ピジョンアップデートとは|SEOをする上での注意点を紹介

ピジョンアップデートとは|SEOをする上での注意点を紹介
SEOサービスのご案内
今すぐ無料ダウンロード

無料で資料をダウンロード

※フォーム送信後、メールにて資料をお送りいたします。

SEOサービスのご案内

専属のコンサルタントが貴社Webサイトの課題発見から解決策の立案を行い、検索エンジンからの自然検索流入数向上のお手伝いをいたします。

※フォーム送信後、メールにて資料をお送りいたします。

    STEP 1


    フォームでの問い合わせが
    完了いたしました。
    メールにて資料をお送りいたします。

    Googleは検索結果の品質を高めるために、様々なアップデートを繰り返してきました。

    有名なものでいうと「パンダアップデート」や「ペンギンアップデート」などが挙げられますが、今回は複数存在するアップデートの中から「ピジョンアップデート」についてご説明します。


    ピジョンアップデートとは?いつから?

    ピジョンアップデートは、2014年7月24日に英語圏の国にのみ適用されたアップデートで、通常の検索結果(オーガニック検索)とローカル検索結果の順位に大きな影響を与えました。

    ローカル検索結果とは通常の検索結果とは別に表示される位置情報をメインとした検索結果のことです。「飲食店」や「病院」などの位置が重要となる検索ワードが対象となります。

    以前はローカル検索と通常の検索はアルゴリズムが別々に働いていましたが、ピジョンアップデートによってそれが統合されました。では具体的にどのような変更があったのか解説していきましょう。

    ピジョンアップデートの変更点


    通常検索と7パックの表示

    まずローカル検索のアルゴリズムが統合されたことにより、通常の検索結果においてポータルサイトのディレクトリページが評価されやすくなりました。その結果「地域名+飲食店」などで検索をした際に、店舗単体のWebサイトではなく各検索キーワードに対応したポータルサイトの一覧ページが多く上位表示されるようになりました。

    一方で、Googleのローカル検索結果にはもともと7パックと呼ばれる7つの枠(A~Gまで)が存在していましたが、ピジョンアップデートの影響によりその枠が無くなる、または3つの枠に減少しました。表示される枠が減ってしまうため、サイトへのアクセス数に大きな影響を与えるアップデートだったと言えます。


    距離・場所のランキング要素

    従来のローカル検索結果は、検索クエリに対して認識される範囲が曖昧でした。理由としては、検索者の意図によって範囲が異なり、それを詳細に表現することができなかったためです。しかしピジョンアップデートにより「池袋」と「豊島区」といった微妙なエリアの違いを指すような検索クエリも、より詳細に解析できるようになりました。


    べニスアップデートとの違い

    ベニスアップデートとピジョンアップデート

    ピジョンアップデートが地域情報に関わる検索結果の品質向上を目的に行ったものであることから、ベニスアップデートの内容と混同してしまうことがあります。

    ベニスアップデートはあくまでも検索者の位置情報に合わせた検索結果を表示させるためのアルゴリズム更新です。例えば検索者が新宿でレストランを探す際に「新宿 レストラン」のように地域を入れずに「レストラン」というキーワードだけで検索をかけても、新宿周辺のレストランが検索結果に表示されます。

    スマートフォンの普及により屋外で検索される機会が増えたため、検索結果におけるユーザーの位置情報の重要度が高まりました。


    実際の事例・順位下落が起こった業種

    ピジョンアップデートが実施され、アメリカでは実際に以下のような変化が起こったと報告されています。

    • 「used cars」=「中古車」
    • 「used cars louisville」=「中古車 ルイビル※1
    • 「used cars louisville ky」=「中古車 ルイビル ケンタッキー州」

    引用:Search Engine Land

    ※1 ルイビルはケンタッキー州西部に位置する都市の名前

    アップデートが行われる以前のローカル検索結果には、上記①~③の検索クエリ全てで7つの枠が表示されていましたが、アップデート後は「used cars」は7枠のまま、「used cars louisville」が枠無し、「used cars lousville ky」は3枠表示へと変化しました。

    またSearch Engine Landの報告によると、以下のような業種はローカル検索結果から表示が無くなりました。

    • mold removal(カビの除去)
    • dui lawyer / dui attorney(飲酒運転に関する弁護士)
    • real estate /realtors(不動産)
    • emergency plumber(緊急時の配管工)
    • commercial(コマーシャル)

    引用:whitespark

    この他のキーワードに関しても変動はあるものの、主に大きく影響を受けた検索クエリです。調査結果によると、アップデート前(7月24日)と後(7月25日)で比較をした際、23.4%も枠が無くなったとのことです。


    ピジョンアップデートを意識したサイト設計は必要?

    前述した通り、ピジョンアップデートは英語圏で実施されたアルゴリズム調整で、サイト設計の際にはあまり意識する必要はありません。ただし、ローカル検索に表示されることでアクセスを集められるようなビジネスモデル(レストランやホテル等)の場合は、Googleマイビジネスを利用して掲載順位の改善をしましょう。改善方法の詳細はGoogleマイビジネスのヘルプページを確認してください。

    検索結果イメージ

    引用:Googleマイビジネス ヘルプページ

    また現在は、ローカル検索において3枠のみ表示されるデザインに変更され、7枠が表示されることは無くなりました。競合が激しいこの枠に表示させるためには、Googleマイビジネスの最適化が必要不可欠です。


    まとめ:ピジョンアップデートは意識せずGoogleマイビジネスの最適化に取り組もう

    ピジョンアップデートに関しては、英語圏のローカル検索結果で大きな動きが起こったということをSEOの知識として知っておくだけで良いです。だからと言って、ローカル検索結果の最適化をおろそかにして良いというわけではありません。

    アップデートがあった頃よりも更にスマートフォンによる検索数が多くなったことは言うまでも無く、今後更に位置情報を有するビジネスモデルに関わる検索クエリの精度が高まるでしょう。

    自身で運営しているサイトがローカル検索結果に表示されることでアクセスを大幅に増やすことができるのであれば、Googleマイビジネスの情報を改善してください。

    • Googleマイビジネスの情報登録についてはこちらをご覧ください。
    • その他のGoogle検索アルゴリズムアップデートについてはこちらを御覧ください。

    SEOをもっと学びたい方はこちらもチェック:SEO対策の全てをご紹介!
    他のアップデートについても学びたい方はこちらもチェック:これまでのGoogleのアップデートの歴史をご紹介

    売上につながる戦略を明確にする SEOコンサルティング