インスタグラムのQRコード(ネームタグ)の表示・加工方法から、スキャン・シェア方法まで解説します
インフルエンサーマーケティング
2022.12.23
2024.09.02
2024.09.02
未消化の予算は会社の利益として計上される一方、翌年度以降の動きに大きな影響を与えます。
この記事では、「余った予算をどう消化するのがベストか迷っている」「予算消化の選択肢を見てみたい」という方に向け、未来への投資になる余った予算の消化方法を紹介します。
期末に余った予算の消化方法を一覧でまとめています。
予算の消化方法 ※()内は費用目安 | メリットなど |
マーケティング系のコンサルティング会社(月額30万円~*1) |
|
---|---|
SEO記事制作(1本5~10万円*1) |
|
キーワード戦略の設計(~50万円*1) |
|
ホワイトペーパーの制作(1冊30万円~*2 ※1企画から制作まで依頼する場合) |
|
Web広告の出稿(運用する広告費の20%*3) |
|
動画コンテンツの作成(50~100万円*4) |
|
*1…参考「【早見表あり】SEO対策の費用相場・見積もり時の注意点を解説|株式会社PLAN-B」
*2…参考「ホワイトペーパー制作の最新相場調査:2023年2月版|Web担ガイド」
*3…参考「リスティング広告の費用相場|株式会社PLAN-B」
*4…参考「動画制作の相場・料金を徹底解説!費用を抑えるコツも紹介【2024年最新版】|動画幹事」
予算の消化方法 ※()内は費用目安 | メリットなど |
Webサイトの作成・リニューアル(100万円~*5) |
|
---|---|
既存資料の刷新(資料によって数万~10万円*6) |
|
画像作成(~10万円*7) |
|
ノベルティの作成(作成物による) |
|
名詞の刷新(デザイン料~20万円*8) |
|
*5…参考「【早見表あり】SEO対策の費用相場・見積もり時の注意点を解説|株式会社PLAN-B」
*6…参考「【2024年】資料作成の相場を大紹介!資料作成代行サービス徹底比較|クラウドソーシングTIMES」
*7…参考「インフォグラフィックの費用相場|Wonders」
*8…参考「名刺作成のデザイン相場と印刷相場|デザイン名詞.net」
予算の消化方法 ※()内は費用目安 | メリットなど |
社内教育・研修(1日あたり数十万~*9) |
|
---|---|
書籍の購入 |
|
来期以降に使える物品の購入 |
|
*9…参考「社員研修の費用相場はいくら?予算内で最大限の効果を生むコツを解説|株式会社グロービス」
予算目安:月額30万円~
コンサルティング会社は短期的な成果ではなく持続的な成果に繋がる予算の使い方であり、「ROIの高い予算消化先を探している」「長期的な視点で競争力を高めたい」などでお悩みの企業におすすめの予算消化先です。
マーケティングのコンサルティング会社は、各業界・各領域で培ったマーケティングの専門知識・豊富な経験があり、その知識を活用することで自社の来期以降のマーケティング戦略をより効果的に立てることができます。Webマーケティング全般を相談できるWebコンサルティング会社や、SEO対策を強みとするSEOコンサルティング会社、オウンドメディアに特化したコンサルティング会社など、その得意領域は様々あるため、自社の課題感に応じて最適な依頼先を探してみるとよいでしょう。
予算目安: 1本5~10万円
記事コンテンツは「ストック型」と呼ばれ、広告などのフロー型ビジネスと比較すると継続的に価値を発揮し続けてくれます。「コンテンツは資産になる」という言葉を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。品質の高いコンテンツは企業の信頼性を上げることにも繋がるため、予算消化先として検討したい方法の一つです。
また、一本あたりの単価も比較的安いため、余った予算に応じて調整しやすいのもメリットといえるでしょう。
ただし、コンテンツ数をただ増やすことが目的になってしまうと、価値を発揮しないだけでなく、検索エンジンから低品質コンテンツと判断されたり、ユーザーからの印象を下げてしまうなど「負債」になってしまう可能性もあります。
「価値あるコンテンツ」とは解決したい事業課題に沿ったコンテンツであるため、発注する際は予めどのような課題を解決したいのかを明確にしておくことで効果的に予算消化をすることができます。
💡SEO記事の制作代行会社
予算目安:30~50万円
