この記事では、実績の豊富なオウンドメディア運用代行・支援会社を紹介しています。
オウンドメディアの運用支援を行う会社はとても幅広く、具体的な施策内容が見えにくいケースが多くあります。各社それぞれの特徴を知り、自社に合った会社を比較してみましょう。
※各企業の情報は、2025年8月時点で各社のコーポレートサイト/サービスサイトに掲載されていた情報を基に記載しています。最新の情報は各社の公式サイトでご確認ください。

オウンドメディアの運用代行とは?具体的なサービス内容
オウンドメディア運用代行とは、自社のオウンドメディア(ブログ、SNS、Webサイトなど)を効果的に運用するために、外部の専門会社にその管理・運営を委託するサービスです。これにより、自社のリソースを他の重要な業務に集中させることができます。
オウンドメディア運用代行会社の具体的なサービス内容は、以下の通りです。
- やるべきことの明確化
- コンセプト作成
- UI/UX設計・運用性を追求したサイト制作
- コンテンツディレクターによる記事作成
続いて詳細を見ていきましょう。
なお、記載内容はあくまでも一般的なサービス内容であり、会社ごとに異なる場合があります。各社のサービス内容は、公式サイトでご確認ください。
やるべきことの明確化
「オウンドメディアを運用していても成果がでない」「何から対策すればいいのかわからない」といった悩みを抱えている企業は、まず第一に、何が課題なのかを知ることが大切です。
オウンドメディア運用代行会社は、市場調査や競合分析を行い、プロの知見を基にやるべきことを明確にしてくれます。
- 市場調査:市場のトレンドや競合他社の動向を分析し、ターゲットユーザーが求める情報を把握する。
- 競合分析:競合他社のオウンドメディアを分析し、成功しているポイントや改善点を洗い出す。
- ターゲットユーザーの設定:ターゲットとなるユーザーを明確にし、そのニーズや関心ごとを把握する。
- コンテンツギャップの特定:既存のコンテンツにおける不足点や改善点を特定し、新たに作成するコンテンツの方向性を決定する。
コンセプト作成
発信内容に一貫性をもたせるための、コンセプト作成も依頼可能です。コンセプトを作成することで、オウンドメディア全体で統一されたメッセージを発信できるようになります。
- ブランドメッセージの策定:ブランドやサービスで伝えたいことを明確にし、オウンドメディアに反映する。これにより、ターゲットユーザーに対する共感や信頼感を生み出すことができる。
- オウンドメディアのコンセプト設定:自社が勝てる領域を明確にし、オウンドメディアのコンセプトを設定する。ユーザーに対するメッセージを統一し、関心をひくことができる。
- トーン&マナーの決定:コンテンツのトーン&マナーを決め、ブランドイメージに合った表現方法を決める。
UI/UX設計・運用性を追求したサイト制作
ユーザーにとって使いやすく、欲しい情報が得られるようなオウンドメディアにするために、UI/UXを設計しサイトを作ります。
- ユーザー調査:ユーザーの行動やニーズを調査し、最適なUI/UXを設計する。
- ワイヤーフレームの作成:サイトの構造を視覚化したワイヤーフレームを作成し、ユーザーの動線を設計する。
- プロトタイプの作成:プロトタイプを作成し、実際の利用シーンを検証する。
- デザインの最適化:検証結果を基にデザインを最適化し、運用性を向上
コンテンツディレクターによる記事作成
検索エンジン上で上位表示するコンテンツを作成するには、SEOの知識に加え、その分野での専門性や独自性も必要です。オウンドメディア運用代行会社では、SEOに知見のあるコンテンツディレクターが中心となり、質の高い記事を作成してくれます。
- キーワード選定:検索エンジンでの上位表示を狙うために、適切なキーワードを選定する。
- コンテンツ企画:選定したキーワードに基づき、ユーザーの検索意図を満たすコンテンツを企画する。
- ライティング:専門のライターが、高品質な記事を執筆する。
- 編集・校正:記事の編集・校正を行い、誤字脱字や内容を精査する。
オウンドメディア運用代行の費用相場
提供するサービスの範囲や規模、専門性によって大きく異なりますが、オウンドメディア運用代行の費用相場は以下の通りです。
コンサルティング費用には、オウンドメディアのコンセプト設計や戦略設計、やるべき施策の提案などが含まれます。コンテンツ制作費用の相場は記述の通りですが、「監修者をつけたい」「Wordpressへの入稿まで依頼したい」といった場合は、別途費用がかかるのが一般的です。
