Facebookの広告ライブラリの特徴と競合調査に活用するポイント

Facebookの広告ライブラリの特徴と競合調査に活用するポイント
インターネット広告サービスのご案内
今すぐ無料ダウンロード

無料で資料をダウンロード

※フォーム送信後、メールにて資料をお送りいたします。

インターネット広告サービスのご案内

弊社の取り扱う広告媒体の全体図と、リスティング広告、ディスプレイ広告を中心として運用スキームをご紹介しております。

※フォーム送信後、メールにて資料をお送りいたします。

    STEP 1


    フォームでの問い合わせが
    完了いたしました。
    メールにて資料をお送りいたします。

    広告ライブラリは、Meta(Facebook)広告に出稿されている広告のクリエイティブや詳細、広告主に関する情報を検索閲覧できる機能です。

    Meta(Facebook)広告は、バナー画像と広告文などのクリエイティブのクオリティ次第で、反応が大きく異なります。

    広告ライブラリはそんなクリエイティブ作成や改善において、大いに参考になるでしょう。

    本記事では広告ライブラリの特徴や、競合調査に活用する際のチェックポイントについて解説します。

    Facebook広告に関して詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

    広告ライブラリとは?

    広告ライブラリとは、Metaで出稿されている広告を無料で検索閲覧できる機能です。

    Meta社が広告の透明性の維持や、自身に配信されている広告の情報を公開する目的で提供されています。

    広告は最初のインプレッション獲得後または広告の変更やアップデート後、24時間時間以内に広告ライブラリに表示されるため、ほぼリアルタイムで広告をチェックできます。

    基本的に検索閲覧できるのは、Meta製品でアクティブになっている広告が対象です。

    社会問題や政治に関する広告は非公開のものも閲覧可能ですが、それ以外のカテゴリの広告は公開中に限り閲覧が可能です。

    掲載中の広告や広告に関する情報が閲覧できる

    広告ライブラリでは、Meta製品に掲載されている広告を検索することができ、表示された広告に関する情報を確認できます。

    具体的には下記のプラットフォームに掲載されている広告を指します。

    • Facebook
    • Instagram
    • Messenger
    • Audience Network

    出稿されている広告のバナー画像と広告文などのクリエイティブのほか、掲載開始日や掲載プラットフォーム、各プラットフォームでのフォロワーの反応(いいね!の数など)が閲覧できます。

    なお社会問題、選挙または政治に関連する広告は、非アクティブでも検索が可能。

    基本的にFacebookアカウントがなくても検索利用が可能ですが、成人向け広告や一部データのダウンロードには成人者のアカウントが必要です。

    広告主のFacebookページの閲覧

    Metaで取り扱っている広告は、すべてFacebookアカウントと紐づいています。

    そのため検索結果の広告から、各出稿元(広告主)のFacebookページの詳細を閲覧することもできます。

    • ページの透明性(ページの作成日、更新時間、管理者の主な居住国/地域)
    • Facebookページのいいね!数
    • Instagramのフォロワー数
    • 広告主が出稿している広告一覧
    • Facebookページ
    • Webサイト(広告主がFacebookに記載していれば)

    など、広告主に関する情報の閲覧もできるのです。

    検索フィルタ機能があるので多角的な情報分析に活用できる

    広告ライブラリでは、任意のキーワードで検索した広告を、さらに細かくフィルタリングすることが可能です。

    たとえば出稿しているプラットフォーム(Facebook広告やInstagram広告など)で絞り込んだり、広告のメディアタイプなどを選択したりすることもできます。

    フィルタリングをかけることで、自社の競合に近い広告も検索しやすくなるでしょう。

    Meta広告ライブラリレポート

    広告ライブラリには「Metaライブラリレポート」という機能があります。

    こちらで閲覧できるデータは一般的な広告とは異なり、社会問題や選挙、政治に関連する広告のデータ飲みが対象です。

    社会問題や政治に関する広告は一般の広告とは異なり、広告費用に関する情報も公開されています。

    広告ライブラリではこうした政治関連のデータを、下記のような条件で検索・絞り込んで閲覧できます。

    • 開始時や作成日から選択した週の終わりまでに、各広告主が消化した推定合計金額
    • ライブラリにある特定の広告主の広告の合計数
    • 選択した週に各広告主が消化した推定合計金額
    • ライブラリにある、選択した週の特定の広告主の広告の合計数
    • 今週のトップ検索キーワード
    • 特定の国の特定の地域において消化金額が最も多い広告主

