【初心者向け】図解あり!Google Looker Studioの使い方を解説

【初心者向け】図解あり!GoogleのLooker Studio(旧データポータル)使い方を解説!
SEOサービスのご案内
今すぐ無料ダウンロード

本記事では、Looker Studio(ルッカースタジオ)とはどんなツールなのか、使用するメリットや実際の使用方法についてご説明いたします

Looker Studioを活用すると、Google AnalyticsGoogle Search Consoleで取得したデータを使ってレポートを作成できるようになるので、ぜひこの機会に使用できるようになっておきましょう。SEO対策での成果管理などがより簡単に行えるようになりますよ。

※編集部注:この記事は、2021年9月に公開された記事を加筆・修正したものです。

無料で資料をダウンロード

※フォーム送信後、メールにて資料をお送りいたします。

SEOサービスのご案内

専属のコンサルタントが貴社Webサイトの課題発見から解決策の立案を行い、検索エンジンからの自然検索流入数向上のお手伝いをいたします。

※フォーム送信後、メールにて資料をお送りいたします。

    STEP 1


    フォームでの問い合わせが
    完了いたしました。
    メールにて資料をお送りいたします。

    SEARCH WRITEのサービスサイト遷移バナー

     

    Looker Studio(ルッカースタジオ)とは?

    Looker Studio(旧データポータル)は、Google広告やSearch Consoleなどをはじめ、さまざまなツール・媒体で取得したデータからレポートを作成できるクラウド型の無料BIツールです。

    💡BI(Business Intelligence)ツールって?
    BIツールとは、企業が持っているデータを業務で活用できるように分析・共有するためのツールです。

    Googleのサービス以外にもさまざまなデータソースと簡単に接続することができ、そのデータを可視化することができます。作成したレポートはURLやPDFで共有することも可能です。

    Looker Studioでできること

    Looker Studioでできることは主に以下の3つです。

    • データの可視化
    • 複数のデータとの連携
    • 他ユーザーへのレポートの共有

    データの可視化

    Looker Studioでは、GA4やGoogle広告、YouTubeなど800以上のデータソースからデータを抽出でき、つのレポートで複数のデータを確認することができますマーケティングなどに関わる方はデータを定期的に確認する必要があると思いますので、Looker Studioを使ってレポートを作成すると工数を大きく削減できるでしょう。

    Looker Studioでは、以下のようにデータを表やグラフなどのさまざまな形で表現することができます。

    Looker Studioで使用できるグラフの種類

    グラフ例

    Looker Studioの棒グラフ例

    Looker Studioの折れ線グラフ例

    また、レポート内で期間比較ができるので、前月比や昨年対比など期間別でデータを表示することも可能です。

    複数のデータとの連携

    Looker StudioはGoogleが提供しているサービスなので、GA4やGoogle広告といったGoogleの各種サービスとデータの連携が簡単にできます。2024年10月時点で、Looker Studioと連携できるGoogleのサービスは以下の24個です。

    Looker Studioで連携できるGoogleのツール一覧

    出典:Looker Studio

    • Looker
    • Google アナリティクス
    • Google広告
    • Googleスプレッドシート
    • BigQuery
    • AppSheet
    • Microsft Excel
    • Amazon Redshift
    • Apigee
    • Cloud Spanner
    • Cloud SQL for My SQL
    • Google Cloud Storage
    • Google アドマネージャー
    • Microsoft SQL Server
    • MySQL
    • PostgreSQL
    • Search Console
    • YouTubeアナリティクス
    • Tables by Area 120
    • キャンペーンマネージャー360
    • ディスプレイ&ビデオ360
    • データの抽出
    • 新しい検索広告360
    • ファイルのアップロード

    また、Google以外の外部サービスとの連携も可能です。Facebook、TikTok、LinkedInなどのSNSやSnowflakeなどのデータクラウドとも連携することができます。

    他ユーザーへのレポートの共有

    Looker Studioで作成したレポートはGoogleドライブに保存され、閲覧や編集の権限を他のユーザーへ付与することができます。ただ、レポート上では直接GA4などと連携しているデータ以外はリアルタイムで表示されないため注意しましょう。

    Looker Studioのメリット・デメリット

    メリット
    • 無料で利用できる
    • 簡単にデータを連携できる
    • レポート作成の工数を削減できる
    • テンプレートの種類が豊富
    デメリット
    • 設定方法が複雑
    • デザインの自由度が低い

    Looker Studioを利用するメリット

    無料で利用できる

    Looker Studioの最大のメリットは、無料であるということです。データを可視化するBIツールは有料のものが多いですが、Looker StudioはGoogleアカウントさえあれば無料で利用できます

