マーケティングに本気な人以外読まないで!カリギュラ効果の活用方法

マーケティングに本気な人以外読まないで!カリギュラ効果の活用方法
PLAN-Bのご紹介資料
今すぐ無料ダウンロード

無料で資料をダウンロード

※フォーム送信後、メールにて資料をお送りいたします。

PLAN-Bのご紹介資料

弊社の会社概要と、ケイパビリティのご紹介資料です。ご覧いただき、お気軽にお問い合わせください。

※フォーム送信後、メールにて資料をお送りいたします。

    STEP 1


    フォームでの問い合わせが
    完了いたしました。
    メールにて資料をお送りいたします。

    私たちが普段目にしている広告やキャッチコピーなど、実はいたるところで行動心理学の法則が用いられています。ついつい買ってしまった商品の中には行動心理学の法則にうまく乗せられてしまったものもあると思います。

    本コラムでは、行動心理学の中でも「カリギュラ効果」にフォーカスを当てて、マーケティングに活用できるようご紹介したいと思います。


    カリギュラ効果とは?マーケティングに活きる行動心理学をご説明します!

    私たちの身近でも使われている、マーケティングに活用できるカリギュラ効果について解説していきます。

    カリギュラ効果の意味を知ろう!

    カリギュラ効果とは、禁止されるほどやってみたくなってしまうという行動心理学の法則の一つです。

    例えば、「このボタンは絶対に押すなよ」と言われるとついつい押したくなってしまう衝動に駆られてしまいませんか?昔話の鶴の恩返しでも、鶴に「絶対に部屋の中は見ないでください」と言われていたにもかかわらずおじいさんは覗いてしまいますよね。

    あれは覗くなと禁止されることでついつい覗きたくなってしまう衝動に負けてしまった結果です。

    禁止されるとやってみたくなる心理

    また、直接禁止されていなくても、テレビ番組で「ピー」という音をつけて発言を一部隠すことで、なんと言っているのかついつい気になってしまうように、部分的に隠されると気になってしまうというのもカリギュラ効果によるものです。

    実は身近なところでもよく目にしているカリギュラ効果

    私たちの生活の周りにはマーケティングにカリギュラ効果が活用されているものが多く存在します。

    例えばよく広告で「〇〇な人以外使わないでください」といったキャッチコピーが使われているのを見たことはありませんか?あれはまさにカリギュラ効果が使われています。

    「〇〇な人」をターゲットとし、「使わないでください」で禁止することによって、ついつい気になってしまうキャッチコピーになっています。

    アパレルやデパートなどのセール情報も「お得すぎて友達に教えちゃダメ!」といったキャッチコピーが用いられているとついつい気になってしまうのも、カリギュラ効果によるものです。

    また、情報を一部隠すことで注意を引きつける方法もあります。袋とじなどは雑誌の中身を一部隠すことで、つい買って中身を見てみたくなってしまうという心理にさせています。

    「この商品を使ってみた検証結果はこちら」というような広告を見て、ついつい気になってしまったことはありませんか?結果の部分を隠すことで、その先を見てしまいたくなるのもカリギュラ効果によるものです。

    このように、禁止や制限をすることで意欲を掻き立てるというのが基本的なカリギュラ効果の活用方法です。


    カリギュラ効果がマーケティングに使われている実例をご紹介!

    ここからは実際にマーケティングで使われている例をご紹介いたします。

    事例1:サスペリア(映画)

    画像引用:映画.com サスペリア

    1977年に制作されたイタリアのホラー映画「サスペリア」。その日本版広告に用いられたキャッチコピーは「決してひとりでは見ないでください」。カリギュラ効果によって、ホラーに興味がある人はつい気になってしまうキャッチコピーになっています。

    事例2:ドモホルンリンクル

    画像引用:【公式】基礎化粧品ドモホルンリンクル

    「ドモホルンリンクルは、初めての方にはお売りできません」

    ドモホルンリンクルのCMで一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?ドモホルンリンクルを使ったことがない方にとっては、買うことが禁止されることで、興味が湧いてしまうキャッチコピーだったと思います。

    事例3:モンスターストライク

    画像引用:モンスト3周年感謝キャンペーン特設サイト

    ダチョウ倶楽部の上島竜兵さんが「絶対にモンストやるなよ」と言っていたCMを見られた方も多いのではないでしょうか?絶対にやるなよと言われるとついついやってしまいたくなる、またやったことがない方も一度ダウンロードしてやってみようかなという気持ちになってしまうCMでした。


    まとめ|カリギュラ効果で消費者の意欲を高めよう!

    カリギュラ効果についておわかりいただけたでしょうか?

    上記で紹介してきたように、広告やキャッチコピーなどであえて禁止や制限をする文言を使用することで消費者は買ってみたくなる、試してみたくなるという心理になります。

    ぜひカリギュラ効果を自社のマーケティングに活用し、消費者の購買意欲、参加意欲を刺激してみてください!