    いずれも広告に透明性を持たせるために提供されている機能となりますが、広告出稿時の参考になる場合もあるでしょう。

    Meta広告ライブラリAPIについて

    広告ライブラリのAPIを利用することで、広告ライブラリに保存された広告のカスタムキーワード検索を行うことが可能です。

    こちらも広告ライブラリレポートと同様、社会問題や選挙、政治に関連する広告に関する情報が提供されます。

    ただし利用には

    • 本人確認および居住地確認
    • Meta開発者アカウントの作成
    • 新しいアプリを追加

    などが必要となります。APIを利用するためにはプログラミング知識が必要になり、知見がない人が扱うことはかなり難しいです。

    一般的に利用する機会は多くはないかもしれませんが、このような機能があることは知っておくとよいかもしれません。

    広告ライブラリの使い方

    それでは広告ライブラリの、具体的な使い方について紹介しましょう。

    広告ライブラリでわかること

    広告ライブラリでは、Meta関連広告に関するさまざまな情報が閲覧可能です。

    まずは広告ライブラリのトップページで「すべての広告」を選択し、キーワード欄に閲覧したい広告の業種やジャンル名、カテゴリなどを入力しましょう。

    すると条件に合うMeta広告の中から、アクティブになっている広告のみが一覧で表示されます。

    クリエイティブの詳細や広告主に関する情報を閲覧したい場合には、広告に表示されている「広告の詳細を見る」をクリックします。

    検索結果の上記の表示で「広告の詳細を見る」をクリックすると、下記のような情報が閲覧できます。

    • 広告掲載開始日
    • 広告クリエイティブ(画像、広告文)
    • 広告の出稿先プラットフォーム
    • 広告のリンク先
    • 広告の種類
    • 広告のインプレッション

    社会問題や政治関連の広告で閲覧できる情報

    広告カテゴリで「社会問題、選挙または政治関連」を選択すると、同カテゴリの公開・非公開すべての広告をチェックできます。

    社会問題、政治関連カテゴリの広告については、一般カテゴリの情報に加えて下記のような情報も閲覧可能です。

    • 推定オーディエンスサイズ
    • 広告が表示された人(年代や性別)
    • 広告が表示された場所(都道府県)
    • 消化金額
    • インプレッション数

    一般の広告では確認できない情報ですので、参考にするのもいいでしょう。

    フィルタ機能について

    検索した広告一覧から特定の条件に合う広告のみを絞り込みたい場合には、フィルタリング機能を活用するとよいでしょう。

    フィルタリングを行いたい場合は、検索結果一覧の右側にある「フィルタ」表示をクリックします。

    上記のようなフィルターが表示されますので、条件に応じて絞り込みます。

    それぞれのフィルタで選択できる項目は下記の通りです。

    • 言語:日本語または英語
    • 広告主:一覧に表示されている広告の広告主を絞り込み
    • プラットフォーム:Facebook、Instagram、Messenger、Audience Networkのいずれか、または複数選択
    • メディアタイプ:クリエイティブで使用されている画像や動画の種類を絞り込み
    • オンラインのステータス:広告がアクティブか非アクティブかで絞り込み
    • 日付別インプレッション:インプレッションが発生した日や期間で絞り込み

    メディアタイプのフィルタは、最近追加されたフィルタ条件です。

    上記画像のようにクリエイティブの画像や動画の種類などに応じて、細かくフィルタリングできます。(上記は「スポーツ」で検索をかけた場合の画像です。)

