【簡単解説】アウトストリーム広告とは

【簡単解説】アウトストリーム広告とは

アウトストリーム広告とは

アウトストリーム広告はWebサイトやアプリのコンテンツ内に表示される動画広告で、テキストや画像の間に挿入され、ユーザーがスクロールして広告が画面に現れると自動的に再生される仕様です。

アウトストリーム広告

アウトストリーム広告の強み

幅広くリーチすることができる

幅広くリーチできる点は、アウトストリーム広告の強みの一つです。

以下のようなフォーマットで配信できるため、多くの媒体や配信面を通じて広範囲にリーチすることができます。

アウトストリーム広告のフォーマット

  • インフィード広告…Webページのニュース記事やコンテンツの中で表示される
  • インバナー広告…WebページやSNS上のバナー広告スペースに表示される

アウトストリーム広告の種類

予算が多くない場合でも実施しやすい

アウトストリーム広告はCPMが比較的安価で、必ずしも高品質な動画を必要としないため、費用対効果の高い広告です。

アウトストリーム広告は動画の間に挿入される広告ではないため、高品質な素材を使わなくても違和感がない場合が多いです。そのため費用を多くかけて高品質な動画を作らなくても、効果に影響が出にくいといえます。

目に留まりやすい

Webサイトやアプリのコンテンツ間に挿入されるため、ユーザーがページをスクロールするときに自然に広告が目に入りやすいのも、アウトストリーム広告の強みです。

Webサイト内で広告が目立つ位置に配置されることが多いため、スクロールする際に広告を見逃しにくいといえます。

アウトストリーム広告の弱み

視聴完了率が低い

アウトストリーム広告の弱みの一つは、視聴完了率が低いことです。ユーザーがスクロールすることによって再生されることや、音声がない状態で再生されることからユーザーが広告に注目する前に次のコンテンツに移ってしまうことがあることが原因として挙げられます。

またインストリーム広告のように動画コンテンツに組み込まれているわけではないため、ユーザーが広告をスキップしたり無視したりする可能性が高いことも理由として考えられます。

アウトストリーム広告の注意点

音声がない状態でも目を引くクリエイティブを作る

アウトストリーム広告を実施する際は、音声がない状態でも目を引くクリエイティブを作ることが重要です。

アウトストリーム広告は音声がオフの状態で再生されることが多いため、視覚的に強いインパクトを与える必要があります。

以下のインパクトのある動画を作るポイントを参考にしながら、作成してみてください。

インパクトのある動画を作るためのポイント

  • 動画の色づかいや構図を目のひくものにする
  • 冒頭の数秒に注意をひくような内容を入れる
  • キャッチフレーズを入れる
  • ユーザーの感情に響くような内容にする
  • 人物が登場する場合、顔や表情を強調する
  • 字幕を入れる
  • アイコンや矢印を使って強調したいポイントを示す

まとめ

  • アウトストリーム広告とはWebサイトやアプリのコンテンツ間に挿入され、ユーザーがスクロールすると自動再生される動画広告である。
  • アウトストリーム広告はさまざまなフォーマットで配信できるため幅広くリーチできる点や、CPMが安価で高品質な動画が必須ではないため低予算でも実施しやすい点、コンテンツ間に挿入されるため、ユーザーがスクロールする際に広告が目に留まりやすい点が強みである。
  • ユーザーが注目する前に次のコンテンツに移る可能性が高いため、視聴完了率が低い点は弱みである。
  • 音声がない状態でも目を引くクリエイティブを作る必要がある。