    有料のBIツールは、データマイニングやシミュレーション機能を持っていることが多いですが、Looker Studioにはこれらの機能はなくレポーティング機能が中心です。そのため、Googleのサービスを中心にデータをまとめてレポートを作成したい場合におすすめです

    💡データマイニングやシミュレーション機能って?
    データマイニングとは、多くのさまざまなデータを分析しデータ間で新しい法則や関連性などを発見していくことを指します。
    シミュレーション機能とは、過去のデータを基に売上や利益など将来の予測を行うことができる機能です。

    簡単にデータを連携できる

    Looker Studioは、Googleのサービスや外部サービスとのデータの接続と管理が簡単にできます。連携できるサービスは2024年時点で800以上あり、さまざまなデータの管理をすることができます。

    これまで起こっていたようなデータ抽出時の集計ミスなども、Looker Studioを用いれば格段に減らすことができます。

    レポート作成の工数を削減できる

    Looker StudioはGoogleのデータソースと接続していればリアルタイムでデータを更新することができるので、Looker Studio上でレポートを一度作成すれば、定期的に作る必要がありません

    テンプレートの種類が豊富

    Looker Studioには、テンプレートが豊富に準備されています。そのテンプレートの中から必要なデザインを選択すればよいので、デザインに悩む必要がありません。Looker Studioに慣れていない方やレポート作成が初めての方でも、テンプレートを活用すれば作業時間を短縮することができます。

    テンプレートを使って質の高いレポートを簡単に作成することができるのは、Looker Studioの大きなメリットです。

    YouTubeチャンネルレポート用テンプレート例

    YouTubeチャンネルレポート用テンプレート例

     

    Google Search Consoleレポート用テンプレート例

    Google Search Consoleレポート用テンプレート例

    引用:Looker Studio

    Looker Studioを利用するデメリット

    GA4に関する知識が必要

    Looker StudioでGA4のデータを用いてレポートを作成したいという方は多くいらっしゃると思います。その場合は、GA4のディメンションや指標を一覧の中から選ぶ必要があり、自分が確認したいデータがどれに当てはまるのか理解しなければなりません。

    普段GA4を使わない方は、まずは実際に操作しながら慣れましょう。はじめは、Google公式のGA4のディメンションと指標の一覧を参考にするのもおすすめです。

    デザインの自由度が低い

    Looker Studioはテンプレートが豊富に用意されていますが、完全に自由にデザインを決めることはできません。手間は少しかかりますがテンプレートを作成することができますので、詳しくは以下をご覧ください。

    独自のテンプレートを作成する

    Looker Studio のすべてのレポートはテンプレートにすることができます。必要な操作は、レポートを表示し、ロケーション バーの URL の末尾に「/preview」を追加して編集するだけです。

    例:以下のように、Looker Studio の「手順」レポートの URL に「/preview」を追加すると、テンプレートにすることができます

    https://lookerstudio.google.com/reporting/0B5FF6JBKbNJxOWItcWo2SVVVeGc/page/DjD/preview

    出典:テンプレートからレポートを作成する

    Looker Studioの使い方

    今回は、基本的な使い方としてLooker StudioでGA4(Google アナリティクス)のレポートを作成する方法を紹介します。

    「1.Looker Studioにログインする」から「4.レポートを作成する」までの手順を動画内でも解説していますので、ぜひご覧ください。

    1.Looker Studioにログインする

    Looker Studioを使用するには、Googleアカウントが必要です。Googleアカウントにログインした状態で、Looker Studioの「使ってみる」をクリックするとLooker Studioにログインすることができます。

    1.Looker Studioにログインする

    2.データの出力形式を選ぶ

    Looker Studioの規約への同意などが完了すると、以下のホーム画面が表示されます。

    2.データの出力形式を選ぶ

    左上の作成ボタンをクリックしてください。クリックすると、「レポート」「データソース」「エクスプローラー」の3つの選択ができます。

    • レポート:データをグラフなどの形で視覚化したもの。ダッシュボードのように使うことができる。
    • データソース:接続するデータへのアクセス条件やデータの型定義が格納されたもの。データのモデリングをする役割を持つ。
    • エクスプローラー:データを加工するためのもの。Excelのピボットテーブルのように、データをさまざまなセグメントで分析することができる。

    今回はGA4(Google アナリティクス)のレポートを作成するので、「レポート」をクリックします。

    3.データを接続する

    「レポート」をクリックすると、以下のような画面が表示されます。今回はGoogle アナリティクス(GA4)のレポートを作成するので、「Google アナリティクス」を選択します。