SEO記事を作成する上では、キーワード戦略が必要不可欠です。SEOの観点からキーワード戦略を設計してそれを基にコンテンツ作成すれば、顕在層や潜在層にピンポイントでアプローチすることができ、売上や問い合わせの増加が期待できます。
特に競争の激しい市場では自社で勝てるキーワードを選定することが重要であり、長期的にSEO施策を進める上では重要な施策です。
SEO記事制作を代行している会社では、オプションでキーワード設計もおこなっているケースが多いため併せて相談することもできます。
予算目安:1冊30万円~(企画から制作まで依頼する場合)
既にある会社説明やサービス説明資料のブラッシュアップをしたり、新たなコンバージョンポイントとしてホワイトペーパーを作成するなどの方法も予算消化におすすめです。
ホワイトペーパーとはユーザーが抱いている課題を解決するための資料で、これを無料で配布することで潜在顧客からの信頼を得やすくなります。また登録の際にメールアドレスなどの情報を取得することで、その後も継続してコミュニケーションをとることも可能です。
特にBtoBのビジネスでは、ホワイトペーパーの配布はリード獲得に有効な手段とされています。
▼ホワイトペーパーの例:SEO費用対効果算出シート(株式会社PLAN-B)より抜粋
予算目安:運用する広告費+手数料(広告費の20%程度)
Web広告は、かけた予算に対してすぐに成果を感じやすい方法です。またターゲットユーザーに対して効果的にアプローチができることからも、予算消化の候補になりやすいです。
Web広告と一言にいってもその種類は様々あります。ターゲット層や目的に合わせて、最適な出向先を選びましょう。
ただし、期末のタイミングによっては他社も広告予算を消化しようとするため、広告単価が上昇する傾向があります。また、フロー型のビジネスモデルのため運用をやめれば成果も止まる点も留意しておきたいポイントです。
広告運用の外注を検討している場合、総合的に扱っているWeb広告代理店もあれば、各広告に特化した代理店もあるため、希望に応じて探してみるといいでしょう。実績のある代理店に依頼すれば、限られた予算でもしっかりと成果を上げることが可能です。
💡実績豊富なWeb広告代理店
予算目安:50~100万円
動画コンテンツは、視覚情報、聴覚情報、言語情報の全てに訴えることができ、記事コンテンツなどと比較して視聴者の印象に残りやすいコンテンツです。
例えば会社説明やサービス説明資料を動画として再構成することで視聴者の理解度も大きく向上するでしょう。その他にも以下のような活用方法があります。
動画は一度制作すると中長期的に活用できるため、費用対効果が高い方法といえます。作成した動画はWebサイトに埋め込む、SNS上で公開するなど、様々な場面で活用することが可能です。
予算目安:100万円~
Webサイトのリニューアルは、ユーザー体験を向上させる重要な施策です。UI/UXデザインの刷新、モバイルフレンドリーな設計、SEO対策の強化など、多角的な視点から見直すことで、訪問者の満足度を高め、コンバージョン率の向上にも繋がります。
特に現在のWebサイトが古いデザインであれば、現代的なデザインに刷新することで、ブランドイメージの一新や信頼性の向上が期待できるでしょう。また、Webサイトの高速化やアクセス解析の導入といった技術的な改善も行うことで、より効果的なWebサイト運営が可能です。
予算目安:資料によって数万~10万円
既存の営業資料を最新情報に更新したり、クオリティの高いものに刷新することも予算消化の方法としておすすめです。デザインを改善することで企業や商品、サービスの魅力を効果的に伝えることができ、問い合わせ数の増加に繋がります。
資料作成代行会社に依頼する場合、魅力ポイントなどの訴求方法から相談できますので、既存の資料に課題を感じている方は予算消化先としてぜひ検討してみてください。
予算目安:~10万円
画像は伝わりにくい情報やデータを視覚的にわかりやすく伝えることができます。特にSNSやブログ記事など、視覚的なコンテンツが求められるプラットフォームに活用することで、エンゲージメントの向上が期待できます。
また以下のようなインフォグラフィックを用いれば、情報の要点を簡潔にまとめることができ、よりユーザーの理解を深めることが可能です。
▼インフォグラフィックスの例
予算目安:作成物によって調整可能
ノベルティグッズは、企業のブランド認知度を向上させるための有効な手段です。ブランドや企業のロゴ付きのアイテムを顧客や見込み客に配布することで、日常生活の中で自社のことを意識してもらえます。
