【初心者向け】Google Search Consoleの使い方・設定方法を徹底解説
SEO対策
最終更新日:2025.07.29
Search Console Insightsにクエリグループ機能が追加されました。この機能では、意味や意図が似ている複数の検索クエリをAIが自動でグループ化します。
これまでは表記や言い回しの違いによって多数のクエリが発生し、分析に大きな手間がかかるという課題がありました。クエリグループではこれらをまとめて表示するため、ユーザーが関心を持つ主要なテーマを把握しやすくなります。
Search Console Insightsに新しく登場する「サイトにアクセスした検索語句」カードでは、以下が確認可能です。
また、この「サイトにアクセスした検索語句」カードでは、クエリが以下のグループに分けられます。
この機能は、Search Console の分析情報レポートの新しいカードとして順次リリースされる予定です。
参考:Search Console Insights にクエリ グループを導入
Googleのジョン・ミューラー氏が、RedditでURLの正規化に関する質問に回答しました。
ユーザーが質問した内容は、以下の通りです。
参考:Reddit
この質問に対し、ジョン・ミューラー氏は次のように回答しました。
URL path, filename, and query parameters are case-sensitive, the hostname / domain name aren’t. Case-sensitivity matters for canonicalization, so it’s a good idea to be consistent there. If it serves the same content, it’ll probably be seen as a duplicate and folded together, but “hope” should not be a part of an SEO strategy.
Case-sensitivity in URLs also matters for robots.txt.
【日本語訳】
URLのパス・ファイル名・クエリパラメータの大文字・小文字は、検索エンジンに区別されますが、ホスト名・ドメイン名は区別されません。大文字・小文字の違いは正規化にも影響するため、URL表記は一貫させることが望ましいです。同じコンテンツを返す場合でも、検索エンジン側では重複コンテンツとして扱われ、統合される可能性があります。ただし、「うまく処理されるだろう」という期待に頼るのは、SEO戦略として適切ではありません。
またURLの大文字・小文字の違いは、robots.txtの挙動にも影響する点にも注意が必要です。
引用:Reddit
つまり、ホスト名とドメイン名においては大文字と小文字は区別されませんが、URLパスやファイル名、クエリパラメータにおいては大文字と小文字は区別されるということです。
以上、今週のSEO最新情報でした。それでは、また来週お会いしましょう!
■株式会社PLAN-Bについて
SEO対策やインターネット広告運用などデジタルマーケティング全般を支援しています。マーケティングパートナーとして、お客様の課題や目標に合わせた最適な施策をご提案し、「ビジネスの拡大」に貢献します。
■SEOサービスについて
①SEOコンサルティング
SEO事業歴18年以上、SEOコンサルティングサービス継続率95.3%※の実績に基づき、単なるSEO会社ではなく、SEOに強いマーケティングカンパニーとして、お客様の事業貢献に向き合います。
②SEOツール「SEARCH WRITE」
「SEARCH WRITE」は、知識を問わず使いやすいSEOツールです。SEOで必要な分析から施策実行・成果振り返りまでが簡単に行える設計になっています。
■その他
関連するサービスとしてWebサイト制作や記事制作、CROコンサルティング(CV改善サービス)なども承っております。また、当メディア「PINTO!」では、SEO最新情報やSEO専門家コラムも発信中。ぜひ、SEO情報の収集にお役立てください。
※弊社「SEOコンサルティングサービス」を1ヶ月を超える契約期間でご契約のお客様が対象
※集計期間(2024/01~2024/12)中に月額最大金額を20万円以上でご契約のお客様(当社お客様の87%は月額最大金額が20万円以上)が対象