SEO対策のニュースや最新トレンドを知るためにチェックしておくべきメディアまとめ

SEOサービスのご案内
今すぐ無料ダウンロード

無料で資料をダウンロード

※フォーム送信後、メールにて資料をお送りいたします。

SEOサービスのご案内

専属のコンサルタントが貴社Webサイトの課題発見から解決策の立案を行い、検索エンジンからの自然検索流入数向上のお手伝いをいたします。

※フォーム送信後、メールにて資料をお送りいたします。

    STEP 1


    フォームでの問い合わせが
    完了いたしました。
    メールにて資料をお送りいたします。

    企業のWeb担当者や個人サイトの運営を行っている人・多数のサイトのSEO担当している人など、Webメディアに携わっている人ならばSEOに関する情報収集は必須です。

    ひと昔前はネットで情報を手に入れるのに苦労しましたが、今やネット上では国内外どちらのSEOに関する情報も調べれば出てくる時代です。そこで今回は最新情報を手に入れるために抑えておいた方がいいSEOニュースサイトやトレンド情報を流しているメディアをいくつかご紹介いたします。

    またSEOに関しての基本情報はこちらのSEO完全攻略キットもご活用ください!


    そもそもSEOのトレンドを常に抑えるべき理由

    検索エンジンのアルゴリズムは日々変化しています。この変化に関しては大小ありますが、Googleは日々検索エンジンのアルゴリズムを進化させていると発表されています。

    みなさんは日ごろから保有サイトや自分が担当している案件のサイトを、ちょっとしたアルゴリズムの変化によって順位が変動しないような対策を行っているはずです。ですが、いつどんなときに検索エンジンのアルゴリズムが大幅に変更されるかわかりませんし、アルゴリズムの変化でサイトの順位に影響が大きく出てしまう可能性もあります。

    この大きな影響でサイトの順位が下がってしまうようなことがあると、それだけで会社や個人の売り上げに大きく影響が出るケースもあります。さらには、取り戻せないくらい大きな損失が出るなんてこともあります…。

    そのような状況にしないためにも、常にSEOに関するニュースやトレンドを抑えておく必要があります。また、多数のサイトのSEOを担当している人も、サイトに影響が出れば対応する必要がありますし、クライアントから順位変動に関して突っ込まれてもいいようにそれ相応の情報を入れておくことも必要となります。


    SEOのトレンドを知るためにチェックすべきメディア

    それでは、普段SEOに関する情報をチェックするために役立つメディアをご紹介いたします。国内のサイトと海外のサイトをそれぞれいくつかと、定点観測できるサイトもお教えいたします。

    国内のSEO情報サイト

    ferret [フェレット]|webマーケティングがわかる・できる・がんばれる

    国内のSEOについて、定期的に記事を更新しているメディアがferret(フェレット)です。SEOに関する記事も更新されていますが、Webマーケティングに関する記事も更新されており、Webに携わっている人ならチェックしておいて損はないはずです。「SEO対策」でも上位表示を安定的に続けているメディアになります。

    WordPressのプラグインに関する情報やSEOツールに関するわかりやすい説明記事などもあるので、Web全般に関して情報を知りたいのならferretをチェックしてみるとよいでしょう。


    SEO Japan – アイオイクスによる海外最新SEO情報ブログ

    SEOジャパンはSEOに関して発信しているメディアの中でも老舗のメディアです。2002年からどこよりも早く国内に向けてSEOに関する情報を発信しており、現在も定期的に更新を行っています。

    発信する情報は国内のSEOに関する情報だけでなく、海外SEOに関する情報も提供しています。ferret同様、SEOに関することだけでなくWebマーケティングに関する記事も更新されています。


    [SEM R] :: 検索エンジンマーケティングのことなら SEMリサーチ

    SEMリサーチはSEOに関する情報を含めたサーチエンジンのマーケティングに関する情報を発信しています。SEMに関する情報であるため、リスティング広告に関しての記事も掲載されています。また、SEMリサーチも他のメディアと同じように国内・海外どちらの情報も掲載しています。


    SEOに役立つホットな話題をブログで配信:SEO HACKS公式ブログ

    SEO HACKSではビジネスに関連したSEOに関する情報やコンテンツマーケティング関連のノウハウを発信しています。他のメディアと違って、更新される記事の内容はWebビジネスに関する情報にまとまっています。国内でビジネス関連のSEO情報が欲しいのであれば、SEO HACKSをチェックすることがおすすめです。