ノベルティの候補としては、ペンやメモ帳、ステッカーなどの文具をはじめ、ロゴ入りクッキーやペットボトルの水、エコバックなどを制作する企業もあります。発注先を決める際は、短納期・小ロットでの発注ができることに加え、受け取りやすさや長く使ってもらえるかどうかを基準に決めるのがおすすめです。
予算目安:~20万円(デザイン料、別途印刷代)
名刺のデザインや掲載内容を刷新することも、予算消化方法としておすすめです。名刺はただの営業ツールと思われがちですが、上手く活用すればブランドイメージの向上やサービスの認知拡大につなげることができます。
例えば特定のサービスを推していくなら、そのサービスのロゴを入れたり、QRコードを貼ってサービスページへ容易にアクセスしやすくするなども一つの方法です。また、印象に残りやすくするために名刺の形や質感を変える企業もあります。
予算目安:1日あたり数十万~(外部講師を招く場合)
社内教育・研修は、社員のモチベーション向上や企業全体のパフォーマンス向上などが期待できる予算消化方法です。方法としては、外部講師を招いての専門的なセミナーやオンライン研修の他に、eラーニングプラットフォームを導入する方法もあります。
外部講師に依頼する場合は1日あたり数十万程度の費用がかかります。予算がそこまでない場合は、動画の買い切り講座を購入する方法もおすすめです。
書籍の購入も予算消化先として有効な手段です。書籍は一度購入すると長期間にわたり活用でき、社内の知識の標準化・共通のビジョンや価値観の醸成に繋がります。
また、二次的な活用方法として、定期的に勉強会を開催することで、チームの知識向上とコミュニケーション促進にも役立ちます。
来期以降に利用する物品をあらかじめ購入する方法もあります。費用対効果はあまり感じられないかもしれませんが、例えば、文房具や事務用品、IT機器など、日常業務に必要な備品をあらかじめ購入しておくことで長期的な予算の削減に繋がります。
また、予算消化のタイミングで一括購入すれば、通常よりも割引価格で入手できる場合もあります。社員のリソースをあまり使わないため、気軽にできる予算消化方法です。
「予算が消化できればなんでもOK」というわけではなく、しっかりと来期以降に繋がる投資先として捉えることが大切です。慌てて予算を消化してしまうことで、効果が期待できない方法を選んでしまうのは避けたいものです。
予算の消化先を決定するときは、 短期的な成果だけでなく長期的にどのような効果が期待できるのか評価し、費用対効果の高いものを選びましょう。
予算消化を行う際には、そもそも納品日や納品書の日付が年度内に間に合うかを確認することが重要です。この点を確認しないと、予算が来年度に繰り越されてしまう可能性があり、本末転倒です。
しっかりと発注先とのコミュニケーションを取り、年度内に間に合わせるようにしましょう。
年度末のタイミングで予算消化を急ぐと、契約内容を詳細に確認せずに契約してしまうケースが増えます。更新タイミングや契約期間の縛り、解約条件、納品時期など、基本的な契約内容をしっかり確認しておくことは後々のトラブルを防ぐためにも必要です。
長期的なコストが発生する場合は、その費用対効果をしっかりと評価することも重要です。
年度末ということで、いつにも増して忙しくされている方も多いと思います。そのような方には酷ですが、忙しいからといって丸投げしてしまうのは禁物です。例えばコンテンツ制作の場合でも、依頼者側のイメージや目的が定まっていないと、制作側もなかなか前に進めることができません。また、予算消化が目的だと制作側に伝われば、品質に影響が出る可能性もあります。
期末はどの部署も忙しくなりがちなので、予め予算を消化するためのリソースを調整しておくことが大切です。代行会社を使う場合でも全て一任できるわけではなく、発注先とのやりとりや社内の調整など必要なタスクは多々あります。
この記事では、期末の予算消化におすすめの方法を紹介しました。今回紹介した予算消化先をまとめると、以下の通りです。
予算消化の方法には数多くの選択肢がありますが、来期以降に繋がる投資先として選ぶこと・かつあまり手のかからず納品まで完了するものを選択するのがベストでしょう。外注する場合でも、それなりに社員のリソースが必要になるため、予め調整しておくとスムーズです。
もし予算消化方法の一つとして、SEO記事制作やWeb広告をお考えでしたら、ぜひ弊社PLAN-Bにお問い合わせください。