SEOの効果測定とは? 成果を出すために必要な手順やチェックポイントを徹底解説!

SEO費用対効果算出シート
今すぐ無料ダウンロード

SEOで効果を出すには、定期的に効果測定を行なう必要があります。効果測定を行い分析できた情報をもとにコンテンツを改善し、Webサイトの評価を高める工夫が必要不可欠となります。とはいえ、効果測定でどのようなことをするべきなのか分からないと悩む方も多いのではないでしょうか。

本記事では、SEOで効果測定を行なう方法や効果測定が重要視されている理由、具体的な実施手順について紹介します。効果測定を行いSEOの効果を高めたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

SEOの効果測定とは?

SEOの効果測定とは、Webサイトの検索エンジン上位表示によるアクセス増加やCV率の向上など、SEO施策の効果を定量的・定性的に評価することです。具体的な手順としては、アクセス解析ツールを利用して検索エンジンからのアクセス数や滞在時間、ページビュー数などの指標を取得し、これらを施策前後で比較します。

また、アンケート調査やCV率の増減などのデータをもとにユーザービリティの高いWebサイトを作ることも重要な指標です。効果測定の結果に基づいて、改善点や戦略の見直しを行なうことで、SEO施策の効果を最大限に引き出すことが可能です。

SEOの効果測定を行なうタイミング

効果測定

SEOの効果測定は定期的に行なうことが望ましいです。まず、SEO施策を開始する前にWebサイトの現状分析を行い、改善すべきポイントを特定するところからSEOの効果測定がスタートします。その後、施策を開始してから3か月程度経過した時点で、アクセス解析ツールを使ってアクセス数やページビュー数、滞在時間などの指標を取得し施策前と比較します。そこから3か月程度を目処に定期的にアクセス解析ツールを使ってデータを収集し、改善点を見つけ出したり、施策の効果を確認したりすることが重要です。このように、SEO施策には時間がかかるため効果測定は継続的に行い、施策の見直しや改善点の発見に努めましょう。

SEOの効果測定が重要視されている理由

SEOの効果測定はなぜ重要視されているのでしょうか。ここでは、効果測定が必要だとされている理由を2点紹介します。

SEO対策による効果を確かめるため

検索エンジンでの上位表示や流入増加を狙うことがSEOの効果測定を行なう理由の1つとしてあげられます。実際、効果測定を行わずにSEO施策を行っても目標達成や改善点の発見ができず、無駄な時間やコストだけがかかってしまう可能性があります。

効果測定を行わないというのは、変更をした結果何が変わったのかを確認しないのと同様ですので、そもそも良くなったのか悪くなったのかさえわからないといった状態です。施策の効果を定量的・定性的に把握し改善点を見つけ出すことが、SEOで効果を出すことにつながるのです。より高い効果を得るためにも、効果測定はSEO対策の成功に欠かせないものだといえるでしょう。

アルゴリズムアップデートによって変化が起きていないか判断するため

検索エンジンのアルゴリズムアップデートによって検索結果が変化する可能性があることも、SEOの効果測定が重要な理由の1つです。検索エンジンは毎日のようにアルゴリズムをアップデートしています。そのため、SEOの効果測定を行なうことで、Webサイトの表示順位やアクセス数、CV率の変化を把握し、アルゴリズムアップデートの影響を確認することができます。

SEOの効果測定を行なう手順

次に、SEOの効果測定を行なう手順について紹介します。

STEP 01:SEO効果測定ツールを導入する
STEP 02:効果測定で出た結果を分析する
STEP 03:コンテンツの改善を行う

Process

STEP 01:SEO効果測定ツールを導入する

まずは、SEO効果測定に役立つツールを導入しましょう。

SEO効果測定ツールを導入することで、実際のデータに基づいた効果測定が可能になります。具体的には、GoogleサーチコンソールやGoogleのキーワードプランナー,その他有料ツールなどを使用して、検索エンジンからのトラフィックやキーワードのランキングなどの重要な指標を収集し、データをもとに分析することができます。また、ツールによっては自動的にレポートを作成できるものもあり、そういったものを選ぶと、費用対効果の高い効果測定が実現できるでしょう。

