵守したクリーンな施策提供が特徴です。

    SNS広告代理店としての強みは以下の4点です。

    1. 高頻度のクリエイティブ変更により、勝ちパターンを素早く詮索
    2. 表現チェックツール「AD JUDGE」により、リスク回避
    3. 50種類以上の業界での実績
    4. 他媒体、同時運用で潜在層、顕在層へアプローチ

    広告媒体による認定

    • Google Partner
    • LINE Sales Partner
    • Twitter広告正規代理店

    費用

    月額予算運用手数料初期費用契約期間
    25万円未満50,000円/月(税別)0円要問い合わせ
    25万円以上広告費の20%

    基本情報

    項目詳細
    会社名株式会社ADrim
    本社所在地〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2-2-1 WeWork KANDA SQUARE内11F
    事業内容

    デジタルマーケティング事業、マーケティングソリューション事業、エンターテイメント事業、WEBサービス事業

    電話番号未公開
    コーポレートサイトURLhttps://adrim.co.jp/
    事例・実績要問い合わせ

    代理店一覧に戻る

    株式会社ユニアド

    ユニアド

    引用:株式会社ユニアド

    ユニアドは各種広告媒体における広告運用代行を行っている代理店です。

    SNS広告代理店としての強みは以下の2点です。

    1. 細かなヒアリングを徹底し、顧客に合わせた柔軟な広告運用
    2. GoogleとYahoo!の認定パートナー

    広告媒体による認定

    • Google Partner
    • Yahoo! JAPAN セールスパートナー

    費用

    月額予算運用手数料初期費用契約期間
    要問い合わせ運用額の20%5万円制限なし

    基本情報

    項目詳細
    会社名株式会社ユニアド
    本社所在地〒107-0062 東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル 東館7F
    事業内容インターネット広告、マーケティング支援
    電話番号非公開
    コーポレートサイトURLhttps://www.uniad.co.jp/
    事例・実績要問い合わせ

    代理店一覧に戻る

    StockSun株式会社

    株式会社StockSun

    引用:StockSun株式会社

    StockSunはWebコンサルティング事業、キャリア支援事業、定額Webマーケティング支援など幅広くWebマーケティングを支援しており、業務委託という形態で担当者が決まるのが特徴的な企業です。

    SNS広告代理店としての強みは以下の2点です。

    1. InstagramをはじめとしたSNS広告のキャンペーン企画からターゲットのセグメンテーション、運用・管理まで一貫した対応
    2. 業界トップクラスの経験とスキルを持つ専門家を業務委託でアサイン

    費用

    月額予算運用手数料初期費用契約期間
    要問い合わせ要問い合わせ要問い合わせ要問い合わせ

    基本情報

    項目詳細
    会社名

    StockSun株式会社

    本社所在地〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目7-30 フロンティアグラン西新宿地下1階B102号室
    事業内容

    Webコンサルティング、キャリア支援、定額Webマーケティング支援、営業支援、採用YouTubeチャンネル構築、無料お試しコンサル

    電話番号非公開
    コーポレートサイトURLhttps://stock-sun.com/
    事例・実績要問い合わせ

    代理店一覧に戻る

    NERD株式会社


    NERD

    引用:NERD株式会社

    NERDはWeb制作、受託開発、マーケティング、SEO対策、アニメメディア運営など幅広い事業を展開しており、枠組みに囚われないアプローチでプロジェクト成功を目指す課題解決会社です。

    SNS広告代理店としての強みは以下の3点です。

    1. 美容整形・矯正歯科などのクリニックを中心とした医療系に特化したSNS広告運用
    2. 各媒体に特化したクリエイティブ制作
    3. 広告の複数媒体への分散運用でチャンスを最大化

    広告媒体による認定

    • Google Partner
    • Meta Business Partner

    費用

    月額予算運用手数料初期費用契約期間
    要問い合わせ広告費の20%(下限15万円)15万円制限なし

    基本情報

    項目詳細
    会社名NERD株式会社
    本社所在地東京都墨田区向島1-5-9 ブリシア隅田公園 503
    事業内容WEBサイト制作・WEBシステム・アプリ受託開発業・WEBマーケティング支援・WEBメディア運営
    電話番号非公開
    コーポレートサイトURLhttps://nerd.co.jp/
    事例・実績要問い合わせ