なお、実際にオウンドメディアの運用代行を依頼する際は、このような費用だけでなく、提供されるサービスの内容や品質、依頼するオウンドメディアの分野における専門性も考慮しましょう。また、複数の業者から見積もりを取り、比較検討することをおすすめします。
💡注意点
- 契約期間:通常、3ヶ月〜1年の契約が多い。短期間での成果が難しいため、長期的な契約を前提とするのが一般的。
- 追加費用:大規模なコンテンツ制作、特別なツールの導入などで追加費用が発生することがある。
- 成果報酬型:一部の業者では、成果に応じた報酬体系を採用している場合もある。
オウンドメディアの運用代行会社の選び方
ここからはオウンドメディアの運用代行会社を選ぶ際に、以下の最低限確認するべきポイントを解説します。
- 予算に合っているか
- 得意領域と自社のニーズが合っているか
- 自社と近しい実績があるか
- 提案通りに進められる体制か
- 事業理解への姿勢があるか
関連記事:オウンドメディアの運用代行会社の正しい選び方
予算に合っているか
先述したように、オウンドメディアの運用代行費用は企業によって異なります。
費用が高ければ成果が出るとは限りませんし、逆に安すぎる場合は期待した効果が得られない場合があります。そのため価格だけで判断するのではなく、その会社が提供するサービス内容が、金額に見合った価値を持っているかどうかを見極めることが必要です。
運用代行会社を比較検討する際は、以下を確認しましょう。
また、相場よりも極端に安い場合は、なぜその金額で提供できるのかを確認することも大切です。どこまで対応してもらえるのか、自社の課題に対応できるかを見極めることで、適切な会社を選定することができます。
得意領域と自社のニーズが合っているか
オウンドメディアの運用代行会社には、それぞれ得意な領域があるため、自社のニーズに合った会社を選ぶことが重要です。
戦略設計・コンサルティングに強い会社 | 戦略設計やコンサルティングに強い会社は、自社事業を深く理解し、市場分析・競合調査を行った上で、長期的な成長に繋がる戦略を提案します。今回紹介した中では、株式会社PLAN-Bや株式会社THE MOLTS、株式会社メンバーズ(大手企業向け)などが該当します。 |
---|
コンテンツマーケティングが得意な会社 | コンテンツマーケティングに特化した会社は、ビジネスの成長から逆算した質の高いコンテンツを作成します。SEO対策も行い、検索エンジンでの上位表示を目指します。今回紹介した中では、株式会社LUCYが該当します。 |
---|
SEO対策に強い会社 | SEO対策に強い会社は、検索エンジンアルゴリズムの最新動向を把握し、オウンドメディアが検索エンジンで上位表示されるための効果的な施策を提案します。コンテンツSEOのみならず、サイト内部の技術的な施策まで幅広く対応できます。今回紹介した中では、株式会社PLAN-Bやナイル株式会社が該当します。 |
---|
自社と近しい実績があるか
運用代行会社を選ぶ上では、やはり実績は重視したいポイントです。支援実績が豊富な会社は、成功した施策はもちろん、上手くいかなかった事例も持っているため、より効果的な支援を受けられます。
特に、自社と近しい業界や同規模のオウンドメディアを支援した実績があるかどうかは確認しましょう。成功事例や支援実績は各社の公式サイトで発信されていますが、支援先会社の事情などで公開されていない事例も数多くあります。気になる会社があれば、一度問い合わせをしてみるのがおすすめです。
提案通りに進められる体制か
オウンドメディア運用代行会社に対してよくある不満として、「営業の提案内容には納得したものの、担当する運用者のスキルが不足していて、期待した成果が得られなかった」というものが挙げられます。こうした事態を防ぐには提案内容だけでなく、以下の内容も確認することが重要です。
事業理解への姿勢があるか
オウンドメディアは、ただ記事を作って公開すれば成果が出るものではありません。企業のビジネスモデルやターゲットユーザー、商材の強みなど企業の背景や価値を理解した上で運用してこそ、成果を出すことができます。
しかしオウンドメディア運用代行会社の理解が浅いと、表面的な内容のコンテンツが量産され、「思うように成果が出ない」といった事態に陥りかねません。
そのため、商談時にはプランや価格だけを見るのではなく、相手がどれだけこちらのビジネスに興味を持ち、理解しようとしてくれるかをチェックしましょう。