    海外SEO情報ブログ – 海外のSEO対策で極めるアクセスアップ術

    SEO界隈ではかなり有名な鈴木謙一さんが運営しているメディア海外SEO情報ブログは日本で3本の指に入るぐらいアクセスがあるSEOニュースメディアです。「海外SEO情報ブログ」と銘打っているだけあり、海外のGoogleやSEOに関する情報を中心に更新しています。もちろん、海外のSEOだけでなく国内のSEOに関する情報についても掲載しています。「Web担」の愛称で親しまれているメディア「Web担当者Forum」でコラムの連載なども行っています。


    SEOの疑問を実験で解明しブログ配信|SEOラボ

    SEOラボはSEOに関する初心者向きの情報を中心にSEOに関する最新の情報を掲載しています。SEOの基礎や内部対策・コンテンツ対策といったSEOに関して勉強し始めた人向けの内容や無料のSEOツールに関する情報などが載っています。SEOに関する最新の情報だけでなく、こういったSEOのノウハウについて学ぶためだけでも見る価値のあるメディアです。


    最新情報 | SEO 検索エンジン最適化 | 自分で実施するためのSEO情報

    SEO検索エンジン最適化はSEOに関する情報が掲載されている記事を集めているサイトです。先ほど紹介した「海外SEO情報ブログ」や「Web担当者Forum」の更新情報も共有されています。一見、SEOに関して適当に記事を集めているbotのように見えるのですが、掲載されている情報は中の人が厳選したSEOに役立つ記事です。

    国内でSEOに関して情報を集めるのならこのサイト1つ抑えておくだけでも十分に情報が入ってきます。


    海外のSEO情報サイト

    Moz Blog – SEO and Inbound Marketing Blog – Moz

    mozは海外のSEO企業で、SEOだけでなくインバウンドマーケティングに関する情報も発信しています。2004年から発信しているこのメディアではSEOを中心に検索マーケティングなどについての発信をしています。全編英語のサイトなのですが、Web担当者Forumで日本語訳したコンテンツが掲載されています。

    自分で英語の勉強がてら訳すか、Web担の翻訳コンテンツを見るのもいいでしょう。


    Search Engine Land | Must Read News About SEO, SEM & Search Engines

    Search Engine Landは海外SEO関連サイトの中でも信頼度の高い情報を提供している海外サイトです。サイトの右下に元素記号のようなものがあるのですが、これはSEOの成功要因一覧表になっています。SEO対策を行う上で大事な要素が掲載されており、以下のサイトで詳しく内容が翻訳されています。またこちらのサイトはSEOJapanに翻訳されたコンテンツが掲載されていたので、翻訳が苦手だという人はこちらもチェックしてみてください。( Search Engine Land|SEOJapan )


    SEOで定点観測すべきツール

    Google順位変動とパンダアップデート、ペンギンアップデート対策情報|namaz.jp

    namaz.jpは検索エンジンの順位変動幅を毎日観測している定点観測サイトです。その日検索エンジン内で平均してどれぐらいの順位変動が起こっているかを知ることができます。

    また、順位変動の観測と共に、順位変動に関しての考察や影響しているであろうSEOに関するニュースの発信も行っています。国内外のSEOニュースを発信しているメディアだけでなく、こういった定点観測を行っているサイトのチェックもしておいたほうがよいでしょう。


    【リアルタイム】Googleの検索順位変動チェックツール – SEO・リスティング・コンテンツ制作などWEBマーケティングに役立つサクラサクLABO

    こちらはnamaz.jpと同じように順位変動に関しての定点観測を行っているサイトですが、順位変動を調査できるツールも提供しています。またnamaz.jpと違うのは日別の変動だけではなくリアルタイムの変動も確認することができます。順位変動の観測だけでなく、自社でSEOコンサルティングサービスや無料のSEO初期調査サービス・外部リンククリーニングサービスなど、さまざまなサービスの提供も行っています。

