SEOとは?SEO対策で上位表示する効果的な施策と事例
SEO対策
2024.12.05
NEW
更新日:2024.11.27
公開日:2018.04.25
「SEO対策でなかなか成果がでない…」とお困りの方は、他社の事例をみることで解決の糸口が見つかるかもしれません。
このページでは、PLAN-Bが過去実施したECサイトやポータルサイト、オウンドメディアなどのSEO対策の事例・実績をご紹介。経営戦略・事業戦略に紐づくSEO施策やコンテンツマーケティング(SEO記事制作)を提供し、自然検索からのトラフィック増加に成功した実績の一部をご覧いただけます。
詳細 | サイトタイプ | 支援内容 | 業界(会社名) |
詳細へ | サービスサイト | SEOコンサルティング | 情報通信業(NTT西日本) |
詳細へ | サービスサイト | SEOコンサルティング | 情報通信業(シヤチハタ株式会社) |
詳細へ | オウンドメディア | SEOコンサルティング | ファッション・出版業(株式会社集英社) |
詳細へ | ECサイト | SEOコンサルティング | オリジナル商品・各種販促品の通信販売業(株式会社プラスワンインターナショナル) |
詳細へ | ポータルサイト | コンテンツマーケティング | 運送業(NX情報システム株式会社) |
詳細へ | オウンドメディア | Webサイト制作・ コンテンツマーケティング | 動物向け医療(日本全薬工業株式会社) |
詳細へ | コーポレートサイト | Webサイトリニューアル・ コンテンツマーケティング | 不動産業(日本エスリード株式会社) |
詳細へ | コーポレートサイト | SEOコンサルティング | 化学業界(株式会社東海テクノ) |
通信・インフラ事業を行っているNTT西日本社では、「elgana」というビジネスチャットツールの開発・導入支援をおこなっています。限られた人的リソースで施策を行っていくにはどうすればいいか、という課題に対し、PLAN-BのSEOコンサルティングサービス導入いただきました。
徹底的にエンドユーザーを意識した施策を提案。それらを優先順位付けし、伴走するかたちで実行しながら成果を出し続けています。
潜在層の獲得を狙うキーワード戦略、限られたリソースで施策を回す、という2つの提案を実施。キーワード戦略では、競合分析を基に、より効率的に潜在層・準顕在層への課題想起から始めることを提案しました。
後発のサービスだからこそ、「エルガナだからできることは何か」を考えた上でキーワード戦略を組むことで、単月でのCV数がお取り組み前の約4倍に成長しています。
シヤチハタ株式会社は、朱肉なしで押せる「ネーム印」を開発した創業100年に迫る老舗企業です。クラウド電子印鑑・電子決裁サービスのShachihata Cloud(シヤチハタクラウド)をWeb上で売ることを目的に、コンテンツSEOを実施されています。
対策開始当初は、「電子印鑑」「電子決裁」などのキーワードの認知度が高くない状態であったため、カスタマージャーニーからWeb上での訴求方法を決定。緻密なSEOキーワードの設計をおこなわれました。コロナ禍の影響で認知度が急増、いち早く対策を始めたことでサイトへ多くの流入に繋がっています。
結果として、「電子印鑑」「電子決裁」などのキーワードで1位を取得。BtoBサービスのWebサイトとしては非常に多くのPVを獲得されています。
「non-no」や「MAQUIA」、「週刊プレイボーイ」など誰もが知る有名雑誌を多数発刊している株式会社集英社は、WebマガジンやECサイトの運用といったデジタル領域にも挑戦されています。
SEOに対するテクニカルな課題を感じられる一方、SEO対策を進めるにあたって社内の意識改革にも課題を感じられていました。そうした社内での啓蒙活動に苦労されていたことも、SEOコンサルティングサービス導入のきっかけとなっています。
大規模メディアであるがゆえに、ガバレッジ除外やインデックス登録などに課題を抱えていらっしゃいました。
特にクロール済み – インデックスの未登録のページが非常に多く、対象ディレクトリもバラバラという課題があり、これに対し内部テクニカルと内部コンテンツの施策実装。ページ品質を高めることでインデックス登録を促した結果、「クロール済み-インデックス未登録」の該当URL数が実装前比83.8%に減少しました。