    代理店一覧に戻る

    アスタノット株式会社

    アスタノット

    引用:アスタノット株式会社

    アスタノットはリスティング広告運用代行からLP制作・改善、広告レポートの自動化、アクセス解析サービスなどを扱っており、少数精鋭による顧客一人一人にカスタマイズされたサービスの提供が特徴です。

    SNS広告代理店としての強みは以下の2点です。

    1. 主にFacebook広告、Instagram広告の広告運用代行が可能
    2. 広告レポートの自動化サービス「0秒レポート」で効率的なレポート提供

    広告媒体による認定

    • Yahoo! JAPAN セールスパートナー

    費用

    月額予算運用手数料初期費用契約期間

    10~25万円

    5万円5万円要問い合わせ

    25~100万円

    広告費の20%

    300万円以上~300万円の20%(60万円)+
    300万円を超えた金額の10%

    ※リスティング広告運用代行の料金を参考にしています。

    基本情報

    項目詳細
    会社名株式会社アスタノット
    本社所在地〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-25GYB秋葉原 4F 5F
    事業内容

    Webマーケティング、Web集客、リスティング広告、Facebook広告の運用代行、各種研修・セミナーの企画・コンサルティング及び運営、人材育成、能力開発のための教育事業及び経営コンサルタント業

    電話番号03-6859-7336
    コーポレートサイトURLhttps://asteknot.co.jp/
    事例・実績要問い合わせ

    代理店一覧に戻る

    株式会社プロモスト

    プロモスト

    引用:株式会社プロモスト

    プロモストはWEBを活用した多彩な集客サービス、コンテンツ制作、リスクマネジメント事業を提供している企業です。

    費用

    月額予算運用手数料初期費用契約期間
    要問い合わせ5万円以上~要問い合わせ3か月~(LINE広告は6か月~)

    基本情報

    項目詳細
    会社名株式会社 プロモスト
    本社所在地〒104-0061 東京都中央区銀座1-13-15 ダイワロイヤル銀座ビル オフィスフロア2F
    事業内容インターネット集客サービス
    電話番号03-5657-4924(代表番号)
    コーポレートサイトURLhttps://www.promost.co.jp/
    事例・実績要問い合わせ

    代理店一覧に戻る

    【大手編】SNS広告のおすすめ代理店3選

    ここでは業界大手の代理店を3社ご紹介します。大手の広告代理店は高い実力の一方で、運用額の下限が高い傾向にありますので、本記事では簡単な紹介にとどめます。

     

    株式会社セプテーニ

    セプテーニ引用:株式会社セプテーニ

    セプテーニは主にデジタル広告をはじめ、データ、AIを活用したソリューションの提供などを通じて、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)の総合的な支援を行っています。

    項目詳細
    会社名株式会社セプテーニ
    本社所在地

    〒160-6128 東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー28F

    事業内容デジタルマーケティング事業、インターネット広告事業、ソリューション事業
    電話番号非公開
    コーポレートサイトURLhttps://www.septeni.co.jp/
    事例・実績要問い合わせ

    代理店一覧に戻る

    株式会社アイレップ

    アイレップ引用:株式会社アイレップ

    アイレップはデジタル起点の統合マーケティングにおいて、必要なサービスを体系的に取り揃えており、クライアント企業の本質的なマーケティング課題を解決するために、戦略から実行までを支援しています。

    項目詳細
    会社名株式会社アイレップ
    本社所在地〒150-6021 東京都渋谷区恵比寿四丁目20番3号  恵比寿ガーデンプレイスタワー21F
    事業内容広告代理事業、ソリューション事業、クリエイティブ事業 その他
    電話番号非公開
    コーポレートサイトURLhttps://www.irep.co.jp/
    事例・実績要問い合わせ

