2020年最新のキュレーションメディアをジャンル別にご紹介!

PLAN-Bのご紹介資料
今すぐ無料ダウンロード

無料で資料をダウンロード

※フォーム送信後、メールにて資料をお送りいたします。

PLAN-Bのご紹介資料

弊社の会社概要と、ケイパビリティのご紹介資料です。ご覧いただき、お気軽にお問い合わせください。

※フォーム送信後、メールにて資料をお送りいたします。

    STEP 1


    フォームでの問い合わせが
    完了いたしました。
    メールにて資料をお送りいたします。

    皆さんはキュレーションメディアを好んで利用していますか?
    SEO対策を目的とした、信頼性の低いコンテンツが目立ったキュレーションメディアの登場により、あまり良い印象を持っていないユーザーの方も多いのではないでしょうか。

    今回はそんな悪い印象を払拭すべく、今も現役で活躍しているキュレーションメディアをジャンル別でご紹介したいと思います。

    ニュースや情報を取り扱っているキュレーションメディア

    ニュース情報をとり扱っているキュレーションメディアをご紹介します。

    グノシー

    テレビCMが放映され、知名度の高いキュレーションメディアです。国内外のニュース以外にも、エンタメやスポーツなど幅広いジャンルの情報を提供しています。

    それぞれのジャンル毎にランキングが存在するので、話題のコンテンツが一目で分かる仕様です。アプリのダウンロード数が2019年時点で2700万を超え、人気の高さが伺えます。 

    smartnews

    ひとつのメディアで複数の飲食店のクーポンが利用出来る「クーポンチャンネル」をスタートして以来、ユーザー数が拡大したキュレーションメディアです。グノシーと同様に、テレビCMをきっかけにその存在を知ったという方も多いでしょう。アプリダウンロード数は日米合算値で4,000万ダウンロードを超えています。 

    Antenna

    「東京での生活を楽しんでもらう」をコンセプトに、生活に関する記事を提携メディアから毎日300~400にのぼるコンテンツを抜粋して配信しています。

    カテゴリー分けは「for man」「for woman」「おでかけ」「ライフスタイル」の4つとシンプルです。またサイト内の行動履歴に応じて、自身の趣味嗜好に近しいコンテンツが表示されるので、利用すればするほど自分好みの記事が探し易くなります。 

    女性向けのキュレーションメディア

    女性向けのキュレーションメディアをご紹介します。

    LOCARI

    25歳以上の大人な女性に向けたコンテンツを配信しているメディアサイトです。ネイル、ビューティ、恋愛・結婚といった、女性の関心度が高いカテゴリーに分類されています。

    配信されているコンテンツは、社内外のライターが制作しており、LOCARI独自の記事が並んでいます。記事毎にお気に入りボタンが付いていて、ユーザーの関心度が一目で分かる仕様となっています。 

    HAIR

    サイト名の通り、女性のヘアスタイルに特化した記事を中心に扱っているサイトです。記事以外にも、スナップ一覧から理想のヘアスタイルとスタイリストを探し、ページから直接美容室への予約が可能です。

    スナップ一覧のカテゴリーは、髪の長さ、テイスト、結婚式やデートと言ったシーン別に分かれています。 

    MERY

    美容系の記事を中心とした女性向けのキュレーションメディアです。キュレーションメディアの著作権問題により、一時的に閉鎖されていましたが、編集体制を強化した後、運営が再開されました。

    再開してから半年後にはアプリのダウンロード数が100万を超えるなど、再開を待ちわびていたユーザーが多くいたことが分かります。記事毎の画像をクリックすると、instagramや他サイトの関連画像が一覧で表示され、Google画像検索の様な利用方法も可能です。文章ではなく、画像から入るタイプのユーザーにおすすめの機能です。 

    男性向けのキュレーションメディア

    男性向けのキュレーションメディアをご紹介します。

    Smartlog

    Smartlogは、月間750万人が利用する男性向けのキュレーションメディアです。メンズファッション、メンズビューティー、ボディメイクなど、カッコいい男性を目指すユーザーに向けたカテゴリーの記事が満載で、毎月3000ものコンテンツが配信されます。

