「メルカリAds」がスタート!注目の新広告サービスを徹底解説

「メルカリAds」がスタート!注目の新広告サービスを徹底解説

「メルカリAds」は2025年2月から開始された新しい広告です。

本記事では、みなさんが気になっているメルカリAdsの種類や出稿方法などをまとめています。より深く知りたいという方はぜひご覧ください。

メルカリAdsとは

メルカリAdsは、2025年2月から始まったメルカリの検索結果画面に表示される広告です。リスティング広告と同じように、ユーザーが検索した際に検索した内容に関連する広告が検索結果と並んで表示される仕様です。

引用:メルカリ

メルカリは月間約2,300万人に利用されており、メルカリAdsではその多くのユーザーに対して広告を配信することができます。

検索キーワードやユーザーの興味関心に合わせて表示され、課金形態は広告がクリックされた時に料金が発生するクリック課金方式です。最低出稿金額は設定されていないため、少額から気軽に始めることができます。広告フォーマットは静止画のみで、アニメーションは利用できません。

メルカリで商品を検索しているユーザーは購買意欲が高い傾向があるため、メルカリに出品されている商品と同様BtoCの有形商材との相性が良いと考えられます。

メルカリAdsを出稿したい場合はメルカリにフォームから問い合わせる、代理店に依頼するという二つの方法があります。自社で運用したいのであればメルカリへの問い合わせ、出稿から運用まで外注したいのであれば代理店に依頼するのがよいでしょう。

メルカリAdsの種類

メルカリAdsはオフサイト広告、オンサイト広告の2種類に分けられます。ここからは、この2種類の広告について紹介します。

オフサイト広告

オフサイト広告は、外部のサイトに遷移させることが目的です。

オフサイト広告には、Product AdsとInfeed Adsの2種類の広告があります。ここからは、その2種類の広告について説明します。

Product Ads

Product Adsはデータフィード広告の形式で、登録した商品の情報を配信することができます

ターゲティングの指定はできず、広告に入稿した内容に合わせて配信される形式です。

Infeed Ads

Infeed Adsは、通常のディスプレイ広告などと同じように画像+テキストの形で表示される広告です。

Product Adsと異なりターゲティングが可能で、以下のようなターゲティングを行うことができます。

Infeed Adsのターゲティングの種類

  • ユーザーターゲティング…ユーザーの性別や年齢、職業、居住地、デバイス、プラットフォームを指定する

  • 検索キーワードターゲティング…指定したキーワードで検索したユーザーに対して広告を配信する

  • 除外キーワード…指定した検索キーワードで広告を表示しないように設定する

オンサイト広告

オンサイト広告は、検索結果画面で「メルカリShops」の商品を上位に表示する広告です。

※メルカリShops…メルカリ内にショップを開設できるサービス。(参考:メルカリShopsとは

ユーザーがオンサイト広告をクリックすると、メルカリ内のショップに遷移します。

メルカリAdsのメリット

メルカリAdsのメリットとして、どういったものが挙げられるのでしょうか?ここからは、メルカリAdsの2つのメリットを解説します。

正確なデータを使ってターゲティングできる

正確なユーザーのデータを使ってターゲティングできることは、メルカリAdsのメリットです。

メルカリで本人確認を行う際、運転免許証やマイナンバーカードを登録する必要があります。そのため、メルカリは他の媒体と比べるとかなり正確なユーザーのデータを持っているということになります。

またメルカリ内での閲覧・出品・購入履歴のデータも蓄積されているため、興味関心のターゲティングに関しても精度が高いといえるでしょう。

メルカリ内でユーザーの属性や興味関心のデータを取得できるので、近年話題となっているサードパーティーCookie廃止の影響を受けずに広告を配信し続けることが可能であることも大きなメリットです。

クリック率が高い傾向がある

Amazon広告などのECモール広告と同様、メルカリAdsも高いクリック率が期待できます。

ECモール広告は他の媒体と比べてクリック率が高くなる傾向があるため、似た性質を持っているメルカリAdsも同じような傾向があるといえるでしょう。ECモール広告のクリック率が高い理由として、以下が挙げられます。

ECモール広告のクリック率が高い理由

  • 購買意欲の高いユーザーが多い
  • サイト内でユーザーの興味関心に関する精度の高いデータを取得できる
  • 他の商品と並んで広告が表示されるため、広告を自然に閲覧することができる

メルカリAdsを出稿するには?

メルカリAdsを出稿する際は、他のWeb広告同様自社で運用する方法と代理店に運用を依頼する方法があります。

自社で運用する際は、公式サイトのフォームからの問い合わせが必要です。

また以下はメルカリAdsを扱っている代理店ですので、ぜひ参考にしてみてください。

メルカリAdsを運用する際のポイント

メルカリAdsは最近開始された媒体であるため、どういったところに注意すべきか気になる方も多いでしょう。最後に、メルカリAdsを運用する際のポイントを紹介します。

商品の特徴がわかりやすいクリエイティブを使う

メルカリAdsへ広告を出稿する場合は、商品の良さや特徴が一目でわかるようなクリエイティブを使いましょう。

メルカリのユーザーは、商品自体の良さを吟味する傾向があります。そのため、商品の良さが伝わるように綺麗に作られたクリエイティブを使った方が、高い成果を得られるでしょう。

どんなクリエイティブを作ればいいんだろう?と思われた方は、以下の記事もぜひご覧ください。

まとめ

「いくつかの媒体を運用してるけど成果が上がらなくなってきた」「ECモール広告で成果が出ているから、もっといろいろな媒体を試したい」という方は、メルカリAdsの出稿を検討するのもよいでしょう。

PINTO!では、Web広告について幅広く解説しています。より深く知りたい方は他の記事もぜひご覧ください。