    代理店一覧に戻る

    株式会社サイバーエージェント

    サイバーエージェント引用:株式会社サイバーエージェント

    サイバーエージェントは1998 年の創業以来、インターネット広告事業を展開しており、広告効果最大化を強みに国内トップクラスの規模を誇ります。広告領域だけでなく、エンタメやDX推進の領域にも強みがあるのが特徴です。

    項目詳細
    会社名株式会社サイバーエージェント
    本社所在地〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町40番1号 Abema Towers
    事業内容インターネット広告事業、ゲーム事業、メディア事業、投資育成事業
    電話番号03-5459-0202(代表)
    コーポレートサイトURLhttps://www.cyberagent.co.jp/
    事例・実績要問い合わせ

    代理店一覧に戻る

    SNS広告とは

    ここまでSNS広告の代理店を紹介してきましたが、そもそものSNS広告の特徴も確認していきましょう。

    SNS広告の特徴

    SNS広告とは、Facebook・X(旧Twitter)・Instagram・LINEなどのSNSプラットフォームに配信する広告のことを指します。

    SNS広告は、広告出稿の目的に合わせてプラットフォーム・配信面・フォーマットを決めて広告配信ができるため、より細かいターゲティングができるという特徴があります。

    配信面(配信画面)とは
    配信面は、広告を配信するプラットフォームのどの画面を配信する場所とするかを指します。例えば、Instagramであれば「フィード」「ストーリーズ」「発見タブ」「ショッピング」「リール」などがあり、それぞれの画面に対して広告配信が可能です。

    フォーマットとは
    フォーマットは、配信面に対してどのような形式の広告を配信するかを指します。例えば、Instagramのフィードであれば、「写真」「動画」「カルーセル」「コレクション」からフォーマットを選びます。

    SNS広告の効果

    1.高精度のターゲティング

    SNS広告の一番のメリットは細かいターゲティングができるという点です。

    SNS広告では、デモグラフィックデータ(ユーザーの個人情報)とSNS上の行動データいいね・シェア・動画再生)を使用することで、ターゲットを絞り込んだ広告配信ができます。

    デモグラフィックデータとは、アカウント登録の際に設定した、年齢・性別・勤務地・職業・趣味などの個人情報のことを指します。

    2.潜在層へのアプローチ

    SNS広告は、自社の商品をまだ認知していない「潜在層」への認知拡大やブランディングに効果的です。

    リスティング広告やリターゲティング広告は、一度「検索」や「サイト訪問」などの、ユーザーの顕在的なニーズに基づく行動を起こしてたどりつきます。

    一方で、SNS広告はタイムラインなど、明確な行動を起こす前のユーザーにアプローチできます。

    3.不快感を与えにくい

    一般的に、興味のない広告や、ニーズが異なる広告など、消費者に対する一方的な広告コミュニケーションは消費者に不快感を与え、十分な効果を得ることは難しいです。

    一方でSNS広告は、その媒体の形式になじむ形で配信されるため、ユーザーに不快感を与えづらく、自然な訴求として受け入れられやすい傾向があります。さらに、適切なターゲティングを行うことは、ニーズの不一致を防ぐことにつながります。

    SNS広告の種類と課金方式

    ここでは、SNSの種類とSNS広告に焦点を当てて、SNSプラットフォームの特徴、SNS広告の種類、SNS広告の課金方式を紹介します。

    SNS広告のプラットフォームと特徴

    SNS広告は各種SNSプラットフォームに出稿をします。ここではそれぞれのSNSプラットフォームを使っているユーザーの特徴です。自社の商材やサービスに合わせて出稿する広告媒体を選びましょう。

    SNS年齢性別ユーザー数特徴
    Facebook30~40代男性:約30%
    女性:約30%
    約2,600万人
    • 実名登録性のSNS
    • ビジネス目的のユーザーが多い傾向
    X(旧Twitter)10~30代男性:約45%
    女性:約45%
    約6,650万人
    • つぶやき型のSNS
    • 匿名のアカウントによるテキストが主流
    LINE全年代男性:約90%
    女性:約95%
    約9,500万人
    • 主要な機能はチャット
    • 個人間のやり取りが主流
    Instagram10~30代男性:約40%
    女性:約60%
    約6,600万人
    • 写真投稿型のSNSで投稿には必ず画像・動画が必要
    TikTok10~20代男性:約25%
    女性:約30%
    約2,700万人
    • 動画投稿型のSNS
    • 15秒~3分の短い動画を作成・投稿

