Googleの対話型AI「Bard」とは? 使い方や特徴、Chat GPTとの違いを解説!

SEOツール「SEARCH WRITE」でSEOが分かる・できる
今すぐ無料ダウンロード

Google Bardは、Googleが提供するAIサービスです。日本では現在、一部試験運用が開始されています。

本記事では、Google Bardの概要や活用事例などについて紹介します。Google Bardにできることや使い方を知りたい方には最適なコンテンツとなっていますので、ぜひ参考にしてみてください。

Google Bardとは?

google bard logo

Google Bardは、Googleが開発した対話型のAIサービスです。Bardは、LaMDA(Language Model for Dialogue Applications)と呼ばれる技術を基盤としており、自然な対話を可能にするために設計された背景があります。Google CEOのサンダー・ピチャイ氏が2023年2月6日に発表した技術であり、現在は試験運用版のみのリリースとなっています。

google bard チャット画面

具体的には、音声アシスタントやチャットボットなどの機能を備え、人間のような自然な対話ができるようになっています。

対話型AIサービス

対話型AIサービスとは、人とコンピューターの会話をより自然な形で行うための技術です。人が事前に用意した質問例に対して回答するのではなく、AIが自主的に考え、人間の質問に対する回答を行います。

Google BardとChatGPTの違い

google bard chatGPT 比較

次に、似たようなサービスとして存在している「ChatGPT」との違いについてみていきましょう。

ChatGPTとは?

ChatGPTは、OpenAIが開発した人工知能チャットボットです。2022年11月に公開され、高度なAI技術によって、人間のように自然な会話ができる新しい技術だと注目を集めました。

chatGPT チャット画面

ChatGPTは、機械学習の一種である自己学習を行います。この学習方法により、ChatGPTは自然な発話を生成することができ、ユーザーからの入力に応じて最適な応対を返します。リリースからわずか5日で100万人以上のユーザーを獲得した実績のあるサービスであり、現在も多くのユーザーが活用しているサービスです。現時点でも返答の精度は非常に高いですが、これからもレベルアップを重ねて技術力が進歩していくと考えられています。

Google BardとChatGPTの違いは言語モデル

GoogleのBardとOpenAIのChatGPTは、両方とも会話型AIサービスですが、AIの機能に違いがあります。Google Bardは、Googleが長年提供してきた「LaMDA」をもとに開発されたツールで、開発者の1人は「人間と同じように意識を持った存在である」と語っています。

一方、OpenAIのChatGPTはGPT-3技術を活用しており、主にチャットボットとして使用されることに特化したツールです。つまり、Bardは人間のような自然な対話をするために作られたAIであり、ChatGPTはチャットボットとしての機能に強みを持つAIなのです。

Google Bardの特徴

次に、Google Bardの特筆すべき強みについて見ていきましょう。大きく分けて2つの特徴があります。

高性能自然言語モデルLaMDAを利用できる

Bardは、LaMDA(Language Model for Dialogue Applications)という高性能自然言語モデルを利用しており、このモデルは、言語処理の分野において最新の技術であると多くの方からの定評があります。

LaMDAは、Googleが開発した大規模な言語モデルであり、人間のように自然な対話を行うことが可能なシステムです。Bardは、このLaMDAを利用して、質問に回答するため、ミスが発生しづらく、人間的にわかりやすい表現で結果を提示してくれます。

ビッグデータを活用できる

前述したように、Google Bardは、LaMDAの技術を活用して返答します。そのため、ビッグデータを用いた自然な回答を行えます。仕組みとしては、自然言語処理技術を用いてユーザーの質問に対し、膨大なビッグデータを解析して回答を生成しているため、ビッグデータを活用したとしても、スムーズで快適な質問返答が行えるのです。

Google Bardの活用方法

活用方法

Google Bardの特徴が理解できたところで、実際の活用方法について見ていきましょう。ここでは、例として3つの活用方法を紹介します。

  • 英語学習
  • コーディング補助
  • データ抽出

英語学習

まず、Google Bardは英語学習に活用できると考えられています。 Google Bardは、自動生成された文章や詩を作成するAIツールですが、英文の例文や表現を投げかけることによって、英会話を楽しむことが可能です。

例えば、「英語の会話表現」や「ビジネス英語のフレーズ」などのキーワードで検索することで、実際に使用される英語表現を数多くの中から選択して表示してくれます。さらに、それらの単語はLaMDAのデータベースに基づいて表示されるため、より活用頻度の高い表現が表示されるのです。

さらに、文章の構成やストーリーのアイデアを自動生成する機能も備えているため、英作文のアイデアを得ることもできます。これらの技術を駆使して、英語学習を効率的に進めることができるでしょう。

2022年度千葉県高校入試の問題を参考にし、英作文の回答例を出力できるかを試してみました。

google bard 英語学習

以下は回答の全文です。

以下に、5つの英語フレーズをご紹介します。

  1. Excuse me, could you help me?

すみません、助けていただけますか?

これは最も一般的なフレーズです。誰かに助けを求めるときに使えるフレーズです。

  1. I’m lost. Can you tell me how to get to [目的地]?

道に迷ってしまいました。[目的地]への行き方を教えていただけますか?

自分が道に迷っていることを伝え、目的地への行き方を尋ねるフレーズです。

  1. I’m looking for [目的地]. Can you help me find it?

[目的地]を探しています。見つけるのに手伝ってくれませんか?

