プロダクトレビューアップデート、2021年12月版を実施

プロダクトレビューアップデート
SEOサービスのご案内
今すぐ無料ダウンロード

無料で資料をダウンロード

※フォーム送信後、メールにて資料をお送りいたします。

SEOサービスのご案内

専属のコンサルタントが貴社Webサイトの課題発見から解決策の立案を行い、検索エンジンからの自然検索流入数向上のお手伝いをいたします。

※フォーム送信後、メールにて資料をお送りいたします。

    STEP 1


    フォームでの問い合わせが
    完了いたしました。
    メールにて資料をお送りいたします。

    Googleは2021年12月にプロダクトレビューアップデートの改良版のリリースを発表しました。

    以前のプロダクトレビューアップデートは、2021年4月に、英語で書かれたレビューコンテンツを対象に導入された「高品質な商品レビューコンテンツをより高く評価し、検索結果で上位表示するためのアップデート」でしたが、今回はどういったアップデートになるのでしょうか。

    必要な対応と合わせてご確認ください。

    記事内容まとめ

    • 英語のコンテンツを対象に、プロダクトレビューアップデートが実施された。
    • ベストプラクティスに2項目が追加された。
      • 「あなたの専門知識を裏付け、レビューの信憑性を高めるために、製品を使用した際の映像、音声、その他のリンクなどの証拠を提供してください。」
      • 「複数の販売者へのリンクを掲載し、読者が希望する販売者から購入できるようにしましょう。」
    • 日本での実装はまだだが、いつきてもおかしくないので、Googleが示すベストプラクティスには対応しておく。

     

    2021年のプロダクトレビューアップデートの詳細は?

    著者翻訳:December 2021 プロダクトレビューアップデートが、英語ページを対象にロールアウトされました。完了までにおよそ3週間ほどかかる予定です。商品のレビューを扱う方への、アドバイスを追加しました。Product reviews update and your site  |  Google Search Central Blog

    Google Search Centralから上記の内容の周知がありました。

    このアップデートによって、製品レビューが検索結果で評価される方法が変わる可能性があります。

    前回のアップデートからの違いは?

    ツイート内でも示されていたように、商品レビューのベストプラクティスが2つ追加されました。

    Product reviews update and your site  |  Google Search Central Blog

    • Provide evidence such as visuals, audio, or other links of your own experience with the product, to support your expertise and reinforce the authenticity of your review.
    • Include links to multiple sellers to give the reader the option to purchase from their merchant of choice.

     

    著者翻訳

    • あなたの専門知識を裏付け、レビューの信憑性を高めるために、製品を使用した際の映像、音声、その他のリンクなどの証拠を提供してください。
    • 複数の販売者へのリンクを掲載し、読者が希望する販売者から購入できるようにしましょう。

    ここにあるように、画像など視覚コンテンツやポッドキャストなどの音声コンテンツの活用が今後より一層必要になりそうです。

    また、さまざまな販売者にユーザーがアクセスできるようにするということも、今回追加されました。Amazonや楽天などの複数販売者から購入できるようにしておく方が、ユーザーにとっては親切なことはイメージしやすいかと思います。

    担当者が取るべき対応は?

    今のところ、英語圏でしか実施されていないアップデートのため、日本語ページの運営においてすぐすぐに必要な対応はありません。しかし、いつ日本語でも同様のアルゴリズムが搭載されてもおかしくないので、事前にGoogleが掲げるベストプラクティスを実践しておくと良いでしょう。

    • Evaluate the product from a user’s perspective.
    • Demonstrate that you are knowledgeable about the products reviewed – show you are an expert.
    • Provide evidence such visuals, audio, or other links of your own experience with the product, to support your expertise and reinforce the authenticity of your review.
    • Share quantitative measurements about how a product measures up in various categories of performance.
    • Explain what sets a product apart from its competitors.
    • Cover comparable products to consider, or explain which products might be best for certain uses or circumstances.
    • Discuss the benefits and drawbacks of a particular product, based on your own original research.
    • Describe how a product has evolved from previous models or releases to provide improvements, address issues, or otherwise help users in making a purchase decision.
    • Identify key decision-making factors for the product’s category and how the product performs in those areas (for example, a car review might determine that fuel economy, safety, and handling are key decision-making factors and rate performance in those areas).
    • Describe key choices in how a product has been designed and their effect on the users beyond what the manufacturer says.
    • Include links to other useful resources (your own or from other sites) to help a reader make a decision.
    • Consider including links to multiple sellers to give the reader the option to purchase from their merchant of choice.

    著者翻訳

    • ユーザーの視点で製品を評価してください。
    • レビューした製品についての知識があることを示してください- あなたが専門家であることを示すということです。
    • あなたの専門知識を裏付け、レビューの信憑性を高めるために、製品を使用した際の映像、音声、その他のリンクなどの証拠を提供してください。
    • 製品の様々な性能を定量的に示してください。
    • 競合製品との違いを説明してください。
    • 比較検討すべき製品を取り上げたり、特定の用途や状況に最適な製品を説明してください。
    • 独自の調査に基づいて、特定の製品の利点と欠点を説明してください。
    • 製品が以前のモデルやリリースからどのように進化してきたかを説明し、改良点や問題点を指摘するなど、ユーザーが購入を決定する際の参考になるようにしてください。
    • 製品のカテゴリーにおける重要な意思決定要因を特定し、その分野における製品の性能を評価してください(例えば、「自動車のレビューでは、燃費、安全性、操作性が重要な意思決定要因であると判断し、これらの分野における性能を評価する」など)。
    • 製品がどのように設計されているかについての重要な選択と、メーカーが言っていること以上にユーザーに与える効果を説明してください。
    • 読者の意思決定を助けるために、他の有用な情報源(自分のサイトや他のサイト)へのリンクを含めるようにしてください。
    • 読者が希望する販売者から購入できるように、複数の販売者へのリンクを含めることを検討してください。

    個々の内容については、以下記事内でも解説しておりますので、ぜひ参考にしてみてください!

    英語以外の言語への展開の予定は?

    他言語への展開については、Twitter上で以下のように語られていました。

     

    著者翻訳

    Q:このアップデートが他の言語にも適用される可能性はありますか?

    A:時期は明言できませんが、詳細が決定したら(英語以外の)他言語向けのガイダンスをアナウンスする見込みです。

    そのため、時期は決まっていませんが、来る日本語でのプロダクトレビューアップデートに備えて、ベストプラクティスの実践をしておくことは重要でしょう。

    まとめ

    December 2021 プロダクトレビューアップデートについてご説明してきました。

    追加された2項目を含めて、ベストプラクティスには対応できるように準備を進めておきましょう。もしご不明点などがあれば、こちらからお気軽にご相談ください。

    売上につながる戦略を明確にする SEOコンサルティング