また、意識改革という文脈では、「SEOレクチャー会」を実施。編集部員や編集長をはじめ、役員も含む総勢110名が参加し、社内におけるSEOに対しての見解を統一させる取り組みを実施しました。
株式会社プラスワンインターナショナルは、オリジナルTシャツのプリントサービスを提供している企業です。2004年からwebサイトでの販売を開始し、現在はweb以外にも全国に19店舗を展開しています。
過去複数のSEO会社に依頼をしていましたが、なかなか思うような成果が出ず、PLAN-Bに相談をいただきました。
「注力キーワードの順位上昇」と「セッション数の増加」を指標とし、内部対策と外部リンクのクリーニングを合わせて実施。
内部対策ではオリジナルコンテンツの制作に注力し、サイト内にオウンドメディアのような独自コンテンツを配信するディレクトリを新設し、月に3、4本のペースで記事を公開しました。外部リンク施策では、過去依頼していたSEO会社がリンク購入などを行っていたため、不本意な外部サイトからのリンクを否認実施。
その他キャンペーンの実施などの施策を行ってきた結果、さまざまなキーワードでの検索結果上位表示を達成。ビッグワードでも検索結果1位表示を実現しました。
日本通運グループのWebサイト運営を一手に請け負うNIS様。物流のイメージが強い同社ですが、引っ越し事業も行われています。
競合も多くシェア争いが加速している引っ越し事業では、SEOによる顧客獲得を重要課題とされていました。
運用されていたポータルサイトに、不自然なリンクによるペナルティがありました。4ヶ月に渡って粘り強く対応し、ペナルティの解除に至り、その後順調に検索順位が上がり始めています。
また、競合サイトとのギャップを見つけ、新たに対策ページを新設。結果としてビッグキーワードで1位を獲得しました。
「日本の畜産業界を活性化させたい」というコンセプトのもとにスタートした、日本全薬工業様のWEBマガジン「どっこいしょニッポン」。
PLAN-Bでは、オウンドメディア制作とそれにともなうコンセプト設計・ディレクションおよびライティングチームによる取材と記事制作・記事編集、そして認知拡大のための広告施策を担当しました。
SEOを意識しながらもSEOファーストではなく、「コンテンツを届けるユーザーに対してより良い記事」を第一に考えたコンテンツ作りを行いました。こちらの事例の特筆すべき点は、日本全薬工業㈱様のオウンドメディアにもかかわらず、企業色を一切感じさせない内容に終始していること。
日本全薬工業㈱様の ”自社のPRよりもまず先に、日頃お世話になっている畜産関係者様のためになることがしたい” という想いを体現した結果、このような形に帰結したのです。
日本エスリード株式会社は、近畿圏(関西圏)に390棟の自社物件である”エスリード”シリーズを展開する会社です。
当時、コーポレートサイトへの流入の約70%がモバイルデバイスからでしたが、それらデバイスに対応が出来ておらず直帰・離脱の要因になっていました。また、企業イメージのリブランディングというミッションのもと、コーポレートサイトのリニューアルと、オウンドメディアのコンテンツマーケティングを実施するに至りました。
コーポレートについては、リブランディングに伴いコンセプト設計から実施。また、物件情報やIR情報など定期的に更新しなければならない箇所が多いことを踏まえ、以前の管理画面との仕様を大幅に変更せずに、使いやすさを追求しました。
オウンドメディアを開始したことで新規ユーザーの流入経路を獲得でき、コンテンツ制作においては、顕在層だけでなく潜在層も含めたタッチポイント別でコンテンツを作成しています。施策の結果、さまざまなロングテールワードでのオーガニック流入を獲得することができました。
株式会社東海テクノは、環境分析を行う会社です。同社では、何年も自社内でホームページを運用されていましたが、SEOという観点で作ってきた経緯が全くなく、世の中の人に見てもらえるページになっていないという懸念がありました。
ニッチな分野の問い合わせ数を増やしたいという目的に合わせ、SEO対策を実施。主要キーワードで上位表示させることで、セッション数が最初の約4倍、それに応じてコンバージョン数も倍に増加しました。