Googleサーチコンソールの具体的な設定方法などについては以下の記事をご覧ください。

STEP 02:効果測定で出た結果を分析する

次に、効果測定ででた結果を分析しましょう。適切に分析を行なうことで、コンテンツの改善点やどの部分が成功したかを明確に把握することができます。また、データの傾向や修正を加えるべきコンテンツの優先順位を把握しすることで、SEO対策の改善点を見つけ、次に行うべき最適な施策を展開できるためSEOに効果測定は欠かせません。

適切な分析を行うためには、適切なタイミングで効果測定を行う必要があります。適切なタイミングで効果測定を行なうことで、アルゴリズムの変化や競合状況の変化に対応できるようになります。さらに、適切なタイミングでの効果測定は、分析のためのデータの質を向上させることにつながるため、予算やリソースの最適化についても検討することができ、SEO対策の成果を最大化できます。

具体的には3か月を目安に効果測定を行うことをオススメします。再度クローラーがWebサイトに訪れ、インデックスされて順位が安定してくると施策の効果が確認できます。Webサイトによって異なりますが、クローラーがWebサイトに再度回ってくるまでにおよそ1~3か月かかるため、目安を3か月程度にしておくとよいでしょう。

検索エンジンからの流入数、CV率、直帰率などを確認し、ユーザーに対して本当に価値ある情報を提供できているかについて考えます。

STEP 03:コンテンツの改善を行う

データ上問題だと感じる部分がある場合には、改善点を見つけて最適な施策を展開することが重要です。改善した後は、またSTEP 02に戻り、分析をして、とSTEP 02とSTEP 03を繰り返しながらPDCAサイクルを回していきます。

次のトピックでチェックするべきポイントをお伝えします。

SEOの効果測定でチェックするポイント

SEOの効果測定ではさまざまなポイントを意識する必要があります。ここでは、SEOの効果測定でチェックすべきポイントについて紹介します。

checklist

PV数

まず確認すべき項目がPV数です。PV数はWebサイトのページが閲覧された回数を表しており、顧客がどのくらいいるのかを示しています。PV数を確認することで、検索エンジンからのアクセス量がどの程度増減しているかやコンテンツの質がどれだけ向上したかなどを把握することができます。また、ページごとのPV数を確認すれば、効果を発揮したいページからどの程度流入しているのかを判断することも可能です。

検索順位

次に、検索順位を確認しましょう。検索順位は特定のキーワードで検索した場合に、Webサイトが表示される順番のことを指し、キーワードのランキング状況がどの程度なのかを確認することができます。また、競合と比較することで、差別化ポイントや施策の改善点を見つけられることもあります。検索順位の改善によって検索エンジンからの流入数を増やせるため、定期的に確認と修正を繰り返しましょう。

CV率

SEOの効果測定においては、CV率も重要な指標です。CV率とはWebサイト運営者が求めている行動(購入、問い合わせ、メルマガ登録)を実際に行った人数の割合のことを指します。PV数が増えたとしてもCVが増えていなければ購入、問い合わせ、メルマガ登録は増えていないということです。仮に、PV数が多いにもかかわらずCV率が低い場合には「コンテンツの質が低い」「サイト設計がうまくいっていない」「コンテンツがターゲットにあっていない」などの理由が考えられるため、社内で方針変更を検討しましょう。

被リンク

被リンクとは、他のWebサイトから自社のWebサイトにリンクが貼られることを指します。被リンクはページランクに大きな影響を与えると言われており、コンテンツの上位表示を狙う上で重要な項目だとされています。そのため、被リンクを獲得するための施策を講じることが重要です。具体的な施策としては、TwitterなどのSNSでWebサイトを紹介したり、コラボレーションを行ったりする方法があります。時間はかかりますが、WebサイトのPVを増やす上では重要な項目であるため、継続して対策を打ち続けることが重要です。

直帰率

SEOの効果測定では直帰率も重要なポイントとなります。直帰率とは、訪問者がWebサイトにアクセスした後に、そのページから離脱するまでに行ったアクションがなかった割合を示します。直帰率が高いということは、訪問者が求めていた情報やコンテンツが見つからず、Webサイトからすぐに離脱してしまっていることを意味しているため、対策が必要でしょう。具体的には、ページ内にユーザーが求めるコンテンツを含めたり、サイト設計をよりシンプルなものにしたりという方法があります。