オウンドメディア運用代行会社に依頼する際の注意点
対応範囲を明確にする
冒頭の「具体的なサービス内容」で説明した通り、課題の分析から記事作成まではオウンドメディア運用代行の一般的なサービス範囲です。
ただし、それぞれのオウンドメディア運用代行会社によってサービス内容が異なる場合があります。契約した後に「SEO対策を依頼するには料金がかかると知らなかった」など認識の齟齬によるトラブルが起こると、本来不要な工数や費用がかかる事態になりかねません。
契約前には、必ず以下の項目を確認しましょう。
基本料金に含まれるサービス
追加料金が発生する業務
修正回数や納品形式のルール
分析レポートの頻度と形式
契約期間
途中解約時の条件
双方向の協力体制を築く
オウンドメディアの運用代行会社に依頼する際は任せきりにするのではなく、積極的に運用に関わることが重要です。
オウンドメディアだけでなく、Web広告などの運用を代理店に依頼する際にありがちなのが、「外部に依頼する=全てを一任するもの」と考えてしまうケースです。
もちろん外部に依頼する目的は、社内の工数削減や不足しているノウハウの補完にあります。そのため、目的が実現できなければ、依頼する意味が薄れてしまいます。
ただし、より効果的な運用のためには、運用代行会社と積極的にコミュニケーションをとり、施策の内容や現在の状況の認識を一致させることが重要です。日々細かく関与する必要はありませんが、定例ミーティングや連絡をとる際などに、正確に情報を共有し不明点は必ず確認しましょう。
実績豊富なオウンドメディア運用代行会社の比較表
まずは、これから紹介するオウンドメディア運用代行会社8社について、表で比較してみましょう。気になる会社があれば、会社名のリンクをクリックして詳細をご覧ください。
実績豊富なオウンドメディア運用代行会社8選
株式会社PLAN-Bマーケティングパートナーズ|戦略設計・コンテンツSEOに強い会社

出典:オウンドメディア運用支援サービス|株式会社PLAN-B
PLAN-Bマーケティングパートナーズの提供サービス
- 市場およびユーザー分析:顧客のターゲット市場とユーザーの行動を徹底的に分析し、それに基づいたオウンドメディア戦略やコンセプトを策定する。
- SEO記事制作:検索ニーズを満たしつつ、独自性を持たせたコンテンツを制作する。
- SEO対策:最新のSEOトレンドを取り入れた施策を実施し、検索エンジンでの上位表示を目指す。
- 結果の測定と改善:定期的に成果を測定し、必要に応じて戦略を改善する。
おすすめ理由・特徴
株式会社PLAN-Bマーケティングパートナーズ(以下PLAN-B)は、SEO事業やインターネット広告事業などに強みを持つPLAN-Bと、総合広告会社としてのノウハウや実績を持つADKグループによって設立された会社です。SEO事業歴は18年以上の歴史を持ち、サービス継続率95.3%※の実績があります。
PLAN-Bは、市場分析・競合分析・自社分析に基づいた戦略設計を得意としており、顧客の目標達成を最優先に考え、各領域のプロフェッショナルが連携して、オウンドメディアの運用をサポートします。SEO記事制作では、検索ニーズの充足と独自性を持たせることを基本方針とし、検索エンジン上で上位表示される高品質なコンテンツを提供しています。
※弊社「SEOコンサルティングサービス」を1ヶ月を超える契約期間でご契約のお客様が対象
※集計期間(2024/01~2024/12)中に月額最大金額を20万円以上でご契約のお客様(当社お客様の87%は月額最大金額が20万円以上)が対象
オウンドメディアの運用代行費用
- オウンドメディア制作:パッケージ 70万円/式、カスタマイズ 150万円/式
- SEO記事制作 300,000円/5本
- 記事投稿代行 7,500円/1本
会社概要・事例
会社名 | 株式会社PLAN-Bマーケティングパートナーズ |
---|
所在地 | 大阪本社: 大阪市西区新町 1-28-3 四ツ橋グランスクエア 6階 東京本社: 東京都品川区東五反田2-5-9 CIRCLES with 島津山 3階 |
---|
事業内容 | デジタルマーケティング事業 マーケティングDX事業 ASP事業 メディア事業 |
---|
オウンドメディアの支援内容 | |
---|
電話番号 | 06-6578-5558 |
---|
コーポレートサイト | https://www.plan-b.co.jp/ |
---|
実績・事例 | |
---|
株式会社THE MOLTS|事業成長から逆算した運用代行・コンサルティングが強み
