
「出口」で検索するとYahoo!JAPANが1位にくるのはなんで?【SEO一問一答】
SEO対策
最終更新日:2024.11.28
更新日:2025.02.28
PINTO!編集部:山本です。
今週も、SEO業界の最新情報やSEO対策に役立つトピックをお届けします。それでは早速、ご覧ください。
OpenAIは、ChatGPTアプリ(iOS/iPadOS向け)のアップデートで、Safariブラウザ内でChatGPTを直接利用できる機能を追加しました。
この機能を有効にすることで、Safariの検索バーに入力したクエリがChatGPT検索に送信され、SafariでもChatGPTと同じ挙動で検索できるようになります。
設定方法は「設定」→「アプリ」を開き、以下の手順で機能をオンにします。(※ChatGPTアプリからの設定ではなく、iPhoneの「設定」からの操作です)
その後、safari側で「ChatGPT検索」を選択することで、Safari内でもChatGPTと同じ挙動で検索できるようになります。OpenAIは以前からWebブラウザでのChatGPTの利用を推奨していましたが、今回のアップデートでその連携を強化したといえそうです。
今回のリリースにより、一部のユーザーは従来の検索ではなくChatGPT検索を選択する可能性があります。これにより検索行動がどの程度変化するのか、特にナレッジ系クエリやFAQ系クエリの流入に影響があるかは注視する必要がありそうです。
参考:https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2502/25/news166.html
先週、Yahoo!検索が新たなAI検索をテスト中というニュースを紹介しましたが、続いてBingもCopilot搭載のAI検索のテストを開始しました。(Copilotとは、Microsoftが開発したAIの総称です)。
現在の検索結果では、短いメタディスクリプションとともにページへのリンクを表示する仕様ですが、テスト中のAI検索ではそれらのリンクはありません。以下のようにトピックについての概要が表示され、末尾の「source 」セクションに出典が記載されます。一部の回答にはWebサイトへのリンクも含まれます。
ユーザーがさらに質問をすると、あらゆる角度から分析・回答をし、リンクをクリックせずに回答を得られる仕様です。昨年から実験・テスト自体は進めているようですが、現時点では正式なリリース予定日については発表はありません。
今後どうなるか、注目です。
ChatGPTが、新たなモデル(GPT-4.5)をリリースしました。 2025年2月28日時点では、ChatGPT Proユーザーが使用可能で、来週以降にPlusおよびTeamユーザー、その翌週にはEnterpriseおよび ChatGPT Education利用者にも展開予定です。
Today we’re releasing a research preview of GPT-4.5—our largest and best model for chat yet.
— OpenAI (@OpenAI) February 27, 2025
Rolling out now to all ChatGPT Pro users, followed by Plus and Team users next week, then Enterprise and Edu users the following week. pic.twitter.com/br5win5OEB
【日本語訳】本日、私たちはこれまでで最大かつ最高のチャットモデルである GPT-4.5 の研究プレビューをリリースします。
現在、すべての ChatGPT Pro ユーザーに展開されており、来週には Plus および Team ユーザー、その翌週には Enterprise および Edu ユーザーにも展開されます。
Open AIによれば、ユーザーの意図を汲み取る能力やEQ(心の知能指数)が向上しており、事前学習と事後学習それぞれにおいてスケールアップ・進歩したとのことです。その他にも、以下の機能が追加されています。
SEOやコンテンツマーケティングの観点でいえば、AI生成コンテンツの質の変化(またそれに伴って検索エンジンの評価基準がどう変わっていくのか)が気になるところですね。
PINTO!編集部でも実際に使用し、その所感を詳しくレポートする予定です。ぜひ楽しみにお待ちください。
以上、今週のSEO最新情報でした。
Xアカウントでも日々のSEO最新情報や小ネタを発信しているので、見逃さないようにフォローしてくださいね。ニュース以外にも有益な海外記事も紹介しています!
■株式会社PLAN-Bについて
SEO対策やインターネット広告運用などデジタルマーケティング全般を支援しています。マーケティングパートナーとして、お客様の課題や目標に合わせた最適な施策をご提案し、「ビジネスの拡大」に貢献します。
■SEOサービスについて
①SEOコンサルティング
5,200社を超える支援実績に基づき、単なるSEO会社ではなく、SEOに強いマーケティングカンパニーとして、お客様の事業貢献に向き合います。
②SEOツール「SEARCH WRITE」
「SEARCH WRITE」は、知識を問わず使いやすいSEOツールです。SEOで必要な分析から施策実行・成果振り返りまでが簡単に行える設計になっています。