この記事限定!スノッブ効果を具体例と関連効果で徹底解説!

この記事限定!スノッブ効果を具体例と関連効果で徹底解説!
PLAN-Bのご紹介資料
今すぐ無料ダウンロード

無料で資料をダウンロード

※フォーム送信後、メールにて資料をお送りいたします。

PLAN-Bのご紹介資料

弊社の会社概要と、ケイパビリティのご紹介資料です。ご覧いただき、お気軽にお問い合わせください。

※フォーム送信後、メールにて資料をお送りいたします。

    STEP 1


    フォームでの問い合わせが
    完了いたしました。
    メールにて資料をお送りいたします。

    自社の商品・サービス販売において、心理学を取り入れたことはありますか?マーケティングに心理学の要素を取り入れてみると他の人とは一味違うアプローチになります。

    今回は行動心理学のひとつである「スノッブ効果」について意味や関連語を知り、実際に使ってみましょう。


    スノッブ効果を効果的に使えるようになるために

    まずはスノッブ効果の意味を知ろう!

    スノッブ効果とは、周囲が採用しているから自分は採用したくないという心理学の用語で、需要の増加によって排他性や差別化の意識が働くことで発生します。

    オンリーワン

    身近な例を挙げると、街中で自分と同じ物を持っていると嫌な気持ちになりませんか?また、みんなは知らない素敵なもの、なかなか買えないブランドの商品は少し高くても思わず買ってしまったことはありませんか?

    これらの行動は、限定商品の希少性に惹かれる、つまりみんなが持っていないものに魅力を感じているという、スノッブ効果の影響を受けています。

    • 世界に~個限定
    • 誰も持っていない
    • あなただけの~
    • あと~個

    上記のような言葉は、優越感や独占欲に訴えかける、スノッブ効果を活かした言葉と言えます。

    スノッブ効果で気をつけることとは?

    スノッブ効果は「希少性」「特別感」を刺激する言葉ですが、いい意味だけを持つ言葉なのでしょうか?実は、売れすぎるとスノッブ効果が薄まる危険性があります。

    売れ筋ボーダーT

    このスノッブ効果は、「人とは違うものがほしい」「みんなが持っていない特別感を求めている」このような人に対して、影響を与える言葉だからです。しかし、人気商品になってもスノッブ効果を活かして販売をすすめている商品も多く存在しています。

    これらの謎を解くために、次は関連語句を紹介します。


    他の行動心理学との関連で効果倍増!?

    逆の心理!?バンドワゴン効果とは?

    バンドワゴン効果とは、スノッブ効果と対にして紹介されることも多い言葉です。

    このバンドワゴン効果は周囲が採用しているから自分も採用したいと思う気持ちを誘うもので、需要の増加によって仲間・帰属意識が働くことで発生します。つまり、みんなが持っているものを欲しくなる気持ちや、No.1という言葉で、「みんなが選んだものはきっといいに違いない」と惹かれる気持ちを指しています。

    • テレビの視聴率
    • 〇〇でNo.1
    • 〇〇賞
    • 選挙の予測報道
    • 口コミ評価

    上記のような文言などが当てはまります。

    近い心理!ヴェブレン効果とは?

    ヴェブレン効果とは価格が高くなるほど、魅力を感じるという効果です。これは黄金時代のアメリカの富豪たちが特に顕著であり、見せびらかすために消費を行う、というものです。

    ヴェブレン効果

    例えば、高級なものを買う人の心理状態や、クルーズ船やミシュラン星付きレストランが人気なのは、このヴェブレン効果によるものです。高級なものは買える人が限られてくるため、希少性が高まることや憧れられるブランドを持っていることは特別感を与えます。

    このことから、スノッブ効果と近いと言われています。


    実際に使うには?具体例をご紹介!

    事例1:「期間限定」商品

    「今日だけ限定10食、最高級国産和牛使用」

    思わずお店に入りたくなりませんでしたか?これは「今日だけ限定」というところでスノッブ効果の影響を受けています。このように期間を限定する言葉は、希少性特別感を与えやすい言葉のひとつです。

    セールなども期間を限定することにより、あまり変わらない値段でも普段より特別感を感じやすくなっています。

    また、地域限定という言葉もよく目にしませんか?例えば、小さい時にハローキティの地域限定ボールペンやキーホルダーを集めた、という人もいると思います。これもここにしか売っていないという特別感で思わず買ってしまうという、スノッブ効果の影響を受けています。

    事例2 :「人と被らない」商品

    「誰も持っていない、あなただけの財布」

    このお財布気になりませんか?このように、人と被らないことでも希少性や特別感を感じさせることができます。世界にひとつだけ、などという言葉もその一種です。

    組み合わせて使ってみよう

    スノッブ効果 + バンドワゴン効果

    まずは、スノッブ効果とバンドワゴン効果の組み合わせです。これは相反するように感じますが、実は合わせると多くの人に訴求することできます。

    「大好評により発売3日で売り切れたあの人気商品が、100個限定で復活!」

    この文章では、「大好評で売り切れた」というみんなが持っている安心感のバンドワゴン効果と、「100個限定」という希少性を刺激するスノッブ効果を上手く組み合わせています。このように、相反するような2つを組み合わせることにより、単体の使用よりも、さらに魅力的に伝えられます。

    スノッブ効果 +ヴェブレン効果 + バンドワゴン効果

    次はスノッブ効果、ヴェブレン効果、バンドワゴン効果を組み合わせた「プレミアムモルツ」の事例です。「プレミアムモルツ」は少し高い価格ながらも人気の商品です。

    プレミアムモルツの例

    販売当初は「プレミアム」というネーミングにより特別感を出すスノッブ効果と、高めの価格設定で高級感を出すヴェブレン効果により人気商品にまで押し上げ、そこから先は、人気商品としてのバンドワゴン効果で、大ヒット商品におしあがったという事例です。

    このように複数を組み合わせることで、長期的に、また幅広い層に商品やサービスを届けることができます。


    まとめ:スノッブ効果で効果的に伝えよう!

    スノッブ効果や行動心理学の用語は初めて聞いたという方も、スノッブ効果を狙った宣伝文句には見覚えがあったのではないでしょうか。また、宣伝だけではなく、行動心理学はお客様と実際に話す際にも効果を発揮するものばかりです。

    普段の生活でも他の人は意識していないスノッブ効果を取り入れてみてはどうでしょうか。