出典:株式会社THE MOLTS
THE MOLTSの提供サービス
- 戦略設計・コミュニケーション設計:市場調査や競合分析、カスタマージャーニーマップなどを基に、最適なオウンドメディア戦略・コミュニケーションを設計する。
- 運用体制の構築:社内外の運用体制を構築し、コンテンツを制作する。
- パフォーマンス分析:施策の成果を測定し、戦略の見直しを行う。
おすすめ理由・特徴
株式会社THE MOLTSは、デジタルマーケティング全般を支援する企業で、オウンドメディアのコンサルティング、運用代行、インハウス化支援も行っています。
オウンドメディア運用では、戦略などの上流設計やコミュニケーション設計などを提供し、特にBtoB企業向けのマーケティング戦略の実績が多くあります。SEO対策だけでなく、リード獲得のためのコンテンツ制作や、顧客の課題に応じたカスタマイズも可能です。
オウンドメディアの運用代行費用
会社概要・事例
会社名 | 株式会社THE MOLTS |
---|
所在地 | |
---|
事業内容 | デジタルマーケティング支援事業 |
---|
オウンドメディアの支援内容 | オウンドメディアコンサルティング インハウス化支援 運用代行 など |
---|
コーポレートサイト | https://moltsinc.co.jp/ |
---|
実績・事例 | 実績一覧へ |
---|
株式会社LUCY(バズ部)|コンテンツマーケティングの実績が豊富
出典:株式会社LUCY
LUCYの提供サービス
- コンテンツマーケティングの戦略設計:顧客のビジネスに合わせた戦略を設計する。
- 良質なコンテンツの制作:「良質なコンテンツ」の定義から制作までを支援する。
- 運用体制の構築:成果の出る運用方法・体制構築を支援する。
おすすめ理由・特徴
株式会社LUCYは、オウンドメディア運用の中でもコンテンツを活用したマーケティングに強みのある会社です。コンテンツ制作・作成代行、Webサイト制作・保守サービスを提供し、クライアントのビジネス成長を支援しています。
オウンドメディア運用代行サービスでは、オウンドメディアの戦略からサイト構築、記事制作までを依頼可能です。自社メディア「バズ部」で得た知見を基に、成果の出る施策を提案してくれます。
オウンドメディアの運用代行費用
要問合せ
会社概要・事例
会社名 | 株式会社ルーシー |
---|
本社所在地 | 東京都港区新橋5-10-5 PMO新橋II 8F |
---|
事業内容 | 要問合せ |
---|
オウンドメディアの支援内容 | オウンドメディアの戦略、サイト構築 記事制作 など |
---|
電話番号 | 記載なし |
---|
コーポレートサイト | https://lucy.ne.jp |
---|
実績・事例 | 成功事例一覧へ |
---|
株式会社メンバーズ|大企業向けのオウンドメディア戦略・SNS戦略設計が強み
出典:株式会社メンバーズ
メンバーズの提供サービス
- Webサイト運用内製化コンサルティング:ビジネスの成長に向けた、Webサイト運用の内製化を支援する。
- Webサイト運営・管理代行:質の高いコンテンツ制作、管理を代行する。
- パフォーマンスモニタリング:定期的なパフォーマンスモニタリングにより、成果を測定し、必要に応じて戦略を調整する。
おすすめ理由・特徴
株式会社メンバーズは、デジタル領域全般におけるマーケティング支援を行う会社です。大企業に向けたオウンドメディアやSNSの戦略設計、メディアの立ち上げ、施策実行などを得意としています。
オウンドメディアの運用代行費用
要問合せ
会社概要・事例
会社名 | 株式会社メンバーズ |
---|
本社所在地 | 東京都中央区晴海1丁目8番10号 晴海アイランド トリトンスクエアオフィスタワーX 37階(受付35階) |
---|
事業内容 | デジタル人材の伴走によるDX現場支援事業 |
---|
オウンドメディアの支援内容 | オウンドメディア運用の内製化支援 コンテンツ制作 オウンドメディアの戦略設計 など |
---|
電話番号 | 掲載なし |
---|
コーポレートサイト | https://www.members.co.jp/ |
---|
実績・事例 | 支援事例一覧へ |
---|
ナイル株式会社|SEO対策・コンサルティング実績が豊富なマーケティング会社
出典:ナイル株式会社
ナイルの提供サービス
- Webサイト運用:企業のWebサイトの運用を支援し、効果的なマーケティング戦略を提供する。
