Googleアナリティクスのレポート作成ツール|無料で使えるレポート作成ツール一覧

Googleアナリティクスのレポート作成ツール|無料で使えるレポート作成ツール一覧
SEOサービスのご案内
今すぐ無料ダウンロード

無料で資料をダウンロード

※フォーム送信後、メールにて資料をお送りいたします。

SEOサービスのご案内

専属のコンサルタントが貴社Webサイトの課題発見から解決策の立案を行い、検索エンジンからの自然検索流入数向上のお手伝いをいたします。

※フォーム送信後、メールにて資料をお送りいたします。

    STEP 1


    フォームでの問い合わせが
    完了いたしました。
    メールにて資料をお送りいたします。

    Googleアナリティクスを利用して、自動でレポートが出てきたら便利だと思いませんか?最近は無料で利用できるレポートツールがたくさんあります。

    今回はその中でも便利なものを紹介しつつ、Googleのレポート作成機能についても紹介して行きます。SEO対策などを円滑に進めるべくぜひ押さえておきましょう。SEARCH WRITE

    ※GA4への移行について気になる方は、こちらの記事もご覧ください。

    無料で使えるGoogleアナリティクスレポート作成ツール

    FARO REPORT

    FAROは、1分で作れるGoogleアナリティクスレポート作成ツールです。パワーポイントでエクスポートできるのでクライアントへのレポート提出も簡単です。

    また、ECサイトにも対応しておりカゴ落ちのデータや売上サマリも一瞬で出すことが可能なため、どなたでも気軽に利用できます。1サイトのみ無料で、追加する場合は有料になります。

    Google Data Portal

    データポータルは、Google公式のツールで自分が欲しい情報だけをボードにまとめることが可能です。アナリティクスは情報が多すぎて困るという方は、データスタジオを活用して自分が欲しい情報だけをまとめておくと時間短縮になります。登録も利用も無料でできるので、気になる方はチェックしてみてください。


    Googleアナリティクスの機能でレポートを作る

    Googleアナリティクスの中にも簡単にレポートを作っておける機能が存在します。今回はそちらの機能についても紹介していきます。以下の流れで簡単に作成できますのでぜひ試してみてください。

    1.マイレポート一覧をクリック

    左のメニューからマイレポート一覧をクリックします。カスタムを押すと出てくるので、カスタム→マイレポート一覧の順に進めましょう。

    マイレポート一覧

    2.ダッシュボードの「作成」をクリック

    すでにレポートを作成している方は、こちらに一覧が出ます。今回は新規で作りますので、赤いボタンの「作成」をクリックしましょう。

    作成

    3.マイレポートの作成

    タイトルをつけて、デフォルトのマイレポートをクリックしましょう。なお、名前はわかりやすいものをつけておかないとたくさんのレポートができた際にわからなくなってしまうので、「●●用レポート アクセス順」などより細かく設定しておきましょう。

    マイレポートの作成

    4.レポートのカスタマイズ

    これで、レポートが完成しました。以下のようなデザインで表示されているはずです。

    レポートのカスタマイズ

    初期は、

    • 新規ユーザー
    • ユーザー
    • セッション
    • ブラウザ別のセッション
    • 直帰率
    • 平均セッション時間とページ/セッション
    • 収益
    • 目標の完了数

    が表示されています。これではサイトによって全く使い物にならないデータになりますので、項目をカスタマイズしましょう。左上に「ウィジェットを追加」という項目が存在します。ここをクリックし、追加したいデータを選択します。

    ウィジットの追加

    これでカスタマイズまで完了です。あとは常にこのページだけ見ておけば、簡易的な数値チェックは数十秒で完結できます。

    補足:カスタムレポートとの違いについて

    よく勘違いされるのがマイレポートとカスタムレポートです。それぞれ同じようにカスタマイズして自分の見たいデータだけ集めることができます。

    では、それぞれどういう役割を持っているのでしょうか?

    • マイレポート・・・簡易的に大雑把なデータを見る
    • カスタムレポート・・・細かいデータを見る

    上記の違いを覚えておけば、「細かいデータが見たいから、カスタムレポートを活用しよう」となります。判断基準を持っていれば、活用はどちらも簡単ですので自分の中の基準だけ忘れないようにしておきましょう。


    運用担当はこういったレポートをどのように活用しているのか?

    未経験のマーケターにとって、「運用担当がどのようにレポートを活用しているのか気になる」というのが本音ではないでしょうか?

    多くのマーケターや運用代行会社はレポートを以下のように活用しています。

    レポート活用法

    • 上司への報告をするため
    • 週次データのチェック
    • 月次データのチェック
    • 施策案がうまく機能しているかチェック

    「時間を短縮したい、定期タスク」のときに活用されると覚えておくと良いでしょう。逆に、より細かい改善データを探すときには、無料レポートツールではなく細かくアナリティクスを分析する場合が多いです。

    ツールにもできることとできないことが存在するので、いいところをうまく活用し、作業時間を短縮しましょう。


    Googleアナリティクスレポート作成ツールを利用する際の注意点

    レポート作成ツールを利用する際の注意点は以下の通りです。

    ツール利用時の注意点

    01:利用する項目は使うものだけにする

    レポートツールはいらないデータまで簡単に抽出してくれます。確かにデータはあって損しませんが、それを見ている時間があれば正直ツールに頼らなくても自分でアナリティクスを見た方が早かったりします。

    事前に何を盛り込むのか、何を弾くのか、「見たいデータ」だけまとめるようにしましょう。

    02:確認事項が増えてきたら、DataStudioを使う意識を持つ

    運用を真面目に、真摯に行うと見たいデータがどんどん増えてくるというのがマーケターあるあるです。そうなってくると、レポートとアナリティクス両方使う…なんてことになる可能性もあります。

    そこまでの規模になってくると無料ツールでは扱えなくなってくるので、Googleのデータスタジオを活用して自分だけのオリジナルレポートを作成します。

    データスタジオは、アナリティクスのデータだけではなく

    • Google アナリティクス
    • Google スプレッドシート
    • Google 広告
    • BigQuery
    • SQL データベース
    • YouTube
    • Search Console
    • キャンペーン マネージャー
    • CSV ファイルのアップロード
    • Google Cloud Storage
    • アトリビューション 360

    など、さまざまなデータを統合して管理することができます。

    注意:海外で利用しようと思っている方、以下の国では作成ができませんのでご注意ください。

    • 中華人民共和国
    • スーダン
    • イラン
    • イラク
    • クリミア
    • 北朝鮮
    • シリア
    • キューバ

    閲覧だけはできますので、他の国の方に作成いただき、閲覧権限をシェアしてもらいましょう。

    データスタジオの利用が難しそうと思っている方へ

    データスタジオではサンプルレポートがあり、それを利用することで最初から本格的なレポートを作成することも可能です。詳細は以下を見ると確認できますので、興味がある方はぜひご覧ください。

    参考:レポート テンプレート


    まとめ:Googleアナリティクスのレポートを使って簡単に報告をしよう

    マーケティング担当において、やってはいけないのは、「報告に過度な時間をかけること」です。昔は、コピーアンドペーストでExcelに資料を作っている会社も多かったですが、今ではツールを活用して運用している会社が多いように感じます。

    まだ利用したことがない方は、ぜひこの機会に利用してみてください。

    売上につながる戦略を明確にする SEOコンサルティング