    ※2023年のデータに基づいて作成
    参照:【2024年5月最新版】SNS媒体別利用状況を調査!年代別、利用数・利用率や目的を比較

    SNS広告の種類

    SNS広告は上記のSNSの利用ユーザーとSNSの特徴によって、広告の特徴も変わってきます。それぞれどのような特徴があるかをまとめました。

    SNS広告はどのプラットフォームでも同じ効果を期待できるわけではありません。広告を配信する目的や課題に合わせて適切なプラットフォームを選択する必要があります。

    SNS広告特徴
    Facebook広告
    • 実名登録制であり、詳細な個人情報の登録もあるため、ターゲティングの精度が高くなりやすい
    • ビジネス目的のユーザーが多いため、BtoB向けサービスのプロモーションに向いている
    X(旧Twitter)広告
    • フォローやいいねのアクションで、関心ごとがわかる。
    • 自社商品に関係のあるアカウントをフォローしていたり、つぶやきをいいねしているユーザーに情報を発信できる
    • ユーザーの行動に基づいた配信に強い
    LINE広告
    • 拡散機能はないが、全世代に宣伝が可能
    • SNS利用者の41.2%はLINEのみの使用のため、LINE広告でしかアプローチできないユーザーがいる
    Instagram広告
    • 主に画像を使う特性上、海外ユーザーにも届きやすい
    • 写真映えする商材や美容・グルメと相性がいい
    TikTok広告
    • 若年層への発信に向いている
    • 一般投稿と一緒に配信されるため、不快感を抱かれづらい傾向がある

    SNS広告の配信形式と課金方式

    SNS広告にはそれぞれ特有の配信形式があります。基本的に、形式は配信面(どこに)に対してフォーマット(どんな形)を決めますが、広告によって名称が決まっていますので、表形式でまとめて紹介します。詳しく知りたい方はこちらの記事をご確認ください。

    おすすめ:【初心者向け】SNS広告の種類とは? 費用や成功事例を紹介

    SNS広告

    広告の種類課金方式
    Facebook広告
    • フィード広告
    • ストーリーズ広告
    • インストリーム動画広告
    • 検索結果広告
    • インスタント記事広告
    • クリック課金(広告がクリックされたら課金)
    • インプレッション課金(広告が1,000回表示されたら課金)
    X(旧Twitter)広告
    • プロモ広告
    • フォロワー獲得広告
    • Twitter Amplify
    • Twitterテイクオーバー
    • Twitterライブ
    • ダイナミック商品広告
    • コレクション広告
    • クリック課金(広告がクリックされたら課金)
    • 動画再生課金(動画広告が視聴されたら課金)
    • フォロー課金(フォローされたら課金)
    • インプレッション課金(広告が1,000回表示されたら課金)
    • エンゲージメント課金(広告に対してアクションが発生したら課金)
    • アプリインストール課金(アプリインストール時課金)
    LINE広告
    • タイムライン
    • トークリスト
    • ウォレット
    • LINE NEWS
    • クリック課金(広告がクリックされたら課金)
    • 友だち追加課金(友だち追加されたら課金)
    • インプレッション課金(広告が1,000回表示されたら課金)
    Instagram広告
    • フィード広告
    • ストーリーズ広告
    • 発見タブ広告
    • クリック課金(広告がクリックされたら課金)
    • 動画再生課金(動画広告が視聴されたら課金)
    • インプレッション課金(広告が1,000回表示されたら課金)
    • アプリインストール課金(アプリインストール時課金)
    TikTok広告
    • 起動画面広告
    • ハッシュタグチャレンジ広告
    • インフィード広告
    • 期間契約型(期間を定めて契約する)
    • クリック課金(広告がクリックされたら課金)
    • 動画再生課金(動画広告が2秒または6秒以上流れたら課金)
    • インプレッション課金(広告が1,000回表示されたら課金)