- SEOコンサルティング:オウンドメディアの検索順位を向上させるための戦略設計や、施策を立案する。
- コンテンツマーケティング:企業のオウンドメディア運用改善を支援し、コンテンツ制作を通じて検索流入数を増加させる。
おすすめ理由・特徴
ナイル株式会社はオウンドメディアの構築・運用支援、コンテンツ制作代行など、デジタルマーケティング全般の支援を行っている企業です。
特にSEO対策を得意としており、BtoB、BtoC問わず幅広い業種に対してサービスを提供しています。支援実績は2,000社超、在籍している従業員がSEOに関する書籍を多数出版しています。
オウンドメディアの運用代行費用
要問合せ
会社概要・事例
会社名 | ナイル株式会社 |
---|
所在地 | 東京都品川区東五反田1-24-2 JRE東五反田一丁目ビル7F |
---|
事業内容 | DX・マーケティング事業 メディア&ソリューション事業 自動車産業DX事業 |
---|
オウンドメディアの支援内容 | |
---|
電話番号 | 03-6409-6760 |
---|
コーポレートサイト | https://nyle.co.jp/ |
---|
実績・事例 | 株式会社リザーブリンク、三菱UFJニコス株式会社など |
---|
株式会社ニュートラルワークス|Webサイト構築に強いデジタルマーケティング企業
出典:ニュートラルワークス
ニュートラルワークスの提供サービス
- Webサイト制作:UI/UXやSEO対策を加味したWebサイト制作を行う。
- SEOコンサルティング:オウンドメディアの検索順位を向上させるための戦略設計や施策立案を行う。
- コンテンツマーケティング:企業のオウンドメディア運用改善を支援し、コンテンツ制作を通じて検索流入数を増加させる。
- Webサイト改善コンサルティング:問い合わせ獲得に向けたUI/UXの改善などを行う。
おすすめ理由・特徴
株式会社ニュートラルワークスは、Webサイト構築・運用支援の実績が豊富な企業のひとつです。戦略策定、SEO対策、コンテンツマーケティング、リードジェネレーションなどを総合的に支援しており、特に戦略的な記事作成やUI/UX改善に力を入れています。
オウンドメディアの運用代行費用
- 記事を中心としたシンプルな構成の構築:200~500万円
- コーポレートサイトも兼ねたサイト構成の構築:200~800万円
会社概要・事例
会社名 | 株式会社ニュートラルワークス |
---|
所在地 | 神奈川県藤沢市辻堂神台2丁目2番地1 アイクロス湘南8階A号室 |
---|
事業内容 | デジタルマーケティング事業 ブランディング・戦略立案 / Webサイト構築 / 広告運用 / コンテンツマーケティング / SEO / ホワイトペーパー |
---|
オウンドメディアの支援内容 | - SEOコンサルティング
- SEO内製化支援
- 記事制作・コンテンツマーケティング支援など
|
---|
電話番号 | |
---|
コーポレートサイト | https://n-works.link/ |
---|
実績・事例 | オウンドメディアの事例一覧へ |
---|
テクロ株式会社| オウンドメディアでのリード獲得から育成まで総合的に支援
出典:テクロ株式会社
テクロ株式会社の提供サービス
- 戦略立案:競合調査やキーワード選定で入念に戦略を設計する。
- SEO記事制作:SEOを意識した構成を作成し、その構成をもとにライターが記事を作成する。
- コンバージョン率UP:バナー制作や改善を通して問い合わせにつなげる。
おすすめ理由・特徴
テクロはオウンドメディアを通してリードを獲得したいBtoB企業を支援する会社で、オウンドメディア運用やメルマガ・MA運用代行など、商材ごとに最適なマーケティング手法を提案しています。
Webマーケティングの専門知識を持ったコンサルタントが戦略から実行まで担当するため、社内リソース0でも施策を実現できることが特徴です。
オウンドメディアの運用代行費用
会社概要・事例
会社名 | テクロ株式会社 |
---|
所在地 | 東京都渋谷区神宮前1-5-8 神宮前タワービルディング12階 |
---|
事業内容 | BtoBマーケティング支援 |
---|
オウンドメディアの支援内容 | - オウンドメディアの戦略立案
- 記事制作
- ホワイトペーパー制作
- CV改善など
|
---|
電話番号 | 記載なし |
---|
