
Google AI Overview(AIによる概要)の登場でセッションが減ってしまったけど、どうすればいい?
SEO対策
最終更新日:2025.04.11
更新日:2025.04.28
PINTO!編集部:山本です。
今週も、SEO業界の最新情報やSEO対策に役立つトピックをお届けします。それでは早速、ご覧ください。
複数の調査により、Google検索のAI概要が検索結果と有料広告のクリック率(CTR)を低下させていることが裏付けされました。AI概要によるクリック率低下については、これまでもいくつかの調査で報告されていましたが、ここ 1 週間ほどの新しいデータによれば、以下のことがわかっています。
- Ahrefsのデータによると、上位ページの平均クリック率(CTR)は、AI概要のない同様の情報キーワードと比較して34.5%低いことが示されています。
- Amsiveのデータによると、AI概要がページに表示されると、クリック率は平均で15.49%減少する。
- Similarwebのデータによると、AIオーバービューを使用すると検索結果のクリック数が20%減少することが判明
出典:https://www.seroundtable.com/ai-overviews-hurt-google-click-through-rates-39282.html
特にインフォメーショナル系のクエリにおいて、自然検索へのクリックを大幅に減少させているとされています。事実、「〇〇とは」などのクエリは、現時点でもそのほとんどでAI概要が表示されており、自然検索で上位表示ができてもクリックされる割合は非常に低いです。今後SEO対策を進める際には、こうした傾向も考慮しましょう。
Googleは、新型コロナウイルス感染症に関する重要なお知らせを検索結果で強調表示するために導入していた構造化データ「SpecialAnnouncement」のサポートを、2025年7月31日をもって終了すると発表しました。
この構造化データは、通常のスニペットに加えてコロナ関連のお知らせをリッチリザルトとして表示するもので、パンデミック下に限定的な用途で使用されていました。サポート終了の理由については明確に述べられていませんが、他にもイベントのキャンセルや営業時間の変更を知らせるためのオプションが整っていることから、役割を終えたと判断されたと考えられます。
出典:https://developers.google.com/search/docs/appearance/structured-data/special-announcements?hl=ja
なお、今後もサイトにこの構造化データを残していても悪影響はありませんが、Google検索での効果はなくなるため留意しましょう。
以上、今週のSEO最新情報でした。それでは、また来週お会いしましょう!
■株式会社PLAN-Bについて
SEO対策やインターネット広告運用などデジタルマーケティング全般を支援しています。マーケティングパートナーとして、お客様の課題や目標に合わせた最適な施策をご提案し、「ビジネスの拡大」に貢献します。
■SEOサービスについて
①SEOコンサルティング
5,200社を超える支援実績に基づき、単なるSEO会社ではなく、SEOに強いマーケティングカンパニーとして、お客様の事業貢献に向き合います。
②SEOツール「SEARCH WRITE」
「SEARCH WRITE」は、知識を問わず使いやすいSEOツールです。SEOで必要な分析から施策実行・成果振り返りまでが簡単に行える設計になっています。