Google、AI概要内で検索結果へのリンクを追加するテストを実施 – 先週の最新SEO情報まとめ(2025/03/15~03/21)

Google、AI概要内で検索結果へのリンクを追加するテストを実施 – 先週の最新SEO情報まとめ(2025/03/15~03/21)
SEO動向レポート|2025年2月度
今すぐ無料ダウンロード

PINTO!編集部:山本です。

今週も、SEO業界の最新情報やSEO対策に役立つトピックをお届けします。それでは早速、ご覧ください。

Google、AI概要内で検索結果へのリンクを追加するテストを実施

Googleは、AI概要内でより多くの「検索結果」へのリンク※を追加するテストを実施しています。

※以下のような、点線のリンクをクリックすると新たな検索結果が表示されるリンクのこと

出典:https://www.seroundtable.com/google-ai-overview-links-more-search-results-39074.html

この検索結果へのリンクは、Googleが自社の検索数を増加させるという意図があり、実際に昨年のGoogle検索数は22%上昇しています。しかしこのようなリンクが増えると、Webサイト運営者から見れば自社へのクリックを妨げる要因になるため、不満の声も上がっているようです。

AI概要はWebサイト運営者たちが公開している質の高い情報を基盤として作成されています。Webサイト運営者を蔑ろにすれば結果としてGoogle自身が困ることになると思いますが、Googleはどのように考えているのでしょうか。今後の動きに注目です。

「インデックスされてるのに検索結果に表示されない理由」について、Googleが公式に言及

GoogleのMartin Splitt氏は、自社のSearch Central YouTubeチャンネルで公開した動画において、検索ユーザーが検索結果でページを利用しない場合、そのページがインデックスされていても検索結果に表示されない可能性があると言及しました。

この発言は、ユーザー行動がランキングやインデックスに影響を与える要素となっていることを示唆しています。つまり、ページが検索結果に表示されても、クリックされない・クリックしてもすぐ離脱するなどの状況であれば、最終的には検索エンジンから評価されなくなる可能性があるということです。

これまでもユーザー体験の重要性については語られていましたが、より具体性のある内容が改めて示されました。特に「初めのうちは表示されていたけど、(手を加えていないのに)検索結果に表示されなくなった」などの場合は、このケースを疑いましょう。

これらの点を見直すことが大切です。

動画はこちら:

さいごに

以上、今週のSEO最新情報でした。

それでは、また来週お会いしましょう!

株式会社PLAN-Bについて
SEO対策インターネット広告運用などデジタルマーケティング全般を支援しています。マーケティングパートナーとして、お客様の課題や目標に合わせた最適な施策をご提案し、「ビジネスの拡大」に貢献します。

■SEOサービスについて
SEOコンサルティング
5,200社を超える支援実績に基づき、単なるSEO会社ではなく、SEOに強いマーケティングカンパニーとして、お客様の事業貢献に向き合います。

SEOツールSEARCH WRITE
SEARCH WRITE」は、知識を問わず使いやすいSEOツールです。SEOで必要な分析から施策実行・成果振り返りまでが簡単に行える設計になっています。

■その他
関連するサービスとしてWebサイト制作記事制作なども承っております。

売上につながる戦略を明確にする SEOコンサルティング