コーポレートサイト | https://techro.co.jp/ |
---|
実績・事例 | 導入事例一覧へ |
---|
XINOBIX株式会社|BtoB向けのコンテンツマーケティング会社

出典:XINOBIX株式会社
XINOBIXの提供サービス
- オウンドメディアの戦略設計:ゴールから逆算したオウンドメディアの戦略を策定する。
- 記事制作:独自性にこだわった一次情報を基本とした記事を制作する。
- クライアントとのすりあわせ:記事の質を高めるためにクライアントと編集会議を実施する。
おすすめ理由・特徴
XINOBIX(シノビクス)は、成果に直結するオウンドメディア戦略を支援するBtoB向けのコンテンツマーケティング会社です。
クライアントのビジネスゴールから逆算して戦略を立案し、独自性にこだわった一次情報をもとに記事を制作しています。また、取材やインタビューを通じて他社にはない深みのあるコンテンツを制作してくれるのも特徴です。
定期的な編集会議を通じてクライアントと方針や表現をすり合わせ、記事の質を高めることにも注力しており、伴走型の支援体制で、情報発信を成果につなげています。
オウンドメディアの運用代行費用
要問合せ
会社概要・事例
会社名 | XINOBIX株式会社 |
---|
所在地 | 東京都千代田区神田多町2-1神田東山ビル7F |
---|
事業内容 | コンテンツマーケティング支援 |
---|
オウンドメディアの支援内容 | - オウンドメディアの戦略立案
- 記事制作
- ホワイトペーパー制作
- CV導線設計
|
---|
電話番号 | 記載なし |
---|
コーポレートサイト | https://xinobix.jp/ |
---|
実績・事例 | 導入事例一覧へ |
---|
オウンドメディア運用支援サービスの成功事例
オウンドメディアの運用支援サービスを受けた企業の成功事例を一部まとめています。
不動産情報サイト「ノムコム」|野村不動産ソリューションズ株式会社
サイト概要 | 居住用の不動産の売買仲介を扱う不動産情報サイト「ノムコム」 |
---|
課題 | - 長年運用されており、さまざまなページが追加された影響で、検索エンジンから評価を受けづらいWebサイトの構造になっていた
- 検索エンジンからの流入が少なく、サイトのセッション数を増やす必要があった
|
---|
施策 | - 内部対策の見直し
- キーワード戦略の提案
- 専門家のコラム記事の制作
|
---|
成果 | 複数のキーワードで上位表示、自然検索経由でのセッション数が前年同月比で150%増加 |
---|
居住用の不動産の売買仲介を扱う不動産情報サイト「ノムコム」は、運用歴が20年以上に及ぶ歴史あるWebメディアです。このような背景から、さまざまなページが後から追加されるなど、検索エンジンから評価されづらい状態になっていました。
約70項目あるSEOの内部施策の改善を地道に行い、さらに同時に専門家によるコンテンツ制作を依頼した結果、自然検索経由でのセッション数を昨年同月比で約150%に増やすことができました。
こちらの事例を詳しく知りたい方はこちら▼
オウンドメディア「LIVIKA」|株式会社ロハスタイル
サイト概要 | 生活インフラに関連する情報を発信するオウンドメディア |
---|
課題 | 社内でSEOに関する知見のある社員がいない中で、立ち上げから早期にSEO対策による集客とCV(コンバージョン)数の増加が求められていた |
---|
講じた施策 | - 「CVの期待値」に基づいて、キーワード戦略を立案
- 月間20本以上の新規記事をアップ
|
---|
成果 | セッション数が前月比約3倍に増加、運用から1年で黒字を達成 |
---|
生活インフラに関連する情報を発信するオウンドメディア「LIVIKA」は、立ち上げから間もないメディアであり、早期に成果を出すことが求められていました。
成果のポイントは、「CVの期待値」に基づいたキーワード戦略を立案したことです。新規ドメインのため、ビックキーワードなど競合が強いジャンルで成果を出すには、かなりの時間を要することが予測できました。
そこで検索エンジン上で「勝てる領域」を積極的に選んでいくという戦略をとり、それに対する月間20本以上の新規記事を公開したことで、大手引越し会社や大手電力会社などの強い競合がひしめく領域の中で、立ち上げから約1年で単月黒字を達成されました。
こちらの事例を詳しく知りたい方はこちら▼
よくある質問
オウンドメディアのメリット・デメリットは?
