【5分でわかる】GTM(Googleタグマネージャー)の設定方法
インターネット広告
2024.11.28
更新日:2024.12.13
公開日:2024.12.13
PINTO!編集部:山本です。
ようやくコア アップデートの展開が完了したと思ったら、またコア アップデートが来ましたね。
なかなか心が休まらない中ですが、今週もSEO最新情報をお届けします。
2024年12月13日にGoogleのコアアルゴリズムアップデートの展開が開始されました。先週の2024年11月のコア アップデートの展開が完了したばかりであり2か月連続での実施となりました。
ステータスダッシュボードによれば、今回のコアアップデートの展開完了までは最大で2週間程度かかる見込みです。
The Dec. 2024 core update is rolling out, and we expect it will complete in two weeks.
— Google Search Central (@googlesearchc) December 12, 2024
If you’re wondering why there’s a core update this month after one last month, we have different core systems we’re always improving. This past blog post explains more: https://t.co/N5p3KsJyiI
【日本語訳】
2024年12月のコア・アップデートは、2週間以内に完了する見込みです。 先月に続き、なぜ今月もコア・アップデートがあるのかと不思議に思われるかもしれませんが、私たちは常にさまざまなコア・システムを改良しています。 詳しくは過去のブログ記事をご覧ください:https://developers.google.com/search/blog/2023/11/q-and-a-on-search-updates?hl=ja
短期間でのアップデートということで、SNS上では驚かれている方も多くいらっしゃるようです。Googleは2か月連続でのコアアップデートなった理由として、約1年前のブログを参考にするように述べていました。
本日より、2023 年 11 月のコア アップデートをロールアウトすることを発表しました。2023 年 10 月のコア アップデート直後に別のアップデートを行うのはなぜでしょうか。Google のランキング プロセスには、中核となるシステムがさまざまあり、今月のコア アップデートには、先月と異なるコアシステムの改善が関与しているためです。
Googleのランキングプロセスは複数のコアシステムにより構成されており、それぞれが独立して改善されます。つまり、今回のような2か月連続のアップデートは必ずしも「異例」というわけではないといえます。
とはいえ、頻繁にアップデートが行われると傾向が対策しづらく困りますね。
アップデートについて詳細は以下の記事をご覧ください:
🕑 A new ’24 hours’ view with hourly data is coming to the performance reports in Search Console! Learn how the new view can help you stay on top of your site’s most recent performance on Google Search https://t.co/wMvf18UxHK pic.twitter.com/jArCS0jVY5
— Google Search Central (@googlesearchc) December 12, 2024
Search Console のパフォーマンスレポートに、1 時間ごとのデータを表示する新しい「24 時間」ビューが追加されました!新しいビューを使用して、Google検索におけるサイトの最新のパフォーマンスを常に把握する方法をご覧ください。
Google Search consoleで、直近24時間のデータを1時間単位で確認できるようになりました。今後数ヶ月で徐々に反映される予定です。
なお、このデータはお住まいの地域のタイムゾーンで表示されます。その他のデータは太平洋標準時で集計されており、ずれが生じる点に注意しましょう。(日本が17時間進んでいます。)
時間帯ごとに表示回数やクリック数を分析するなど、より細かな分析ができるようになりそうですね。
今回の変更についての詳細は、以下のGoogle公式ブログをご覧ください。
参考:Search Console で最近のパフォーマンス データを表示する方法が改善されました
Googleは公式ドキュメントに、Googleのクローラーがキャッシュ制御ヘッダーをどう扱うかについて詳しい説明を追加しました。この情報はすでにブログ投稿の形で公開されていましたが、公式ドキュメントとして明記されていませんでした。
キャッシュ制御とは:
Webサーバーがブラウザやクローラーに対して、いつ、どのように、どのくらいの期間キャッシュ(保存)するべきかを指示する仕組みです。これにより、頻繁に変わらないコンテンツを再取得する必要がなくなり、ページの表示速度やサーバーの負荷が改善されます。
追加された内容の概要は、次の通りです。
詳細について知りたい方は、該当ドキュメントをご覧ください。
参考:Overview of Google crawlers and fetchers (user agents)
今週はコア アルゴリズムアップデートに関する情報や、最新のブログ更新に関する情報を紹介しました。
Xアカウントでも日々のSEO最新情報や小ネタを発信しているので、見逃さないようにフォローしてくださいね。ニュース以外にも有益な海外記事も紹介しています!