SEO会社やSEOコンサルに対するイメージは以下のものが多いのではないでしょうか。実際に聞いたことがあるお声を中心に集めてみました。
Webマーケティング自体が実態がなく、目に見えないため「騙されているのではないか?」という思いがつきまとうようです。100万払ったけど、1円も収益につながらなかった…となっては悲しいですよね。世の中のSEO会社はそこまで悪質な人たちばかりではありませんが、そういったイメージがつく原因が業界のどこかにあったかもしれません。
「騙されそう」というイメージに近いですが、単純に見た目が胡散臭いという意見もネット上や実際に聞いた声からありました。SEO会社は「上位表示します!」が合言葉になっているケースが多いため、目的と違った提案をする会社もあるようで、業界全体として「SEO会社は胡散臭い」というイメージがついたのかもしれません。
SEOをやったことがない方にとっては、SEO会社の提案は「?」なことばかりなはずです。
言葉もカタカナが多いし、専門用語ばかりで何を言っているのかわからない。本当に成果が出るのか?という疑問を持つのは当たり前と言っても過言ではありません。
ただSEO会社はたくさんの案件をこなしているため、初めてやる方と比べて知見は格段に違います。ですので、プロに任せること自体は問題ありません。
ではそのようなイメージがある中で、どのようにSEO会社に依頼することがいいのでしょうか。依頼する上で意識するべきこと、行うべきことを以下にまとめたので、参考にしてみましょう。
まず、これはよほど信頼できる会社がない限り相見積もりを行うことをオススメします。会社によっては、対策できる得意サイトジャンルが違う場合があるためです。
ECが得意な会社もあれば、SEOではなくYouTubeの検索エンジン対策が得意な会社も存在します。自分が依頼したいマーケティングはどのジャンルなのか見極めて、その中で数社ピックアップし依頼するようにしましょう。
SEOだけに限らず、Webマーケティング全般を網羅している会社を選んだ方が、後から楽にマーケティングを行えます。少なくとも以下2点を対応している会社に連絡を取りましょう。
理由としては、SEOでうまくいった場合はリスティングやSNS広告を活用しさらに集客することで売り上げをどんどん増やすことができるからです。
これがSEOしかできない会社となると、リスティングは別の会社、Web制作はさらに別の会社に依頼することになります。それでは依頼者も疲弊してしまうため、できるだけまるっと全て行なってくれる会社を選びましょう。
SEOは、すぐに成果が出ないところが難しいところです。そのため、リスクを含めて正しい情報を伝えてくれる会社を信じた方が良いです。「すぐに成果が出ます!」とゴリゴリの営業を行なっている会社の場合、実際は試算どおり行かないケースが多いです。
成果をすぐに出したい気持ちはよくわかりますが、そういうときこそ落ち着いて情報を整理して考えましょう。
SEO会社の中でも、しっかりと実績やクライアント名を開示できる会社は少ないです。「このキーワードで上位表示経験がある!」という会社はかなり多いですが、クライアント名まで出せる会社は少ないです。
クライアント名まで出しているSEO会社は信頼できる会社といえます。弊社含め、きちんと開示している会社を選ぶようにしましょう。
PINTO!:SEOコンサルティング PLAN-Bができること
最後に、SEOを代行しているだけではなく自社でメディアやサービスを成功している会社を選ぶことで、広告主の気持ちもわかる優しい会社と出会うことができます。
外注の役割だけ行なっている会社は本当の意味のマネタイズの機会に触れているケースが少ないです。そのため、あなたの提案をうまく理解してくれないケースや全ての問題をSEOで解決させようとしてきます。
「御社はSEO以外は何をやられているんですか?自社サービスはありますか?」と聞くとより良いMTGになるでしょう。
SEOを成功させるためには、ただ依頼するだけでは成功確度を下げる可能性が高いです。そのため自分も当事者意識を持ち、SEO会社と手を取り合って対応して行く必要があります。
その中でも「依頼者が考えておくべきこと」を紹介します。
SEO会社に依頼する場合、全てSEOコンサルの言いなりになってしまうことがあります。(専門的な内容であるため、意見しづらい)
