AI Overviewsでクリックされるコンテンツとは? – 先週のSEO最新情報まとめ(2025/10/18~10/23)

AI Overviewsでクリックされるコンテンツとは? – 先週のSEO最新情報まとめ(2025/10/18~10/23)

PINTO!編集部:谷風です。

2025年10月18日~24日の間に公開された、SEO業界の最新情報やSEO対策の実務に役立つトピックをお届けします。それでは早速、ご覧ください。

SEO動向レポート|2025年9月度
今すぐ無料ダウンロード

リズ・リード氏が語る、AI Overviewsでクリックされるコンテンツとは

Googleの検索部門バイスプレジデント・責任者であるリズ・リード氏が、AI Overviewsにおいてどのようなコンテンツがクリックされやすいかについて、ポッドキャスト内で言及しました。

AI Overviewsについては、以下のように説明されました。

  • AI Overviewsでは、独自の視点や深み、人間らしい洞察を持つコンテンツが多くクリックされている。

  • AI Overviewsは複数ページの情報を提示し、ユーザーがより知りたいと感じたサイトに誘導することで、バウンスクリックを減らしている。

※バウンスクリック…ユーザーが検索結果でサイトをクリックしたあと、期待していた内容ではないと判断し、元の検索結果ページに戻る行動。

またコンテンツの評価や検索結果に表示するコンテンツについて、以下のように解説しています。

  • コンテンツの価値は、生成手段ではなく品質で判断される。AI生成であっても高品質であれば評価される。
  • 同じような内容を繰り返している記事より、実際の経験や専門的な知識をもとに、時間と労力をかけて作られたコンテンツを高く評価する

  • Googleはショート動画や掲示板など、ユーザーが好む形式や情報源を学習し、それに基づいて表示する検索結果を最適化している。

監修者コメント 監修者コメント
橋本 擁
橋本 擁 株式会社PLAN-Bマーケティングパートナーズ デジタルソリューション事業部
前提として、コンテンツは広く捉えると情報であり、消費主体は読者です。そのため良いコンテンツとは、内容が秀逸である、または読者へ伝わりやすいよう工夫されたものであるといえます。
今回ご紹介したように、Googleも独自性があるか、検索者の意図に対して網羅的か、また視覚的に伝わりやすいか、簡潔明快かが重要であると繰り返し主張しています。
これに対応するためには、情報と情報の組み合わせを工夫したり、独自の情報を仕入れたりして、コンテンツの内容をより価値あるものにすることが大切です。またビジュアル要素を活用して見やすくしたり、内容をシンプルに理解しやすくまとめたりするなど、読者の理解をより伝わりやすくする工夫も必要です。
なお弊社では、アンケートを行い貴社だけの情報を仕入れるアンケートコンテンツ制作サービスも行っていますので、ご興味があればお問い合わせください。

GoogleのAIモードにパーソナライズ機能が導入

GoogleのAIモードに、パーソナライズ機能が導入されました。この機能は、英語版のAIモードを利用した場合にのみ表示されます。

この機能追加により、ユーザーの検索結果が個々のニーズや好みに基づいてカスタマイズされます。そのため、より関連性の高い情報が提供され、ユーザー体験が向上するでしょう。

監修者コメント 監修者コメント
橋本 擁
橋本 擁 株式会社PLAN-Bマーケティングパートナーズ デジタルソリューション事業部
Googleの検索やAIなどの消費者向けサービスで、各アカウントの特性に合わせた最適化が進んでいます。一消費者の観点では、利便性が向上するので大歓迎です。
一方マーケターの観点でみると、データ収集をする際、これまで通り一義的にデータが集まるわけではないことに注意しましょう。パーソナライズ機能により、同じキーワードの検索結果でも、ユーザーによって表示されるサイトやその順番が異なる状態になるからです。
この機能追加については、マーケティング業務に関係するメンバーに共有するのがおすすめです。

OpenAIが「ChatGPT Atlas」を発表

OpenAIは、ChatGPTを内蔵したブラウザ「ChatGPT Atlas」をリリースしました。このブラウザはChatGPTの機能を活用して、検索やタスク管理をサポートします。

このブラウザでは、Webページを閲覧している際にChatGPTへ質問したり、予約や調査をブラウザ上で実行したりすることができます。

ChatGPT Atlasの使用例

引用:Introducing ChatGPT Atlas

監修者コメント 監修者コメント
橋本 擁
橋本 擁 株式会社PLAN-Bマーケティングパートナーズ デジタルソリューション事業部
これからは、情報を収集・加工する場であるブラウザで、エージェントが作業を代行するというサービスが広がっていくこと考えられます。
ブラウザは今までコンテキストを把握できませんでしたが、それが解決されたことでまるでAIが秘書のように動く世界線になりつつあります。そうした観点では素晴らしいサービスですね。
一方でSEOの観点で考えると、これからは人間だけでなく、エージェントもサイトに訪問するようになります。そのため、今後はエージェントの訪問割合の変化を把握し、訪問が増加したタイミングでエージェントに最適化する方法を考えることが重要です。

さいごに

以上、今週のSEO最新情報でした。それでは、また来週お会いしましょう!

株式会社PLAN-Bについて
SEO対策やインターネット広告運用などデジタルマーケティング全般を支援しています。マーケティングパートナーとして、お客様の課題や目標に合わせた最適な施策をご提案し、「ビジネスの拡大」に貢献します。

■SEOサービスについて
SEOコンサルティング
SEO事業歴18年以上、SEOコンサルティングサービス継続率95.3%の実績に基づき、単なるSEO会社ではなく、SEOに強いマーケティングカンパニーとして、お客様の事業貢献に向き合います。

SEOツールSEARCH WRITE
SEARCH WRITE」は、知識を問わず使いやすいSEOツールです。SEOで必要な分析から施策実行・成果振り返りまでが簡単に行える設計になっています。

■その他
関連するサービスとしてWebサイト制作記事制作CROコンサルティング(CV改善サービス)なども承っております。また、当メディア「PINTO!」では、SEO最新情報SEO専門家コラムも発信中。ぜひ、SEO情報の収集にお役立てください。

※弊社「SEOコンサルティングサービス」を1ヶ月を超える契約期間でご契約のお客様が対象
※集計期間(2024/01~2024/12)中に月額最大金額を20万円以上でご契約のお客様(当社お客様の87%は月額最大金額が20万円以上)が対象

売上につながる戦略を明確にする SEOコンサルティング