目的地を具体的に伝え、案内をお願いするフレーズです。

  1. I’m a tourist. Can you help me find my way around?

観光客です。道を教えていただけますか?

自分が観光客であることを伝え、案内をお願いするフレーズです。

  1. I’m in trouble. Can you help me?

困っています。助けていただけますか?

困っていることを伝え、助けを求めるフレーズです。

このフレーズを参考に、状況に合わせて使い分けてください。

要求通りに25文字程度の回答は返ってきてはいませんが、質問の意図を組んで、そのシチュエーションにおいてよく使える例文を教えてくれています。また、「ほかの回答案を表示」させることもできるので、より自分の意図にあった回答を選択することも可能です。

コーディング補助

Google Bardに求めている挙動を伝えることで、コーディング補助にも活用できるといわれています。具体的には、「Pythonの関数定義方法」や「HTMLのタグ一覧」など、必要なキーワードで検索することで、コーディングでわからない情報を手軽に入手できます。

また、Google Bardが作成したコードをセルフチェックしてもらうことも可能だとといわれています。 こちらの機能であれば、ChatGPTでも行えますが、操作性やデータ量などの観点からGoogle Bardの方が優れたAIになる可能性も少なくありません。

データ抽出

Google Bardによってデータ抽出の時間を短縮することも可能です。例えば、Google Bardを使って特定のキーワードを検索し、それに関する情報を収集することができます。また、Google Bardは、Webページからデータを自動抽出することができるため、スクレイピング作業を簡単に行うことができます。

具体的には、商品の価格情報を一括で取得する場合、Google Bardを使って価格情報が記載されたWebページを指定し、自動でデータを抽出することで人間がGoogleを使ってデータ抽出するよりもスピーディーに操作可能です。

Google Bardを活用することで、大量のデータから必要な情報を抽出する操作が容易になるでしょう。

Google Bardの注意点

important points

ここまで、Google Bardのメリットばかりを取り上げてきましたが、一方でデメリットがあることも忘れてはいけません。ここでは、Google Bardを活用する際の注意点について紹介します。

チェックが必要不可欠

Google Bardを利用する際に注意が必要な点として、生成された文章が必ずしも正確であるとは限らないことが挙げられます。システム上、自然言語処理技術を利用して文章を生成するため、文章のミスが含まれる場合があります。そのため、生成された文章をそのまま利用する前に、必ずチェックを行うことが必要不可欠です。
具体的なチェックポイントとしては、文章の正確性や論理的なつながり、適切な言葉遣いなどを確認し、必要に応じて修正することで、より信頼性の高い文章を作成できます。

正確性に欠ける情報が記載されることもある

Google Bardは、自然言語処理技術を用いて文章を自動生成するため、生成された文章が正確であるとは限りません。実際には、誤った情報や誤解を招くような表現、論理的に矛盾した文言など、正確性に欠ける情報が含まれることもあります。

そのため、Bardを利用する場合は必ず生成された文章を確認し、正確性を慎重にチェックすることが重要です。また、生成された文章を利用する際には、情報の信頼性を確認するため、複数の情報源を参照したり、専門家の意見を取り入れたりすることが推奨されます。こうした対策を講じることで、Bardをより効果的に活用し、正確性に欠ける情報を回避することが可能です。

情報が古い場合もある

また、情報が古い場合があることについても注意が必要です。Google Bardは、AIを用いて正確な情報を提示してくれる場合もありますが、時には誤った情報を参照してしまうことがあります。

したがって、利用する場合には、AIが理解しやすい質問を投げかけて、回答を確認した上で、正確な情報なのかを適宜判断する必要があります。

Google Bardの最新情報

最新情報

2023年9月19日に試験運用版の最新モデルが登場しました。ここでは更新内容を4点ご紹介します。

ユーザーからのフィードバックを反映

より直感的でレスポンシブな対応が可能になりました。40以上の言語サポートや詳細なコーディングサポートなどが追加されています。

「Googleで検索 v2」機能によるBardの回答の再確認

[G]ボタンを使用することで、Google検索でBardのAI生成された回答を再確認できるようになりました。現在は英語のみですが、Bardの回答内でハイライト表示された箇所をクリックすることで詳細が確認できるようになっています。

公開リンクを通じて他のユーザーが共有した会話を続けることが可能に

他の人の会話をスタート地点として、さらにそれを発展させることが可能になりました。「巨人の肩に立つ」という言葉をまさに体現したような機能が追加されました。

すべての対応言語で追加機能が利用可能に

実際に追加された機能は以下の通りです。

  • Google レンズでの画像のアップロード
  • Google 画像検索結果を使った回答
  • 回答の書き換え(シンプルにする、長くする、短くする、専門的な表現にする、カジュアルな表現にする)

Google Bardの最新情報はこちらから確認できます。

まとめ

本記事では、Google Bardの概要やChatGPTとの違い、メリット、注意点などを詳しく解説してきました。

現在では日本でも試験運用版を利用することが可能で、定期的に更新が行われています。これから飛躍的に性能が向上することも考えられますので、今のうちに一度触れてみるのもいいかもしれません。

PINTO!ではこういった最新技術も紹介していきますので、他の記事もチェックをよろしくお願いします!

成果に直結する、オウンドメディア立ち上げサービス