    3.データを接続する

    次に、Google アナリティクス(GA4)のどのデータに接続するのかを選択する画面が表示されます。データの連携をする「アカウント」「プロパティ」を選択し、右下の「追加」をクリックしてください。

    3.データを接続する

    その後ポップアップが出てくるので、「レポートに追加」をクリックしてください。

    3.データを接続する

    4.レポートを作成する

    レポートの画面で、連携したデータ(今回はGoogle アナリティクスのデータ)を扱えるようになります。「グラフを追加」から、さまざまな形式のグラフを追加することができます。

    4.レポートを作成する

    「データ」内の項目を操作すると、グラフに表示するデータソースを変更することができます。

    4.レポートを作成する

    以下グラフは、あるサイトの流入元ごとのユーザー数をグラフ化したものです。「スタイル」からグラフの色を簡単に変更することもできます。

    4.レポートを作成する

    5.レポートを他のユーザーに共有する

    レポートの共有方法はリンクを発行する方法、PDF形式でダウンロードする方法の二つがあります。

    リンクを発行する

    ①右上の「共有」をクリックします。

    5.レポートを他のユーザーに共有する(リンクを発行する)

    ②「リンク設定」から組織内での公開、限定公開など公開範囲を選択し、保存します。

    5.レポートを他のユーザーに共有する(リンクを発行する)

    PDFデータを共有する

    ①「ファイル」→「ダウンロード形式」→「PDF」をクリックします。

    5.レポートを他のユーザーに共有する(PDFデータを共有する)

    ②PDFにしたいページと、以下のオプションから必要なものを選択します。

    • カスタムの背景色を無視する
    • レポートに戻るリンクを追加する
    • レポートをパスワードで保護する

    「ダウンロード」をクリックすると、PDFデータが作成されます。

    5.レポートを他のユーザーに共有する(PDFデータを共有する)

    Looker Studioのおすすめの使い方

    検索順位とセッション数の相関関係をみる

    GA4とGoogle Search Consoleのデータを Looker Studioで組み合わせました。検索順位とセッション数の相関関係を同時に確認できます。

    検索順位とセッション数の相関関係のレポート

    ディレクトリ別のセッション推移をみる

    GA4のデータを、Looker Studioの関数を使って整理しました。関数を組めば、各サイトの構成に合わせて表示することができます。

    ディレクトリ別のセッション推移のレポート

    ページ別の獲得キーワードの順位をみる

    GA4とGoogle Search Consoleのデータを連携し、サイト流入前と流入後のデータを合わせて確認することができます。

    ページ別の獲得キーワードの順位レポート

    まとめ:Looker Studioを使ってデータを有効活用しよう!

    技術の発達により、さまざまなデータを取得した後、整理して分析することができるようになりました。まずはLooker Studioで、今持っているデータを整理してみましょう。

    先ほど述べたように、Looker Studio内でGA4のデータを使ってレポートを作成する際は、GA4のデータ構造に関する知識が必要です。PINTO!「SEOを学ぶ」ではGA4についての記事もまとめていますので、ぜひご覧ください。また、Web担当者としてGA4をなんとなく触っているけど、まだまだ理解しきれていないという方はこちらのページもご覧ください。 

    • Looker Studioは、GoogleのクラウドベースのBIツールで、GA4やGoogle広告など800以上のデータソースからデータを抽出・可視化できる無料サービスである。
    • テンプレートが豊富でデータの連携が簡単にでき、作成したレポートはURLやPDFで共有することができる。
    • 設定方法が複雑で、デザインの自由度が低いというデメリットがある。
    • グラフや表を使ってデータを視覚化できるので、複数のデータソースを組み合わせて分析することで、マーケティング業務の効率化につなげることができる。

    株式会社PLAN-Bについて
    SEO対策インターネット広告運用などデジタルマーケティング全般を支援しています。マーケティングパートナーとして、お客様の課題や目標に合わせた最適な施策をご提案し、「ビジネスの拡大」に貢献します。

    ■SEOサービスについて
    SEOコンサルティング
    5,200社を超える支援実績に基づき、単なるSEO会社ではなく、SEOに強いマーケティングカンパニーとして、お客様の事業貢献に向き合います。

    ②SEOツール「SEARCH WRITE
    SEARCH WRITE」は、知識を問わず使いやすいSEOツールです。SEOで必要な分析から施策実行・成果振り返りまでが簡単に行える設計になっています。

    ■その他
    関連するサービスとしてWebサイト制作記事制作なども承っております。

    売上につながる戦略を明確にする SEOコンサルティング