コア アルゴリズムアップデートの展開がようやく完了– 先週の最新SEO情報まとめ(2024/11/30~)

週次SEOニュース
SEOサービスのご案内
今すぐ無料ダウンロード

PINTO!編集部:山本です。

ようやくコアアップデートの展開が完了しましたね。今後1週間程度は順位が大きく動く可能性がありますので、一喜一憂せずに動向を見守りましょう。

それでは、今週のSEO最新情報をお届けします。

無料で資料をダウンロード

※フォーム送信後、メールにて資料をお送りいたします。

SEOサービスのご案内

専属のコンサルタントが貴社Webサイトの課題発見から解決策の立案を行い、検索エンジンからの自然検索流入数向上のお手伝いをいたします。

※フォーム送信後、メールにて資料をお送りいたします。

    STEP 1


    フォームでの問い合わせが
    完了いたしました。
    メールにて資料をお送りいたします。

    コア アルゴリズムアップデート(November 2024 core update)の展開完了

    日本時間の2024年11月12日に展開開始されたコア アルゴリズムアップデート(November 2024 core update)が、ようやくロールアウト完了しました。当初は2週間程度とアナウンスがありましたが、約25日かかりました。

    コア アップデート後は、1週間ほど順位変動が大きくなる傾向があります。順位はデバイスやアカウント間での差があるため、複数のデバイス・アカウントから確認することで、より正確な動向を把握できます。

    現時点で順位下落が見られても、焦らずに様子を見ましょう。

    検索結果上に、「知っておきたいこと」の表示テスト中か

    Googleは一部のユーザーの検索結果上に、”知っておきたいこと”を表示するテストを行っているようです。上図は、「SEO対策」で検索した際の検索結果画面です。

    抽象度の高いキーワードに対して、「略称」「条件」「やり方」などのより具体的なトピックが提案されています。各項目を選択すると概要が表示され、さらに詳しく知りたい人は、ワンクリックで検索をかけられる仕様になってます。

    クロールのプロセスについて、Googleが公式に解説

    Googleは検索セントラルのブログで、Googlebotのクロールプロセスについて詳細を解説しました。このシリーズは12月中に継続して更新される予定で、特にテクニカルSEOに関心のある方におすすめの内容になっています。

    以下にその内容をまとめました。

    Googlebotによるページリソースのクロールプロセス

    • HTMLデータの取得: GooglebotがURLからHTMLをダウンロードする。
    • データ送信: レンダリング処理のためにHTMLデータをWeb Rendering Service(WRS)へ転送する。
    • リソースの取得: WRSがJavaScriptやCSSなどのリソースをダウンロードする。
    • ページの構築: ブラウザと同様の方法でページをレンダリングする。

    クロールバジェットを最適化するためのポイント

    • ユーザー体験を損なうことなく、必要なリソースを減らす。
    • リソースを別ホストで提供: CDNやサブドメインを利用して、クロールバジェットの負担を分散させる。
    • キャッシュバスティングパラメータを慎重に使用: 不要な再クロールを防ぐ。

    ※キャッシュバスティングパラメータとは、ウェブブラウザやプロキシキャッシュが保存している古いリソース(例: CSSやJavaScriptファイル)ではなく、常に最新のリソースを取得するためにURLに追加される特定のパラメータのことです。

    ここでは簡単に概要をまとめましたが、テクニカルSEOに興味のある人は、ぜひ全文をご覧になってみてください。今まであまり深く語られていなかったような、詳しい情報を得ることができます。

    まとめ

    今週はコア アルゴリズムアップデートに関する情報や、最新のブログ更新に関する情報を紹介しました。

    Xアカウントでも日々のSEO最新情報や小ネタを発信しているので、見逃さないようにフォローしてくださいね。ニュース以外にも有益な海外記事も紹介しています!

    売上につながる戦略を明確にする SEOコンサルティング