    また「日付別インプレッション」では、特定の期間にインプレッションが発生した(閲覧された)広告のみを表示させることもできます。

    インプレッションの有無や時期を絞り込むことで、季節性のあるクリエイティブの作成の参考にもなるでしょう。

    広告ライブラリの注意点

    広告ライブラリは誰でも簡単に利用できるツールです。

    しかし利用に際していくつか知っておくべき点もあります。

    広告掲載が終了したものは表示されない

    広告ライブラリに表示される広告は、基本「アクティブ」なものです。

    検索している時点で広告出稿されていない広告は表示されません。

    その時点で検索に表示されても終了してしまうと閲覧できなくなってしまうため、気になるクリエイティブや参考にしたいクリエイティブなどは、なんらかの形で保存しておくようにしましょう。

    ※社会問題・選挙・政治に関する広告は、非アクティブでも検索表示や閲覧が可能です。

    クリエイティブ以外の情報は基本的に見れない

    広告ライブラリで閲覧できるのは、クリエイティブに関する情報や広告主に関する情報(Facebookページ)、FacebookやInstagramに対する反応などです。

    一般カテゴリの広告の場合、広告のターゲティングや、広告に対する反応などは閲覧できないため注意が必要です。

    ※社会問題・選挙・政治に関する広告は、広告費やオーディエンスに関する情報も閲覧できます。

    実際の広告表示と異なる場合がある

    広告ライブラリで表示される広告は、実際に出稿されているものとは異なる場合があります。

    クーポン広告などは通常クーポンが非表示となり、クリックできない設定になっています。

    またダイナミック広告については、一部のサブセットのみが検索やインデックス化の対象となるため、すべてが表示されるわけでありません。

    このように表示される内容やレイアウトが実際のものと異なる場合もありますので、注意が必要です。

    広告ライブラリを競合調査に活用するポイント

    広告ライブラリを競合調査に活用したい場合、どのような点に注目すればよいかポイントを解説します。

    競合先が出稿しているクリエイティブをチェック

    広告ライブラリでは、検索結果を広告主名で絞り込んで表示させることが可能です。

    また広告主のFacebookページの詳細では、出稿中の広告を一覧で見ることもできます。

    またそれぞれ掲載開始日やプラットフォーム、いいね!などの反応が閲覧可能です。

    どのプラットフォームで、どのサイズやメディアタイプの広告を出稿しているのかまでチェックできてしまいます。

    こうした広告ライブラリの機能を活用し、反応のいい広告を抽出してクリエイティブ作成の参考にすることもできます。

    クリエイティブ分析に利用

    広告ライブラリでは、競合先がどのようなクリエイティブを作成しているのかを参考にできます。

    デザインやコピー、類似のデザインで異なるパターンの出稿など、比較することも可能です。

    同業種や類似カテゴリに限らずさまざまなジャンルの広告が検索できるので、異なるジャンルの広告も参考にするとクリエイティブの幅も広がるでしょう。

    とくに長い期間掲載している広告は効果良好である可能性が高いので、掲載開始日などをもとにクリエイティブ分析を行うのもおすすめです。

    まとめ:広告ライブラリを活用してクリエイティブの質を高めよう

    Metaの広告ライブラリでは、FacebookやInstagramなど、Meta関連に出稿されているあらゆる広告が閲覧可能です。

    ジャンルやカテゴリ、キーワードでの検索や条件に応じフィルタリングができるので、競合調査にも活用できます。

    インプレッションやいいねなどの反応がよい広告を見つけ出し、クリエイティブ作成時の参考にするのもおすすめです。

    ぜひ広告ライブラリを活用し、出稿広告のクリエイティブの質を高めましょう。

    インターネット広告の運用は、実績のあるプロの代理店に任せることをオススメします。PLAN-BSNS広告運用サービスは、継続率93.7%で国内上位2%の運用力があります。目先の利益ではなく、顧客の持続的成長を第一に考えるとともに、期待以上の成果を出すことに注力しておりますので、ぜひ一度お気軽にご相談ください。