ただそれでは初回に定めておいた目標への成果が正しく出ず、間違った方向に進む場合があります。これでは、実際に自分が出したい成果が出るまでかなり時間があります。
そうならないために、当事者意識を持ってMTGにも参加し、目標に対しての達成率チェックや対策内容を具体的にわかりやすく説明してもらうことを怠らないようにしましょう。
KPIを明確に定めることで「全てをSEO会社任せにしない」に対策することもできます。例えば、KPIは「アクセス数」「CV数」「回遊率」などさまざまあります。
どれでも良いので自分のやろうとしている施策に合わせて、KPIを設定しましょう。注意点としては、あまりにも現状から乖離する数値を設定してしまうケースです。KPIは、SEO会社とよく相談し、最適なKPIを定めましょう。
ちなみに、以下の項目をKPIと設定すると良いケースが多いです。
「記事更新数」をKPIとする場合は、ただ更新することを目標にするのではなく目標のPVに行くためには何記事書けばいいかを考えて試算すると計画的にアクセスを伸ばすことができます。
SEOは、マーケティングの施策の中でも後手に回ることが多い対応です。そのため、スケジュールを立てずに行うと多くの場合施策が遅延し、最悪の場合数ヶ月何もできていなかったということもあります。
そのため、
をそれぞれ分けてスケジュールを引いて対応するようにしましょう。
次に、SEO会社に依頼する際に入念に確認しておいたほうが良いポイントについて見ていきます。
コンテンツSEOを外注する場合でも、自社で検索ボリュームを確認し、作成するコンテンツを絞ることは重要です。もちろん、SEO会社に依頼することで成功へ一歩近づきますが、自社にとっての成功とSEO会社にとっての成功に少しずれが発生するケースがあります。一方、作成するコンテンツのすり合わせから行っていれば、同じゴールを狙ってコンテンツ制作を進められるでしょう。
コンテンツSEOで成果を出すためには、ユーザーの検索意図を満たすコンテンツを作成することが非常に重要です。そのため、ユーザー属性のすり合わせは入念に行ったほうが良いでしょう。
ユーザーは特定の情報や解決策を求めて検索エンジンを利用しています。そのため、コンテンツがユーザーの検索クエリに対して適切な情報を提供し、彼らの要求やニーズに応えることが必要です。ユーザーの検索意図を正確に理解し、それに基づいてコンテンツを作成することで、ユーザーエクスペリエンスを向上させ、検索エンジンでのランキングを高めることができます。しかし、SEO会社はあくまでSEOの専門家であり、「どんなユーザーを狙っているか」は詳細まで把握できていない場合があります。自社の見込み顧客となるユーザーを狙えるよう、ユーザーのすり合わせは入念に行うべきです。
コンテンツの信頼性を高めるためには、正確な情報の提供、信頼できる情報源の引用、客観的な視点の提供などを意識することが重要です。また、専門知識や経験に基づいた情報を提供することも心掛けなければなりません。
SEO会社はコンテンツの制作に強い会社であり、専門的すぎる分野に関しては、あまり知識を持っていないケースがあります。そのため、自社の分野でも特に専門的な部分に関しては、入念にすり合わせを行い記事を制作する必要があります。場合によっては、社内の中で監修者を設定してもらう必要が出てくるかもしれません。
内部リンクとは、ウェブサイト内の異なるページを結びつけるための要素ですが、適切な内部リンクはSEOにも効果があると考えられています。そのため、どのように内部リンクをつなぐかについて相談することが大切です。もちろん、SEO会社は効果的な内部リンクの添付方法についての知識を持っているため、わからないことは聞いてみると良いでしょう。
SEO会社と取り組む際に注意しておくべきことは以下の通りです。
SEO会社の提案は常に、依頼者にとって大切な情報です。しかし、実際修正する必要のないところを修正してほしいと依頼されたり、数値にインパクトのない施策を依頼されるケースもあります。
そのため、提案を受ける際には担当者を信頼していたとしても一歩下がって俯瞰的に施策を見て「これは本当に意味のあることか、提案に根拠があるか」をチェックしてから対応しましょう。
その際にSEOコンサルタントに対して、この人で大丈夫か不安になることもあるかもしれません。
