SEOとは?SEO対策で上位表示する効果的な施策と事例
SEO対策
2024.09.02
2019.09.17
2023.06.18
近年Googleの検索結果において、モバイル化に伴うアップデートがいくつも実施されています。
その代表格がMFI(モバイルファーストインデックス)とも言えますが、実施から現在に至るまで検索結果に表示されるサイトの半数以上が、既にMFIへの移行を完了しています。
MFI以降、ここ最近は検索結果における更新としては一旦落着きを見せている中、アクセスを集める新たな手段として注目されているのが「Google Discover」です。
Google DiscoverはGoogleアプリのトップ画面にユーザーに適したコンテンツを表示させる機能(レコメンド機能)です。Googleが集めたユーザーの情報を基に、自動でコンテンツが表示される為、キーワードを入力して検索をする必要がありません。
元々は「Google Feed」としてローンチされましたが、2018年9月に「Google Discover」へと名称が変更され、最新の記事だけでなく、ユーザーの興味関心がマッチすれば、古いコンテンツも表示される仕様へと変わりました。この仕様変更によりコンテンツが表示される機会が増え、急激なアクセスアップが発生する様になりました。
この現象は一般的に「Google砲」と呼ばれています。
Google Discoverの利用にはGoogleアカウントの作成と、Googleアプリをインストールする必要があります。Google Discoverのレコメンド機能は、Googleアカウントを通じて使用したサービスの履歴が基となります。Googleアカウントの使用が必須な為、まず始めにアカウントを作成しましょう。
<Googleアカウントの作成>
https://support.google.com/accounts/answer/27441?hl=ja
Google Discoverは、AndroidだけでなくiPhoneでも使用可能です。また、より自分の好みに合わせたコンテンツを表示させる為に、表示内容をカスタマイズすることが出来ます。
興味のあるトピックを追加したり、単純に表示自体のオン、オフなどの設定が可能です。各種設定方法を確認し、自分に合ったレコメンド表示を実現させます。
<Androidの設定>
https://support.google.com/websearch/answer/6237870?co=GENIE.Platform%3DAndroid&hl=ja&oco=1
<iPhoneの設定>
https://support.google.com/websearch/answer/6237870?co=GENIE.Platform%3DiOS&hl=ja
Google Discoverにコンテンツを表示させるには
「インデックスされている」
「Googleニュースのコンテンツポリシーに違反しない」
ことが大前提となります。そのうえで、コンテンツの内容とユーザーの興味関心との一致度が重要視される為、検索結果の順位が高いからと言って必ずしも表示されるわけではありません。
そうなると、SEOとの関連性は無いのではないかと思われますが、実は密接な関係にあります。近年のSEOはコンテンツの質が重要視され、特に情報の経験・専門性・権威性・信頼性(E-E-A-T)が必要不可欠です。
これらを含んだコンテンツは検索結果の上位を獲得し易いだけでなく、Google Discoverのランキング付けに欠かすことの出来ない、コンテンツの質を高めるという点も補っています。つまりSEO対策を意識して作成した質の高いコンテンツが、結果としてGoogle Discoverへのコンテンツ表示へと繋げる可能性があります。
コンテンツが表示されることで、大幅なアクセスアップに繋がりますが、もうひと工夫加えることで、コンテンツの最適化を図ることが出来ます。
それは使用する画像のサイズを大きくすることです。大きな画像が表示されることで、以下の効果が得られるというデータが出ています。
・クリック率が5%向上
・ページの閲覧時間が3%向上
・ユーザー満足度が3%向上
大きな画像を表示させるには、まず画像サイズを幅が1,200ピクセル以上のものを使用します。
ただし、画像を差し替えるだけでは大きな画像を表示させることは出来ませんので、以下のいずれかの方法を取る必要があります。
・AMP化する
・Googleのオプトインプログラムへ参加
AMP化したサイトであれば、大きな画像に差し替えるだけで表示させることが可能です。
一方でオプトインプログラムへの参加には、フォームへの申請が必要となります。
<申請フォーム>
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdEHmPmv-SAXVuYqW2CT0qALgNX-0_F3xmnrSxsLyFyvSeQUw/viewform
フォーム申請後に正式な参加が認められることで、大きな画像の表示が可能となるでしょう。申請から完了までどれくらいの期間を有するか分からない為、確実に表示させるのであればAMP対応することをおすすめします。
では実際に表示されたかどうかを確認するには、どうしたら良いでしょうか?
まずは言わずと知れた解析ツールのGoogleアナリティクスですが、こちらは参照元が取れない為、Google Discover経由のアクセスは(direct) / (none)の扱いとなり判断することが出来ません。
現状で最も有効なツールは、Googleサーチコンソールとなります。
新しい機能として実装された「Discover」の項目から「合計クリック数」「合計表示回数」「平均CTR」などを確認することが出来ます。
このレポートは、Google Discoverに表示された実績がないと表示されない仕様となっている為、現状では確認出来ない方がほとんどだと思います。
Googleアナリティクスのデータでdirectのアクセスが伸びた際は、Googleサーチコンソールの項目に、Discoverの項目が追加されていないかどうかチェックしてみましょう。
大幅なアクセスアップが見込めるGoogle Discoverですが、それ故に表示させるのは一筋縄ではいきません。
今まではコンテンツの質を高めて、あとは表示されるのをじっと待つしか方法がありませんでしたが、今年の秋頃からGoogle Discoverのフィード面への広告出稿が可能になります。
費用はかかりますが、今まで得られなかった新しいユーザー層を、広告で取り込めるようになるかもしれません。広告も通常のGoogle Discoverと同様に、ユーザーの興味関心を基にターゲティングを行います。購買意欲の高いユーザーに向けて配信することで、検索の広告枠よりもCPAが改善されることに期待しましょう。
有効なユーザーを大量に取り込むには、月間ユーザー数8億人以上と言われているGoogle Discoverへの表示が欠かせません。その為にはSEO対策に力を入れるだけでなく、表示後の画像最適化も考慮に入れ、他コンテンツと差をつけると良いです。
また現状でリスティング広告を出稿している場合は、新たな広告枠としてGoogle Discoverへの出稿を視野に入れてください。今後は検索結果のみならず、Google Discoverへの表示にも注力することが、ウェブマスターの常識になる日も近いでしょう。