滞在時間

滞在時間とは、訪問者がWebサイトにどの程度滞在しているかを示す指標です。滞在時間が長いということは、訪問者がWebサイト内のコンテンツや情報に興味を持っている可能性が高く、質や使い勝手の高いWebサイトだと評価されていることになります。一方、滞在時間が短い場合は、訪問者が求めていた情報やコンテンツが見つからず、Webサイトからすぐに離脱してしまっている可能性があるでしょう。滞在時間への対策としてはWebサイト内を循環できる内部リンクの設置や、適切な画像を使用するなどの方法が挙げられます。

オーガニック検索の流入数

オーガニック検索流入とは、検索エンジンから自然な流入で訪問者がWebサイトにアクセスしてきた場合を示します。オーガニック検索流入が多いと、SEOで評価が高まっていることを示します。オーガニック検索流入を増やすには、上記で紹介したポイントを意識してコンテンツを更新し続けることが重要です。骨の折れる作業ではありますが、愚直に作業を続けていると検索流入が増加する場面に立ち会えるようになります。

SEARCH WRITEを使ったSEO効果測定

最後に、PLAN-Bが提供している「SEARCH WRITE」を使ったSEOの効果測定の方法について紹介します。

  • タスクリスト
  • 検索順位チェック
  • Googleアナリティクス・Googleサーチコンソールデータサマリー

  • レポート

タスクリスト

タスクリストは、Webサイト改善に必要なタスクを登録できる機能です。「ToDoリスト」および「タスクを追加」ボタンをクリックすることで登録ができます。こちらで登録されたタスクをこなしていくことで、自然と自社WebサイトのSEO効果が高まるような仕組みとなっています。

タスクリスト

検索順位チェック

検索順位チェックツールは、登録したWebサイトのキーワードの順位を確認できる機能です。自社サイトの情報はもちろんですが、他社サイトのキーワードにおける順位を計測することもでき、競合との違いや差別化を分析する上で役立つ機能となっています。

検索順位チェック

Googleアナリティクス・Googleサーチコンソールデータサマリー

SEARCH WRITEでは、GoogleアナリティクスGoogleサーチコンソールのデータを観測し、視覚的に理解しやすい情報で確認ができる機能です。キーワードを指定すれば、月間PV数、CV率、ユーザー数、直帰率などの情報が確認できます。Googleが提供している各種ツールでは確認しづらい項目をピックアップして表示しているため、SEOに対してあまり詳しくない方でも安心して利用できます。

GA GSC

レポート

レポート機能は月間PV数、CV率、ユーザー数、直帰率などのWebサイトにおける基本的な情報や、成果につながるキーワードを視覚的に知ることのできる機能です。また、上位表示されるための記事の書き方を理解することにも役立ち、コンテンツに含めるべきキーワードとそのボリュームを視覚的に判断できます。

まとめ

本記事では、SEOで効果測定を行なう方法や効果測定が重要視されている理由、具体的な実施手順について紹介しました。SEOの効果測定は定期的に行なう必要があり、多くのリソースを割く必要があります。そのため、自社での対応が難しいと感じることもあるでしょう。しかし、本記事で紹介したSEARCH WRITEなどのツールを活用することで、誰もが直感的に操作を行い、適切な効果測定を行なうことが可能です。本記事の内容も参考に、SEOの効果測定を実施してみてください。

株式会社PLAN-Bについて
SEO対策やインターネット広告運用などデジタルマーケティング全般を支援しています。マーケティングパートナーとして、お客様の課題や目標に合わせた最適な施策をご提案し、「ビジネスの拡大」に貢献します。

■SEOサービスについて
SEOコンサルティング
5,200社を超える支援実績に基づき、単なるSEO会社ではなく、SEOに強いマーケティングカンパニーとして、お客様の事業貢献に向き合います。

②SEOツール「SEARCH WRITE
「SEARCH WRITE」は、知識を問わず使いやすいSEOツールです。SEOで必要な分析から施策実行・成果振り返りまでが簡単に行える設計になっています。

■その他
関連するサービスとしてWebサイト制作記事制作なども承っております。

成果に直結する、オウンドメディア立ち上げサービス