    プロはここを見る!SNS広告代理店選びのポイント4選

    代理店によるSNS広告の運用で最大の成果を上げるには、代理店選びが非常に重要です。

    予算の都合上、費用が一番大きな比較観点になりがちですが、費用対効果の高い代理店活用を実現するためには費用以外の項目をしっかり確認することをおすすめします。

    今回は失敗しない代理店選びのためのポイントを代理店視点で4つご紹介します。皆様の代理店探しに是非ご活用ください。

    • ポイント1.実績は十分にあるか
    • ポイント2.具体的にどんな施策を実行できるのか
    • ポイント3.提案力は申し分ないか
    • ポイント4.代理店の対応に満足できるか

    ポイント1.実績は十分にあるか

    代理店選びにおいて、費用の次に気になるのが実績ではないでしょうか。依頼前に代理店の実力を探るには実績を見るしかありません。実績=実力とは言い切れませんが、特定の領域における成功をしているという点では信頼度合いが変わってきます。

    実績は以下の2点で確認することができます。

    • 事例
    • パートナー認定

    事例

    同業種・業界の事例を確認するのはもちろんですが、同事業種の事例やSNS広告の運用事例も確認できるとよいでしょう。

    例えば、不動産会社であればまずは同様の不動産業界での運用事例を確認するでしょう。しかし、不動産業界は1購入あたりのコストが大きいBtoC向けの事業だととらえることもできます。その場合、類似の事業形態をとっている企業の運用事例も参考対象になります。

    また、それらの企業がSNS広告の運用で成功したのかも見るべきです。場合によっては自社に合う施策はSNS広告の運用ではない可能性も見えてくるでしょう。

    パートナー認定

    パートナー認定が全てではありませんが、認定をもらうためには媒体の推奨設定を満たしているかなど様々な規定を満たしている必要があるため、認定は実力があることを示す1つの指標となります。

    有名なパートナー認定としては、Google Premier PartnerやYahoo! JAPAN セールスパートナーなどがあり、各種SNS媒体から送られる認定も存在します。

    事例同様一つの指標として確認してみてください。

    ポイント2.具体的にどんな施策を実行できるのか

    具体的にどのような施策ができるかチェックしましょう。

    施策を見る際には、「具体的にどんな施策を行うのか」と「どのくらい解決手段を持っているか」を確認することをおすすめします。

    具体的に行う施策

    企業のサービスページや資料を確認することで、具体的にどのような課題に対してどんな施策をするのかを確認できます。

    実際に行う施策イメージがついていないと、自社の運用代行が成功するイメージをつかめないと思います。課題に対する打ち手に納得できるかをチェックしましょう。

    解決手段の幅

    SNS広告運用の代理店において、まず初めに確認するのは、どのくらいのSNS媒体に対応しているかです。SNS広告の特徴は、SNS媒体×配信面×フォーマットで繊細なターゲティングを実現することです。時にはSNS媒体を増やす、変更するということも考えられます。

    また、必ずしもSNS広告の配信がクライアントの課題解決・売上向上にとって最善でないことも考えられます。リスティング広告の配信が選択肢となる場合もあれば、時にはSEOまで視野に入れることもあるでしょう。

    ポイント3.代理店の対応に満足できるか

    まずは、代理店の対応を見ましょう。対応を見るときは組織としての対応と個人としての対応を見るとよいでしょう。

    組織の対応

    組織としてどのような体制でクライアントの運用代行を行うかを確認しましょう。特に、実際に自社の広告運用に関わる人数と誰が何をするのかを明確にしておくとよいです。

    クライアント1社に対して何人の運用者が対応するのか、具体的なやり取りをするのはどのメンバーなのか、チェック体制や改善の仕組みはどのようになっているのかを確認しましょう。また、運用担当者一人当たりの担当社数が多いと、1クライアントあたりの運用の質が下がりかねませんので、細かいところですが、そういった組織の体制をよく確認するようにしてください。