そのように不安になった時に、SEOコンサルタントの良し悪しがわかる物差しのようなものがあるとわかりやすいですよね。
そのようなことになった時には以下の記事をご覧になってみてはいかがでしょうか。
・SEOコンサルの選び方・不安を覚えたら確認するべきこと
Webマーケティングを行う上で大事になってくるのは多角的な視点です。そのため、SEOはあくまで1つの施策選択肢でしかありません。
そのため、まずは自社のマーケティング施策の中で「SEOは最適か」「SEO以外に合うものはないか」を計算してからSEO会社に依頼するようにしましょう。
もしSEOを専業でやられている会社の場合、包括的に施策を見ることができないためスポットの提携になる可能性が高いです。
弊社含め、デジタルマーケティング全般を対応できる会社を利用すると、「SEO以外でもこういう案はどうでしょうか?」「こういった施策がSEOよりいいかもしれません」というアイデアを出すことができます。
ところで、SEO以外のWebマーケティングとして、コンテンツ制作を外注している企業様もいるのではないでしょうか。
しかし、コンテンツをたくさん外注してもなかなかうまくいかないということもよく耳にします。コンテンツ制作もしっかりと要点を押さえてやっていかないといけません。
どのようにすればいいか知りたい方、外注する際のポイント等を知りたい方は以下の記事をご覧ください。
・コンテンツSEO まとめ記事 Coming Soon
・WBE記事のアウトソーシング失敗を事前に防ぐ|外注前に決めるべきルール
・記事外注をする際の注意点!これから意識していくオウンドメディア運営のポイント
コンテンツSEOで結果を出すには多くの時間がかかります。検索エンジンのアルゴリズムは複雑であり、ウェブサイトのランキングを変動させる要素も多岐にわたります。そのため、コンテンツの最適化やリンク構築などの施策を実施しても、すぐに効果を期待することはできません。
また、検索エンジンはウェブサイトを継続的にクロールし変化を評価するため、時間が経過することで成果が現れるケースもあります。具体的には、コンテンツを公開してから1~3か月程度の期間は必要だとされており、忍耐力が必要です。
PV数が増えたとしても、必ずしもCV(コンバージョン)に繋がるとは限りません。PV数の増加はウェブサイトへのアクセス量を示す指標であり、多くのユーザーがウェブサイトを訪れていることを示すものです。しかし、CVに繋がるためには、訪問者が望む情報や価値を提供し、具体的なアクションを促す必要があります。
具体的には、コンテンツのユーザビリティを向上させたり、CTA(Call to Action)の適切な配置なども重要な要素となります。つまり、PVを増やした後にもCV向上のための対策に取り組む必要があります。
さて、良いSEO会社を見つけた後に依頼するため確認するのが「SEOの費用」です。では、どれくらいの費用を払うのが相場なのか、どうやって適正価格を判断するのか…それは以下を中心に判断すると良いでしょう。
上記の中でわかりづらいのが相場単価ですが、相見積もりを取った際に「明らかに高い会社」「明らかに安い会社」が存在します。そちらはおそらく業界相場からかけ離れているため、注意が必要です。
もし気になる場合は「なぜそんなに安いのか」「なぜそこまで高いのか」をチェックしましょう。
SEO対策の相場がわからない方、以下の記事でSEO対策の費用の相場について確認してみてください。
・【費用早見表】SEO対策の費用や相場を料金体系別に詳しく解説!
SEOを依頼する際には以下を注意しておくとさらに良い会社に出会いやすくなります。
コンテンツを外注する際の別の注意点は下記の記事に詳しく記載されています。
・コンテンツSEOに必須|外部ライターに記事を発注する際の注意点
SEOを依頼する際は、「今まで色々な会社で成功している会社に依頼する」ということが大切になります。実際、自分で色々とやってみても知見が足りなかったりイレギュラーなケースに当たる場合があります。
そういった時のためにSEOは可能な限りプロに依頼し、成功実績を生かして自分のサイトも成功へのお手伝いをしてもらいましょう。なお、弊社でもSEOの無料診断を行なっていますのでお気軽にご連絡くださいませ。
SEOをもっと学びたい方はこちらもチェック:SEO対策の全てを紹介!