オウンドメディアの大きなメリットは、中長期的に安定した集客ができることです。SEO対策を行い検索上位を獲得すれば、広告費をかけなくても継続的なアクセスが期待できます。また、自社の専門性やノウハウを発信することで、信頼性やブランド力の向上にもつながります。
オウンドメディア内に蓄積されたコンテンツを、SNSやWeb広告と連携して広めることで、効果をより高めることも可能です。
一方デメリットとして、成果が出るまでに時間がかかるため、継続的なリソース投入が求められることが挙げられます。リソースやノウハウが不足している場合は、運用代行へ依頼するのがおすすめです。
オウンドメディアとSNS・自社サイト・SEO・アーンドメディアの違いは?
オウンドメディアとSNS・自社サイト・SEO・アーンドメディアの違いを、それぞれの概要とメリット・デメリットをまとめました。以下の表をご覧ください。
| 概要 | メリット・デメリット |
---|
オウンドメディア | 自社が所有・管理する情報発信メディア | - 継続的な集客が期待できる
- 効果が出るまでに時間がかかる
|
---|
SNS | X(旧Twitter)、Instagram、Facebook、TikTok などのSNSアカウント運用 | - 短期的な拡散力とユーザーとの関係構築に優れている
- アルゴリズムの変化や炎上リスクなど不確定要素が多い
|
---|
自社サイト(コーポレートサイト) | 企業情報、採用情報、サービス紹介などを掲載した公式サイト | - 企業の信頼性やサービス情報を正確に伝えられる
- 情報発信力や集客力が弱い
|
---|
SEO | 検索エンジンで上位表示させるための手法 | - 継続的な集客が期待できる
- 効果が出るまでに時間がかかる
|
---|
アーンドメディア | SNSの言及など、第三者によって発信・拡散されるメディア | - 信頼性の高い認知拡大が見込める
- 内容をコントロールしづらい
|
---|
オウンドメディアの運営においてよく挙げられる課題は?
オウンドメディアの運営においてよくある課題として、以下が挙げられます。
- コンテンツを継続的に制作するリソースが不足している
- ノウハウがなく、読者視点やSEOを考慮した企画を考えるのが難しい
- 「PVは伸びているが売上につながらない」など、売上につながる成果を出せない
オウンドメディア運営に上記のような課題を感じている場合は、運用代行などの外部支援を検討するのが有効です。本記事で気になった企業があれば、ぜひ一度相談してみてください。
>>株式会社PLAN-Bへの問い合わせはこちら
まとめ
オウンドメディア運用代行会社へ依頼することで、効果的な施策を効率的に実施できるようになります。代行会社を選ぶ際には、実績や得意領域、自社と近しい実績を持つか、予算内でサービスを提供できるかを確認し、自社に合った会社を選びましょう。
オウンドメディアの運用は長期的な取り組みですが、信頼できる運用代行会社と協力することで、ビジネス成長を加速させることができます。
また、各社公式サイトに掲載されている実績・事例はごく一部なので、気になる企業があれば問い合わせをして自社に近しい実績があるか確認してみてください。
■株式会社PLAN-Bについて
SEO対策やインターネット広告運用などデジタルマーケティング全般を支援しています。マーケティングパートナーとして、お客様の課題や目標に合わせた最適な施策をご提案し、「ビジネスの拡大」に貢献します。
■SEOサービスについて
①SEOコンサルティング
SEO事業歴18年以上、SEOコンサルティングサービス継続率95.3%※の実績に基づき、単なるSEO会社ではなく、SEOに強いマーケティングカンパニーとして、お客様の事業貢献に向き合います。
②SEOツール「SEARCH WRITE」
「SEARCH WRITE」は、知識を問わず使いやすいSEOツールです。SEOで必要な分析から施策実行・成果振り返りまでが簡単に行える設計になっています。
■その他
関連するサービスとしてWebサイト制作や記事制作、CROコンサルティング(CV改善サービス)なども承っております。また、当メディア「PINTO!」では、SEO最新情報やSEO専門家コラムも発信中。ぜひ、SEO情報の収集にお役立てください。
※弊社「SEOコンサルティングサービス」を1ヶ月を超える契約期間でご契約のお客様が対象
※集計期間(2024/01~2024/12)中に月額最大金額を20万円以上でご契約のお客様(当社お客様の87%は月額最大金額が20万円以上)が対象