
【アフィリエイト初心者向け】おすすめASP20種を紹介
Web広告
最終更新日:2025.02.13
更新日:2022.12.23
PINTO!を運営している株式会社PLAN-Bでは、今まで多くのセミナーを行ってまいりました。
その中でも好評だったものを一時的に公開することにいたしました。
ぜひご興味のあるセミナーがあれば、ご覧になってください!
複数のマーケティング施策がある中で、なぜオウンドメディアを活用したコンテンツマーケティングが重要と言われているのでしょうか?
自社でもPINTO!というオウンドメディアを持っており、5000社を超えるクライアントのご相談を受けてきた株式会社PLAN-Bが、オウンドメディアが必要な理由を解説いたします。
※2020/06/02に開催したセミナーの録画になります。
「集客チャネルの一つとしてオウンドメディアを始めてみたが、あまり成果に繋がっていない…」
そんなお悩みを抱えていらっしゃるWeb担当者の方は多いのではないでしょうか?
近年「コンテンツマーケティング」という言葉が流行り、オウンドメディアを持ち始めている企業様も増えていっています。
しかし、一方で正しいオウンドメディア運用を行えている企業様は少ないように思います。
今回コンテンツマーケティングの支援を行っている弊社に寄せられるご相談の中から、オウンドメディアのよくある間違い5選と改善策をセットにしてご紹介していきます。
またオウンドメディアを運営する際どのような運用体制で行うのがよいか、支援実績5000社を超える株式会社PLAN-Bの知見から、失敗しないオウンドメディアの運用方法をお伝えいたします。
※2020/03/18に開催したセミナーの録画になります。
オウンドメディアをきちんと売上につなげられているでしょうか?
数多くのオウンドメディアをご支援してきた弊社に寄せられるお悩みの中でもよく聞くものの1つに、「セッションは伸びているが、オウンドメディアからCVに繋がらない、売上に貢献していない」というものです。
その結果せっかく運用してきたメディアを閉じなければならないというお悩みも…。
今回は実際にPINTO!というメディアを運用し、売上に貢献するチャネルとしている弊社からオウンドメディアのCVを最大化するための方法をご紹介したいと思います。
※2020/05/15に開催したセミナーの録画になります。
「始めてからしばらくは成長していたのに、最近セッションが伸びなくなってきてしまった…」
そんなお悩み抱えていませんか?
オウンドメディアの運用は記事を書くだけだと思っていませんか?
運用してからしばらくは新規の記事を入れ続けるだけでセッションが伸びていくかもしれませんが、ある時期から記事は書き続けているのになかなか伸びなくなることがおおいにあります。
今回は多くのオウンドメディアが出来ていない、オウンドメディアをさらに伸ばすために必要なことについて解説していきます。
※2020/01/23に開催したセミナーの録画になります。
インフルエンサーの醍醐味と言えば、商品・サービスをいかに「BUZZ(バズ)らせるか」というところにあります。
今まではCM等のマスメディアでのPRやテレビで取り上げられることが、バズを起こすために必要なことでしたが、現代のSNS時代においては、大きな予算を投下しなくても上手くインフルエンサーを活用できれば、十分バズを起こして商品・サービスのPRを行うことができます。
今回は実際に様々な商材、企業様とインフルエンサー施策を行ってきた弊社から、インフルエンサーマーケティングの市場のお話から始まり、事例を交えてどのようにインフルエンサーを用いて「BUZZ(バズ)」を起こすか、についてご紹介したいと思います。
※2020/05/22に開催したセミナーの録画になります。
「インフルエンサーマーケティングの成功は、投稿する前に決まっている」と書かせていただきましたが、現在のインフルエンサーマーケティング市場において、大半の企業様がこの問題に直面しており、この問題を理解し、解決できなければ今後のインフルエンサー市場の発展は難しいとすら弊社は考えております。
今回は実際に様々な商材、企業様とインフルエンサー施策を行ってきた弊社から、インフルエンサーマーケティングを実施する必要性からはじめ、どんな問題に多くの企業様が直面していて、どのようにして解決するのか、についてご紹介したいと思います。
※2020/05/25に開催したセミナーの録画になります。
※PLAN-Bパートのみの映像となります。
5Gの出現やユーザーの広告への”飽き”によって、動画広告とクリエイティブの質が今後一層重要視される時代になります。
弊社の広告戦略事業部とインフルエンサー事業部が合同で、動画広告の必要性から、目標設定・改善方法、クリエイティブの活用例についてお話させていだきます。
※2020/05/29に開催したセミナーの録画になります。