ヒューリスティック分析とは?メリット・デメリットを解説!

Webサイト制作サービス資料
今すぐ無料ダウンロード

Webサイトを改善する方法として、ヒューリスティック分析を活用する方法があります。ヒューリスティック分析は、ユーザーにとって使いやすいサイトになっているかなど、UI・UXを改善するための優れた調査方法であり、ポイントを抑えて取り組めばコストを抑えた上でWebサイトの有用性を高めていけます。とはいえ、ヒューリスティック分析に関して知識がなく、どうやって改善していけば良いのかわからないと悩む方も多いのではないでしょうか。

今回は、ヒューリスティック分析の概要や行うメリット・デメリット、主な手順について詳しく解説します。ヒューリスティック分析でサイトの有用性を高めていきたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

ヒューリスティック分析とは?

ヒューリスティック分析とは、分析者の主観によってWebサイトを定性的に分析する方法です。

アクセス解析などの数値をみて行う定量的な分析と異なり、詳細な情報や複雑な計算を必要とせず、直感や経験に頼って問題を分析します。ヒューリスティック分析は時間がない場合や、リソースが少ない場合に簡易的に行える手法であり、迅速な意思決定を可能にします。

ただし、ヒューリスティック分析のみによって必ずしも高い効果を発揮できるというものではありません。そのため、より正確な分析が必要な場合にはデータに基づいた分析も必要になります。

ヒューリスティック分析はなぜ重要か

自分のサイトに本当にヒューリスティック分析は必要か。普段からアクセス解析などを行っている方の中には、そんな風に考える方もいると思います。しかし、Webサイトの分析は数字だけをみても十分とはいえません。

Webサイトの分析方法には大きくわけて定量的分析と定性的分析の2つがあります。

ページビューや滞在時間といった数字をみて行われる定量的分析と、アンケートやユーザーテストなど、数字ではなく利用体験などに基づく定性的分析です。定量的な分析方法では、数値によって客観的に分析できるというメリットがありますが、その数字の根拠となるユーザーの心理までは読み取ることはできません。

ヒューリスティック分析のような定性的分析を組み合わせることで、数字には現れないユーザー心理を探ることができます。

ヒューリスティック分析を行うメリット

ヒューリスティック分析には、主に3つのメリットがあります。それぞれのメリットについて詳しく解説します。

コストを抑えられる

ヒューリスティック分析のメリットの1つ目は、コストを抑えられることです。ヒューリスティック分析は簡易的なルールや経験則に基づいて行われるため、詳細な情報や複雑な計算を必要としません。これにより、膨大なデータ収集や分析にかかる時間やコストを削減できます。

例えば、市場調査を行う際に、大量のデータを分析する代わりに一部の代表的なパターンやトレンドに注目することで、効率的に分析結果を得ることができます。

また、自社でヒューリスティック分析を行うことでコストを抑えることができます。分析に自信がない場合には、制作会社などで相談すれば、対応可能な場合もあります。ちなみに、株式会社PLAN-Bでは無料でサイト診断を行っておりますので、興味がある方は以下のリンクからご確認ください。

サイト無料診断

制作途中のWebサイトにも分析できる

ヒューリスティック分析のメリットの2つ目は、制作途中のWebサイトに対しても分析が可能であることです。ヒューリスティック分析では、分析者の経験に基づいて分析を行います。

そのため、実際にWebサイトが完成していなくても、デザインやユーザビリティの問題を分析し、改善点を特定することができます。これにより、早い段階で問題点や改善を発見し、開発プロセスを効率化することができます。また、操作性の高さやUIのわかりやすさなど、データとしては見えにくい問題点がわかることもあります。

ただし、ヒューリスティック分析によって、本来効果のある状態を改悪してしまう場合があるため、実際のユーザーのフィードバックやデータ分析と併用することが望ましいでしょう。

素早く分析できる

ヒューリスティック分析のメリットの3つ目は、素早く分析できることです。ヒューリスティック分析では詳細なデータ収集や複雑な分析手法を必要としません。また、分析は分析者によって行われるため、データが蓄積されるまで待つ必要もありません。そのため、迅速に問題点や改善点を整理することができます。

また、情報の整理や可読性の評価においても、短時間で効果的な結果を得ることができます。ただし、ヒューリスティック分析は主観的な要素が含まれるため、改善によって必ず効果が出るものではありません。より綿密な分析が必要な場合には、他の手法と組み合わせることが重要です。

ヒューリスティック分析を行うデメリット

ヒューリスティック分析は迅速に低コストで行うことが出来るといったメリットがある反面、デメリットもあります。

分析者の知識と経験で効果が変わる

ヒューリスティック分析のデメリットとして挙げられるのは、分析者の知識と経験によって効果が変わることです。ヒューリスティック分析では、分析者が持つ知識や経験に基づいてルールやガイドラインを適用し、問題の評価や改善点の特定を行います。そのため、分析者の知識や経験の幅や深さによって結果が左右される可能性があります。

例えば、異なる分析者が同じ問題に取り組んだ場合、それぞれが異なるルールや視点を持っているため、結果や提案が異なることがあります。また、新しい領域や特定の専門知識が必要な場合には、経験不足や知識の欠如が分析の精度や有効性に影響を及ぼす可能性もあります。したがって、ヒューリスティック分析を行う際には、その分野の専門家に依頼することを検討すべきです。

分析者を選ぶことが難しい

ヒューリスティック分析には大量のデータや調査結果はいりませんが、分析者を用意する必要があります。また、しっかりと効果を得るためには、知識や経験がある分析者が必要です。しかし、ヒューリスティック分析においては、誰がより効果の高い分析が出来るかを判断することが難しく、分析者の選定が難しいというデメリットがあります。