    一次情報を確認できるSEOサイト

    次に、SEOについてGoogleからの一次情報を収集できるサイトを3つ紹介します。

    Googleウェブマスターコミュニティ

    Googleウェブマスターコミュニティは、SEOのニュースをチェックできるコンテンツです。Google検索にまつわる質問を投げかけることで、Googleの知識を持っているユーザーが回答してくれるサービスとなっています。

    こちらを活用することで、Web記事を確認してもわからないSEOの疑問を解決することができます。また、Googleウェブマスターコミュニティで回答するユーザーはランクバッジが設定されており、ランクの高いユーザーやGoogleの社員からの回答を得られることもあり、信頼性の高い情報の獲得に役立ちます。

    参照:Googleウェブマスターコミュニティ

    GoogleのTwitter公式

    GoogleのTwitter公式アカウントは、SEOに関する情報を収集する上で非常に有用です。公式アカウントでは、最新のアルゴリズムの変更や重要なアップデートに関する情報を提供しています。また、SEOに強いコンテンツを作るためのコツやガイドライン、最新のトピックについても発信されています。

    Twitterはリアルタイムな情報を簡潔に伝えることができるため、素早くアップデート内容やトレンドを収集することができるでしょう。さらに、他のSEO専門家やコミュニティメンバーとのディスカッションや情報交換が行われる場でもあるため、GoogleのTwitter公式アカウントをフォローしておくことで、正確かつ信頼性の高い情報を効率的に獲得できます。

    参照:Google SearchLiaison(@searchliaison)

    Googleウェブマスター向け公式ブログ(Official Google Webmaster Central Blog)

    Googleウェブマスター向け公式ブログは、SEOに関する情報を収集する上で非常に価値のある情報源です。公式ブログでは、Googleの最新のアルゴリズムのアップデートや重要な変更に関する情報が公開されます。また、ガイドラインやGoogleが推奨するSEO対策の方法についても詳細に解説されています。

    公式ブログは信頼性が高く、正確な情報を提供しているため、SEOの情報収集においては必読のブログです。新しいSEOのトレンドや戦略を学び、自身のウェブサイトの最適化に役立てるためにGoogleウェブマスター向け公式ブログを定期的にチェックすることをおすすめします。

    参照:Google 検索セントラル ブログ

    SEOの情報を収集する際の3つのコツ

    最後に、SEOの情報を収集する際の3つのコツについて紹介します。

    さまざまなサイトを活用して情報を収集する

    SEOに関する情報は、公式ブログや専門的なウェブマスターコミュニティだけでなく、業界ニュースサイト、専門ブログ、著名なSEO専門家のウェブサイトなど様々なメディアでも得ることができます。異なる視点や意見を得ることで、競合サイトとの差別化にもなるかもしれません。

    情報源が適切かを判断する

    情報の提供元の評判や信頼性を調べ、正しい情報なのかを確認しましょう。信頼性の低い情報を参考にしてしまうと、誤った対策を講じてしまう可能性があるためです。場合によっては、サイトの評価においてマイナスに働くこともあるため、注意しましょう。

    情報の鮮度を確認する

    最新の情報を提供する情報源かどうかも重要なポイントです。情報がアップデートされたことによって、以前は正しかった対策がマイナス要素になってしまうこともあるためです。極端な例ですが、2010年代はキーワードを盛り込むほどコンテンツが上位表示されるといわれていましたが、現在その対策を行うと、ブラックハットとみなされ、インデックスされなくなることもあります。情報源の公開されたタイミングを確認することで、自社のメディアで正しい対策を講じることができます。


    まとめ:日々の面倒な情報収集を効率化しよう

    SEOは油断するとどんどん新しい情報が出てきて追いつけなくなることがあります。SEOに関して一番早くニュース情報を提供しているのは海外のSEO関連ニュースサイトなのですが、基本英語であるため、きちんと訳せないとしっかりとしたSEOに関する情報を手に入れることができません。

    国内でも海外SEOサイトの翻訳を行っているサイトは多いので、国内のSEO情報を入れつつ、海外SEOニュースサイトの翻訳を待って常に質の高い情報をGETするようにしましょう。当サイト「PINTO!」でも最新情報を配信していきますのでぜひBookmarkして定期的にご覧下さい。

    SEOをもっと学びたい方はこちらもチェック:SEO対策の全てを紹介!

    売上につながる戦略を明確にする SEOコンサルティング