SEO クリック率向上のための実践ガイド!初心者でも分かるCTR改善方法

カンタン網羅!SEOキーワード選定の基本
今すぐ無料ダウンロード

自社サイトのマーケティング担当として集客拡大に取り組む中で、様々な指標と日々格闘されているかと思いますが、その中の一つ、CTRについて本記事では解説いたします。

CTRとは一言で言うと、「ユーザーがクリックしてくれる確率」です。SEO施策に取り組み、検索順位向上に成功したとしても、ユーザーが自社サイトへのリンクをクリックしてくれなければ意味はありません。ちょっとした工夫でCTRが改善できる場合もありますので、もしサイトのCTRが低迷している場合は、本記事の内容をご参考に、改善に取り組んでいただけたらと思います。

CTRとは

CTR

CTR(クリック率、Click Through Rate)とは、Googleをはじめとする検索エンジンや、各種デジタル広告において、リンクがどれだけ多くのユーザーにクリックされたかの比率を表す指標です。

CTR(%) = (クリック数 ÷ 表示回数) × 100

で計算でき、例えばあるページがGoogleの検索結果で100回表示され、そのうち10回クリックされた場合、CTRは 10%となります。

CTR 計算

SEOの文脈で言えば、CTRが高いほど当該リンクは集客に貢献できていると言え、SEO施策の成果を定量化する指標の一つになります。

仮にSEO施策が成功し検索順位が上昇したとしても、ユーザーにクリックされなければ意味がありませんから、順位上昇とCTR改善は必ずセットでチェックしましょう。

また、CTRに固執するあまり、内容とタイトルが乖離した扇動的なタイトルをつけてしまうと、読者に誤解や失望感を与え、逆に直帰率の向上・コンバージョン率の低下を招く可能性があるため、注意が必要です。この点については、詳細を後述します。次章では、CTRを左右する要素について解説します。

CTRを左右する要素

要素

検索結果のクリック率を上げるには、どのような要素に注意する必要があるでしょうか。以下に、CTRを左右する要素を紹介します。

検索順位

検索順位は、CTRに大きな影響を与えます。検索結果で上位表示されるほど、クリックされる確率が高くなる傾向があります。そのため、SEO施策によって検索順位を上げることは、CTR改善の基本となります。

しかし、検索順位が高いからといって、必ずしもCTRが高いわけではありません。例えば、検索結果に表示されるタイトルやディスクリプションの魅力次第では、2位や3位の検索結果の方が、1位よりもクリック率が高い場合もあります。そのため、単に検索順位を上げるだけでなく、その他の要素も含めて、検索結果に表示させる際の魅力度を総合的に高める必要があります。

タイトル、ディスクリプション

Webページの HTMLタグ(titleタグや meta description タグ) の最適化は、順位改善に効果があり、SEO施策の定石と言われますが、ここに設定した文言は検索結果上にもそのまま表示されるケースが多く、CTRにも大きな影響を与えます。

ユーザーは検索結果上のリンクをクリックする際、表示されているタイトルやディスクリプションの情報を元にページ内容を予想するため、そこに記述する文言が魅力的であれば、CTRが高くなります。

例えば、タイトルやディスクリプションに、キーワードを盛り込むことは一定の効果があります。検索キーワードと、タイトル・ディスクリプションが一致していれば、ユーザーは自分の検索意図と合っていると感じ、クリックされる確率が上がるからです。

検索結果の画像サムネイル

最近では、検索結果にWebページの画像サムネイルを表示させることができ、これもCTRに大きな影響を与えます。画像を表示することで、ページ内容を直感的に伝えられますし、ユーザーの視線を引きつけることもできるため、クリックされる確率が高くなります。特に、商品やレストラン、ホテルなどのようなビジュアル的要素がユーザーの意思決定に影響を及ぼす場合、効果は一段と大きくなります。

ただし、検索結果上にどの画像をサムネイルとして表示させるかは、サイト側から明示的に指定することができず、基本的には検索エンジンのアルゴリズムに従うこととなります。

極力、高品質な画像をサイトに掲載し、予想外の画像が検索結果に表示されてユーザーに悪印象を持たれるような事態を招かないようにしましょう。

次の章では、CTRの分析・改善について解説します。

CTRの分析・改善

改善 向上

CTR改善のためには、まずサイトを分析して現状のCTRを把握し、どのページやキーワードで改善が必要かを見極めることが重要です。また、改善策の実施後には効果測定を定期的に行い、施策が効果を生んでいるかを確認の上、必要であれば施策の方針変更もしていきましょう。継続的に改善点を見つけ出し、粘り強く施策に取り組む必要があります。