    また、レポーティングや管理画面の共有、定例ミーティングの実施有無と頻度についても確認が必要です。

    広告代理店は運用にかかる工数をすべて負担してくれると思いがちですが、クライアント側でも広告運用に関わる意識がないと、自社にノウハウがたまらない、運用に透明性がなく成果が出ているかどうかの判断ができないなどの問題が発生してしまいます。

    自らも広告運用チームの一員だという気持ちをもって、代理店の報告体制についてもよく確認するようにしましょう。

    個人の対応

    体制とは別に重要なのが、運用担当者やミーティングで関わる担当者のスタンスやコミュニケーション能力です。

    実際、クライアントにとって依頼前に代理店の運用力の差を見分けるのは非常に難しいことでしょう。しかし、担当者のスタンスやコミュニケーション能力であればある程度の判断ができます。

    また、担当者の目的・目標が運用額や対応社数を評価指標である場合、クライアントの売上にまで目が向きにくい傾向があるので、そういった意味でもスタンスは重要です。

    少なくとも以下を確認できるとよいでしょう。

    • プロとして細部へのこだわりがあるか
    • クライアントの売上を向上させることが第一の目的になっているか
    • クライアントの課題を聞き入れてくれるか

    ポイント4.提案力は申し分ないか

    最後に確認すべきは提案力です。

    ポイント1~3の内容は、サービスページや資料から確認することができますが、最終的には提案を聞いてみないとわからないことも多いでしょう。気になる代理店のリストアップができたら積極的に提案を聞いてみることをおすすめします。

    今までのポイントを踏まえて、「自社の課題に向き合って、それを解決する内容になっているか」「自分たちが課題と感じている以上の提案や事業拡大までを考えた提案をされたか」など、この提案はよくできていると感じられる代理店を見つけてみてください。


    今回は4つの観点で代理店の選び方をお伝えしましたが、下記の記事ではまた違った角度で広告代理店の選び方を解説しています。興味のある方はこちらの記事も見てみてください。

    SNS広告代理店のメリット 

    ここでは、SNS広告の運用を代理店に依頼するメリットを3つご紹介します。

    • メリット1:プロの運用力で広告配信ができる
    • メリット2:工数を削減できる
    • メリット3:炎上リスクを軽減できる

    メリット1:プロの運用力で広告配信ができる

    SNS広告代理店はいわば、広告運用のプロです。費用を払うことでプロの運用力を獲得できるのは大きなメリットといえるでしょう。

    大きく分けると「経験」と「知識」の観点でメリットがあります。

    経験

    SNS広告代理店は複数の企業のSNS広告の運用を代行しています。そのため、様々な業界やケースに対する効果的な解決策やノウハウを多く持っています。

    自社で広告を運用する場合、自社で取り組んでいること以上の知見はたまりません。代理店に依頼することでより多くの知見から広告運用を行ってもらえます。

    このように、豊富な情報量の中からそのケースに対する最善の方法を提供してくれるというメリットがあります。

    複数媒体を同時運用するスキルを持っていることも代理店に運用代行するメリットといえるでしょう。

    知識

    また、SNS広告をはじめ、Web広告は広告媒体のアルゴリズムや最新情報の更新が頻繁に起こるため、有効な施策や情報の変化に対応しつづけなければいけません。効果的な広告運用を行うには、最新情報にアンテナを張り続け、それを施策に反映し続ける必要があります。

    広告代理店は職業上、常に最新情報のチェックをしているため、情報の変化やアップデートに対応し、場合によっては現在のトレンドなどの最新情報を共有してくれるというメリットがあります。

    メリット2:工数を削減できる

    SNS広告運用には、アップデートへの対応や定期的なメンテナンス、細かいPDCAサイクルの実行が求められます。特に、SNS広告は複数の媒体に対し横断的に広告を出稿することも少なくありません。その場合、社内に専任の広告運用担当者を配置する必要が出てくるでしょう。