    記事で紹介されている商品は、基本的に購入先のサイトへのリンクが付いているので、気になる商品があればすぐに購入出来ます。 

    OTOKOMAE / 男前研究所

    メンズファッションに関する記事が中心です。Smartlogと同様に、記事に載っている商品の購入サイトへのリンクが設置されています。購入ページが無い場合は、取り扱っているメーカーへの電話番号が記載されています。外国人モデルを起用した画像が大半なので、海外ファッションに興味のある方にオススメです。 

    GQ JAPAN

    男性向けのファッション・カルチャー雑誌を発行しているGQ JAPANが運用しているサイトです。ファッション雑誌を扱っていることもあり、サイト内のデザインもオシャレな仕様となっています。有料で提供しても良い程のクオリティで、メンズ雑誌を一冊まるごと読み終えたような満足感が得られます。 

    グルメ・食事系のキュレーションメディア

    グルメ・食事系のキュレーションメディアをご紹介します。

    Rettyグルメ

    実名の口コミ投稿により信頼度の高い情報提供を実現しているグルメ系のキュレーションメディアです。「エリア・駅」「ジャンル・目的・店名」からサイト内検索でお店を探せるほか、特集ページや新着の口コミから店舗情報を探すことも可能です。

    Retty内でネット予約が出来るので、予約時に店舗への電話も不要です。2018年12月時点で月間ユーザー数が4,000万人を超え、グルメ・食事系のキュレーションメディアとしてはトップクラスと言えます。

    ippin

    シェフや料理人、専門家など食のプロをライターとして抱え、食に関する品質の高いコンテンツを配信しています。株式会社ぐるなびが運営元ですが、飲食店の掲載ではなく、ギフトや手土産の紹介記事が中心です。

    一般人ではなく食のプロが支持しているという点で、贈り物を選ぶ際に安心して利用出来ます。また紹介されているギフトは、ippinのECサイト内にて購入することが出来ます。

    ミイルまとめ

    飲食店の紹介記事の他に「おうちごはん」という独自の大きなカテゴリーがあり「お弁当」「レシピ」といった小さなカテゴリーに分けられています。

    ミイルまとめ公認のキュレーターが投稿した記事だけでなく、会員登録をすれば誰でもキュレーターとして記事を書くことが出来ます。料理の腕に自身のある方は、一度記事を投稿してみてはいかがでしょうか。 

    旅行・観光系のキュレーションメディア

    旅行・観光系のキュレーションメディアをご紹介します。

    TABIZINE

    TABIZINEは、契約しているライターの記事に加え、提携メディアの情報をまとめて配信しています。国内外の旅に関する情報以外にも、お土産や食に関する記事が閲覧出来ます。

    また著名人へのインタビュー記事も多数掲載されており、ロケ地などで訪れた国について紹介されています。日本人ライターの他に、外国人特派員を抱えており、外国の方の視点で日本の旅行や文化について語られています。

    Compathy

    世界中の旅行者が実際に辿ったルートを記録し、共有出来るキュレーションメディアです。会員登録するだけで誰でも旅行プランを作成し、共有することが出来ます。

    行きたい国や場所を選択し、そこから他の旅行者のプランを参考にするのも良いでしょう。「一人旅」「女子旅」「弾丸旅行」といったテーマから旅行プランを探すことも可能です。自分の旅行の証を残しつつ、それを共有して他のユーザーの旅をサポートすることが出来るサイトです。 

    SPOT

    国内のおすすめスポットを、その土地に詳しい人が記事にして伝える観光情報サイトです。一般的な旅行の情報としては載らないような、ローカル色の強い記事が満載です。

    「おもしろ取材」「おでかけ取材」「おでかけニュース」の3つのカテゴリーで構成されています。国内のローカルな魅力を味わいたいという方におすすめです。 

    まとめ:それぞれのジャンルに専門特化したキュレーションメディアを楽しもう!

    一般的に出回っている情報を集めるだけのキュレーションメディアの時代は終わり、それぞれのジャンルに専門特化したものが増えています。

    一度コンテンツの質に失望してしまったユーザーの方も、生まれ変わったキュレーションメディアの世界に足を踏み入れてはいかがでしょうか。ユーザーを惹きつけるコンテンツが、きっと見つかります。