CTRの分析方法

CTR分析のための最もオーソドックスなツールは、皆さんもご存じのGoogle Search Console(サーチコンソール)でしょう。

CTR等の確認は以下の手順で行います。

  1. サーチコンソール 左メニューの「検索パフォーマンス」→「検索結果」を開く。
  2. 検索キーワード(クエリ)ごとや、ページごとでの表示回数、クリック数、そしてCTRを確認。
  3. 右上の「エクスポート」ボタンから、ExcelやCSV、Googleスプレッドシートに出力することで、集計や分析も可能。

googleサーチコンソール

例えば、表示回数は多いがCTRが低いページは、検索結果で上位表示できているもののタイトルやディスクリプションが好ましくないためクリックを獲得できていない、という仮説が考えられます。それらのページのURL一覧を抽出し、タイトル・ディスクリプションの改善を行うことで、クリック数を増やせる余地があるでしょう。

他にも、発想次第で分析・改善の切り口はいくらでも考えられます。ぜひ、柔軟に仮説を立てて改善に取り組んでみてください。

CTR改善の具体的なアクション

分析の結果、CTRがボトルネックとなっているページ一覧を抽出できたら、それらに対してCTR改善の施策を検討しましょう。

CTR改善のアプローチとしては大きく2つのパターンがあります。

CTR改善のための具体的なアプローチ

前述の通り、検索順位とCTRには相関があり、検索結果での表示順位が高いほど、CTRも高まる傾向にあります。しかしそれだけでなく、検索結果上で、ユーザーに対してどのようにページの内容や魅力を訴求するかで、ユーザーがクリックしてくれる確率は変動します。

例えば、ある検索キーワードに対して、1位はサイトA、2位はサイトBのページが表示されているとします。サイトAは、タイトルやディスクリプションが平凡な文言であるのに対し、サイトBはユーザーが思わずクリックしたくなるような工夫の凝らされた文言に加え、画像スニペットも表示されています。このようなケースでは、ユーザーはどちらをクリックするでしょうか。

検索キーワードのジャンルや、サイトのブランド力などにもよるため、断言はできませんが、多くの場合、2位であるサイトBがクリックされる確率は、サイトAを上回るのではないでしょうか。

これは単純化した例ではありますが、たとえ検索順位で劣っていても、ユーザーへの訴求の仕方によってCTRを逆転させることは十分に可能であり、これがデジタルマーケティングの醍醐味とも言えます。

「①SEO施策による検索順位上昇」については別記事に譲るとして、本記事では「②検索結果上での表示内容・魅せ方の工夫」について、より具体的な改善アクションを見ていきましょう。

タイトル・ディスクリプションの文言改善

1つめのアクションは、WebページのHTMLタグ(titleタグ、meta descriptionタグ) 改善です。これらのタグに設定した文言は、検索結果上のタイトル・ディスクリプションに反映されるため、よく吟味する必要があります。想定されるユーザーの検索キーワードを盛り込んだり、ユーザーの興味関心を引くような数値や事例、競合サイトとは異なるオリジナリティのある表現を用いたりすることで、CTRを高めることができるでしょう。

以下の記事ではタイトルのつけ方から具体的な事例までを紹介しています。是非合わせてお読みください。

画像サムネイルの表示

検索キーワードによっては、上位表示されたページ内の画像が、サムネイルとして表示されます。

グラフィカル ユーザー インターフェイス テキスト アプリケーション

 

文字だけの場合と比べて、視認性が格段に向上し、直感的にもクリックしたくなります。

現状、どのページに対してどの画像をサムネイルとして表示するかを明示的に指定する方法はなく、検索エンジンのアルゴリズム次第となっています。

ですので、サイト側としては、出来る限り高品質な画像を掲載し、かつページの内容と関連性の高い画像をしっかりと配置するようにしましょう。

CTR改善の落とし穴

注意点

ここまで、CTR改善のアプローチをいくつかご紹介してきましたが、最後に一つ注意点についても触れます。

冒頭でも簡単に述べましたが、CTR改善に躍起になるあまり、必要以上にユーザーの注意を引くような大袈裟な文言や誇張表現、あるいはページの内容と大きく乖離するタイトルやディスクリプションを設定することは、短期的・瞬間的にはCTRを上げることができても、サイトに流入したユーザーに対してマイナスの感情を与え、直帰率の上昇・コンバージョン率の低下を招きます。サイトに対して失望し、不信感を抱くユーザーが増えれば、長期的にビジネスとして繁栄していくことは難しいでしょう。

タイトルやディスクリプションの工夫だけでなく、マーケティングの本質である、ページコンテンツの質の向上にもしっかりと取り組み、ユーザーに対して価値提供できるサイトの構築を目指しましょう。

まとめ:釣りと思われる見せ方は避け、正しく魅力的に

CTRの分析や改善のアプローチについてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。SEOとCTRは切り離せない関係にあり、検索順位とCTRを両輪で改善していくことは、事業成長に確実に良いインパクトをもたらします。必要以上に扇動的な文言にすることは避けつつ、タイトル・ディスクリプションを魅力的な文言にすることで、自社の提供価値をユーザーに訴求しましょう。様々な切り口で仮説を考え、継続的に改善に取り組んでみてください。

成果に直結する、オウンドメディア立ち上げサービス