ヒューリスティック分析の手順

次に、ヒューリスティック分析の手順について解説します。

STEP 01:分析の目的を設定する

分析の目的を明確にすることは、方向性を定めるために重要です。目的を設定することで、何を分析するのかやどのような観点や要素に焦点を当てるのかを明確にすることができます。例えば、ウェブサイトのユーザビリティを評価する場合、目的はユーザーエクスペリエンスの向上や操作性の改善などを行うことが可能です。

目的が設定されることで、分析者は具体的な基準や評価項目を設けることができ、分析の効果的な実施に役立ちます。また、目的を明確にすることで、分析結果の活用や改善策の提案においても具体性を持たせることができます。

STEP 02:分析者を設定する

次に、分析者を設定します。分析者の選定によって、ヒューリスティック分析の結果や提案に影響を与えるため、時間をかけて適切な人材を選定しなければなりません。

例えば、Webサイトの改善を行う場合、分析者としてUI・UXの専門家、デザイナー、エンジニアなど、専門知識と経験を持っている人材を選定することが一般的です。また、分析者は客観的な視点を持ち、ユーザーの視点に沿って問題を評価できる人を選定しなければなりません。場合によっては、複数の分析者を設定が必要になるケースもあります。適切なスキルや知識を持つ人材を選ぶことで、分析の質と有効性を高めることができます。

STEP 03:分析する範囲を設定する

次に分析する範囲を設定します。分析する範囲を明確にすることは、分析を効率的に行い、ポイントを絞って分析するために重要です。

分析するページはどこなのか、また分析をする項目についても明確にします。例えばコンバージョンまでの導線の分析なのか、レイアウトや可読性、デザインやナビゲーションメニューなど、分析範囲や項目を分析の目的に合わせて設定しましょう。

STEP 04:分析内容を設定する

次に、分析内容を設定します。分析内容を明確にすることは、具体的な評価項目や基準を定めるために重要です。分析内容は、ヒューリスティック分析を行う分析者の経験やルール、ガイドラインに基づいて設定されます。例えば、ナビゲーションの使いやすさ、フォームの視認性、エラーメッセージの明瞭さなどが評価項目となります。ナビゲーションの使いやすさに関してヒューリスティック分析をする場合は以下のような項目を設定することになります。

・ユーザーにとって役に立つか
・使いやすいか
・3クリック以内に必要な情報へアクセスできるか
・視認性は問題ないか
など

分析内容は、目的や分析範囲によっても異なりますが、評価項目に対するスコアリングやカテゴリ分類を行うことで、結果を可視化し比較・優先順位付けをすることができます。分析内容を明確にすることで、具体的な改善点やアクションを特定できるでしょう。

STEP 05:分析を実施する

分析内容が作成できたら、分析を実施します。上記で紹介したような項目をもとにフィードバックを行っていきますが、基本的にはヒューリスティック分析は分析者が1人で行います。

具体的な分析方法としては、ウェブサイトやアプリケーションを操作し、上記で設定した項目に沿って問題点や改善策を特定します。分析者は適切なツールや評価方法を使用し、結果を記録します。

STEP 06:結果をレポートにまとめる

次に、分析で得られた結果をレポートにまとめます。レポートにまとめる際は課題を洗い出すだけでなく、改善策も記載し、分析に対する具体的なアクションを起こせるようにします。自社で改善を行うのが難しい場合には、レポートを外部業者に渡し、改善することも検討しましょう。

STEP 07:分析とフィードバックを繰り返す

ヒューリスティック分析は、一度完了したら終わりではありません。分析とフィードバックの繰り返しにより、ヒューリスティック分析の効果が高まっていき、使いやすいWebサイトに変化していきます。

ヒューリスティック分析の効果を高めるために意識すべきポイント

ヒューリスティック分析は非常に優れた分析手法ですが、やり方によっては効果が出ない場合があります。効果を高めるには、以下4つのポイントを意識する必要があります。

明確な目的を意識する

分析を行う際は、出来るだけ分かりやすく具体的な目的を設定します。例えば「問い合わせフォームまでどのページからでも3ページ以内にたどり付けるか」など、明確な目的を設定することで、より効果が高い分析ができます。

ヒューリスティック分析は数値などから分析を行うわけではないため、ともすれば曖昧な分析になりがちです。分析項目についても、出来るだけ具体的なものを設定しましょう。

豊富な経験のある方を分析者にする

ヒューリスティック分析は、分析者の主観で行われる分析のため、分析者の選定が極めて重要です。分析の経験や実績があり、分析対象について知識のある、経験豊富な分析者を選定するようにしましょう。

また複数分析者を選定することで、より分析結果の精度を高めることができます。

複数の分析手法を組み合わせる

ヒューリスティック分析は、分析者の主観による分析のため、分析結果が正しいものかわからない場合もあります。そのため、複数の分析手法を組み合わせることが重要ですアクセス解析やヒートマップ、ユーザーアンケートなど、複数の分析結果とヒューリスティック分析の結果を比較するなど、分析を組み合わせることで、分析精度も高まります。

客観性を意識して分析する

ヒューリスティック分析は、常に客観性を保ち、自己のバイアスや前提条件に気を付くことも重要です。客観性を担保するためには、分析項目を細かく設定する、分析結果については分析者の根拠を提示するなど、調査方法の中で客観性を意識したガイドラインを設定するといいでしょう。

これらのポイントを意識することで、ヒューリスティック分析の効果を最大化できます。

まとめ

今回は、ヒューリスティック分析の概要や行うメリット・デメリット、主な手順について詳しく解説しました。ヒューリスティック分析は、低コストで時間をかけずに行うことが出来る分析手法ですが、高い効果を得るためには分析には正しい知識や経験が必要です。今回紹介した内容も参考に、適切なヒューリスティック分析の方法を身につけてください。