    しかし、広告代理店に依頼すれば、自社の人的リソースを節約しつつ、高い効果が期待できる施策を実施してもらえるという点が大きなメリットです。

    メリット3:炎上リスクを軽減できる

    SNS広告運用は、リスティング広告の運用と異なり炎上のリスクがあります。

    広告運用を内製している場合には、万が一炎上してしまった場合に対応にかかる工数などがかかってしまうでしょう。

    代理店では炎上の確率を下げるためのノウハウや知見も持ち合わせている場合が多いため、そういった観点でも代理店への依頼にはメリットがあります。

    SNS広告代理店のデメリット 

    SNS広告代理店に依頼する際、デメリットと感じる部分もあるでしょう。

    ここでは、考えられる3つのデメリットと対策を紹介します。

    デメリット1:手数料分の費用が発生する

    SNS広告出稿には、広告媒体に支払う費用が発生します。代理店に運用代行を依頼する場合、出稿費用に上乗せする形で手数料がかかるため、これをデメリットと感じることもあるでしょう。

    一方で、代理店の運用による成果がしっかり出ていれば、かけた費用以上の費用対効果や満足度を得られるため、代理店選びが重要になってきます。

    デメリット2:成果が出ないことがある

    たとえプロの広告代理店に頼んだとしても、期待通りの効果が出ないことがあります。広告代理店によって得意不得意があるため、自社の目的にマッチする代理店を選べないとあまり意味のない施策になってしまいます。

    事例や実績、提案などをよく確認し、信頼できる広告代理店に依頼するようにしましょう。

    デメリット3:自社内にノウハウやデータが蓄積されにくい

    SNS広告運用のすべてを代理店に任せてしまうことは避けましょう。

    広告の成果レポートをしっかり確認したり、定例で行われるミーティングの際に、何をして、どううまくいったのかなどを聞くことで、自社に知見やノウハウをためることができます。

    一方で、管理画面が共有されない、どんな運用をしているのか共有されないといったことも少なくありません。自社にノウハウを残すためにも、情報の共有体制が整っているかなどを確認しましょう

    SNS広告代理店において発生する費用

    SNS広告の代理店においては、主に3つの費用が発生します。

    • 初期費用
    • 運用手数料
    • クリエイティブ制作費

    初期費用

    SNS広告代理店によっては、初期のアカウント開設や設計の際に、初期費用を設定している場合があります。

    初期費用の相場は代理店によってばらつきが大きいので、依頼する際にはしっかりと確認するようにしましょう。場合によっては、自社でアカウント開設まで行うことで、初期費用を抑えられることもありますので、初期費用についてはよく確認することをおすすめします。

    運用手数料

    SNS広告の運用代行の際には、一般的に運用額の20%が手数料となることが多いです。例えば、月あたりの運用予算額が100万円の場合、20万円が手数料となりますので、120万円がその月に支払う費用になります。

    クリエイティブ制作費

    SNS広告運用に欠かせないのが、クリエイティブです。LPやバナー以外にも、動画・画像などの様々なクリエイティブを作成し、PDCAを回しながら改善する必要があります。

    ほとんどの代理店において、クリエイティブの作成には別途費用がかかるので、あらかじめ予算の中にクリエイティブ制作費を入れておくとよいでしょう。

    SNS広告代理店におけるSNS広告運用の成功事例

    ここでは、実際にSNS広告代理店を活用した際にどのような広告の成功につながるのかを、弊社PLAN-Bの事例を例に2点ご紹介いたします。

    株式会社アダストリア様の事例

    株式会社アダストリア様では、GLOBAL WORK様の注力商品の一つである「ウツクシルエットパンツ」の広告運用で以下のような成果を出すことができました。

    アダストリア様の事例

    改善前の課題

    • KPI達成に対して効果が高いクリエイティブの分析ができていなかった。
    • 固定のクリエイティブを配信しており、PDCAを回すことができていなかった。

    取り組んだ施策

    配信中に週次で成果を見て振り返り、どのようなクリエイティブで成果が出るのかを確認し、仮説を考案。その仮説を基に新規クリエイティブを作成し、再度検証しながら成果を確認。「仮説の量×実践」のPDCAの回転を高速で行ない、仮説の精度を高めた。

    尾上繊維株式会社様の事例

    尾上繊維株式会社様は良いものをより安く』を創業理念に掲げ、オーダースーツの他にオーダーシャツ、レディーススーツなど豊富に取り揃えている企業です。

    紙媒体で成功していた集客方法をWeb広告で実践することでWeb広告を通じて実店舗への集客向上を成功させました。Facebookは男性ビジネスマン向けに即効性のあるプラットフォーム、LINEは女性をターゲットに長期的に認知を獲得していくプラットフォーム、というように目的に合わせて最適な媒体選定ができたことも成功のポイントです。

    成功のポイント

    • 顧客のことを深く理解し、二人三脚で一緒に成長させる
    • 商圏の決まっている実店舗には、位置情報を活用してターゲティング
    • 他メディア(紙など)の成功例をWebに活かす
    • 本質的なことであれば業務を越えて(基幹システム改修など)サポートする

    【規模・費用相場別】SNS広告代理店の分類

    SNS広告の代理店の規模は大きく3種類に分けられ、代理店の規模によって運用するSNS広告の費用相場の目安が決まります。

    代理店をどのように分類するかは議論の生まれるテーマだと思いますが、今回は一般的な広告代理店の運用額水準としてYahoo!が定めているYahoo! JAPAN セールスパートナーの★制度、SNS広告代理店としての運用額の目安として「2024年度 SNS広告運用 最新カオスマップ」を参考に代理店の規模と費用相場を3種類に分けています。

    広告代理店の規模と費用相場

    代理店の規模メインの案件の規模★制度取り扱い額の目安

    大手

    大型案件★5以上1000万円~
    中堅大~小規模案件★2~★450万円~1000万円以上
    中小少額案件★1以下~50万円以上

    ※ただし、中小・中堅規模の代理店が記載以上の運用を行っていないという意味ではなく、メインに取り扱っている運用額が表のようになる傾向があると考えてください。

    SNS広告代理店選びでよくある質問

    SNS広告に強い代理店はどこですか?

    SNSプラットフォームから認定代理店として認められていたり、以下のようなカオスマップに掲載されている代理店は実力や実績を兼ね備えていると考えられます。

    SNS広告 カオスマップ引用:「2024年度 SNS広告運用 最新カオスマップ」を大公開

    SNSに広告を出す費用はいくらですか?

    SNS広告を配信するためには、配信媒体に支払う広告運用費、配信するクリエイティブの作成費、さらに代理店に運用代行を依頼する場合には、手数料として運用額の20%を支払うのが相場です。

    SNS広告の強みは何ですか?

    SNS広告の強みは、目的や自社の商品・サービスの特性に合わせて媒体、配信面、フォーマットを選べるほどたくさんの種類がある点です。さらに細かいターゲティングを行うことができるため、潜在層から準顕在層まで幅広いファネルにアプローチができます。

    SNS広告とWeb広告の違いは何ですか?

    SNS広告は、広義ではWeb広告です。以下のファネルに含まれる広告はすべてWeb広告であり、その中の一部というイメージです。

    Webマーケティングのファネル

    SNS広告運用代行の相場は?

    代理店を活用する場合、基本的には運用額+手数料がかかる費用です。

    SNS広告の運用代行を代理店に依頼する場合、相場として月あたりの運用額の20%が手数料として発生します。つまり、広告運用の予算を100万円とした場合、代理店にはその20%の20万円を支払いますので、全部で120万円が費用となります。

    まとめ:SNS広告の出稿について迷っているならまずはご相談を

    本記事では、SNS広告の運用代行を依頼できる代理店を紹介し、SNS広告の特徴から代理店選びにおける重要な観点をご紹介してきました。

    SNS広告は、幅広い層に対して認知拡大、ブランディングをすることが可能です。また、狙ったターゲットに絞って購買につながるアプローチもできる柔軟性の高い施策です。

    非常に魅力的に感じる施策であるからこそ、失敗したくないという思いも強いと思います。PALN-Bではご相談からアカウント診断まで無料で行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。